01
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--

タテジマとファイブアローズに魅せられて

阪神タイガースはもちろん、Bリーグの香川ファイブアローズも応援中。
野球もバスケも素人目線です。お手柔らかに!
RECENT ENTRIES

ARCHIVES

PROFILE

LINKS

現在の閲覧者数:

ジオターゲティング
OTHERS

そんな親子の甲子園
 甲子園に行ったときに目に留まるものの1つに、親子で応援に来ている家族の姿がある。

 様々な服装に身を包んだ子供の姿は微笑ましいもので、おそらく子供自身は今どんな場所にいてどんなことをしているかなんてことをよくわからない間にそんな格好や桧山ダンスを踊っているんだろうなって思っている。

 現に生まれている子供だけじゃなくて、おなかの大きい妊婦さんなんかもいたりして、良い胎教になりますね・・・・というより、椅子の上に立って応援しているけど大丈夫かな?という光景にも出くわした。

 子供たちはこういうことを繰り返しながら、やがて立派な阪神ファンになっていくことになるんだろうけど、そういう僕自身は何をきっかけにファンになったんだろう?と思い出しながら、この文を書いている。

 人それぞれのきっかけ。僕は縦ジマのユニフォームだった。子供の頃はBSやCSがまだ無くて、僕が住んでいる静岡というところは地上波が巨人戦しか放送しない土地だ。たまに放送される阪神VS巨人の試合のときはテレビの前に座り、戦う縦ジマを夢中になって応援していた。

 その縦ジマの選手で小さい体で豪快にかっ飛ばす31番の人が掛布さんで、大きな大きなホームランを打つ22番が田淵さんだったことは、縦ジマを好きになってから知ったことだから、もし縦ジマのユニフォームを他のチームが着ていたら・・・・タイガースファンになるまでもう少しの時間が必要だったかもしれない。

 家庭環境なんていうと大げさだけど、やはり幼少期の家庭環境がその後の志向に大きな影響を与えることは、どの球団のファンになるかにも大きく影響されるものだと思う。

 幼い頃の我が家は、親が某球団の系列会社で経理事務をやっていたこともあり、野球の帽子をねだればその球団のものをもらってきてしまった。近所のデパートで黒地に黄色いつばが付いている、「H」と「T」の帽子ではなく、当時は何の記号だかわからない、しかもいつもBクラスだった「Y」と「S」の帽子をかぶらされていた。近所の子供は「Y」までは同じでも、もう1文字は「G」であり、そのなかで・・・・というよりも「YS」をかぶっている他の子を見たことが無かったくらい、貴重な幼少時期を過ごしてしまった。

 ましてや静岡は公式戦といえば大洋ホエールズ(現・横浜ベイスターズ)主催試合ばかりで、その相手は中日ドラゴンズかヤクルトスワローズばかり。そのなかで、「YS」に染まらずにタイガースに染まったのは、これもひとえに縦ジマのかっこよさ、掛布さんと細腕で投げまくる小林繁投手のおかげだった。

 こういった他からの誘惑、方向付けに惑わされることが無く、阪神ファンになれる甲子園の子供たちが僕は羨ましくてたまらない。まぁ、実際はそんなことも無いんだろうけど関西に住んでいる子供は甲子園に行くと言えば1日くらい学校を休んでも許されるんじゃないかなんて思いたくもなる。

 他所様のことはどうか知らないが、タイガースファンでいることは代々受け継がれるべき『世襲の事業』だ。今シーズンは甲子園だけで自身としては過去最多の10試合の観戦を予定している。観戦の回数だけ、微笑ましい親子連れやかっこいい服装に身を包んだ子供たちを見ることができるだろう。そういった子供たちに、余計なお世話だろうけど「これからもずっとタイガースファンでいてくれよ。」とそっと言葉を添えずにはいられない。

 そして30面下げて1人で甲子園に出かける僕が言うことではないのだろうが、もしも将来、僕にも子供ができたら、泣こうがわめこうが首根っこを捕まえて甲子園に連れて行き、阪神ファンに育ててみせることだけは、いい加減な性格の僕にでも確約できることなのである。
続きを読む >>
| T−コラム | 19:34 | comments(0) | trackbacks(0) |
明けまして
 昨年途中から今年のようにチケット確保が難しくなると色々なことを言われるけど、結局は工夫していくしかないんだな。って思っている。

 特別なツテもない僕は、自分ができる限り電話をかけまくった。それだけのことだが今年も数試合は確保できた。あとは晴れますように・・・・と祈る毎日だ。

 幸運なことに今まで僕は雨天中止というものに出くわしたことは無い。昨年から甲子園は一斉発売になったけど、一昨年まではその日の天気が良いか悪いか分かってから出かけていたからだ。

 静岡から新幹線に乗り昼に新大阪に着く。梅田に移動して、阪神百貨店で買い物をして阪神電車で甲子園に行く。近くのお店で雑誌や弁当を買い、そのまま高架下に並ぶ。この時点で14:00くらい。平日ならこれで充分ライトスタンドに座ることができた。そして約2時間並ぶと当日券の販売が始まり、球場入りへ。そんなことを何年も繰り返してきた。

 並んでいる途中で、前後の人と仲良くなって話し込んで時間を忘れたりなんてことは珍しいことでなく、待ちきれずにヒッティングマーチなどを歌う人を眺めたりすることだってよくあることのうちの1つだった。

 昨年から始まった一斉発売にはメリットもデメリットもあって、その販売方法についても賛否両論があるだろうけど、僕たちファンとしてみれば与えられた条件のなかでチケットを取って応援に出かけるということは変わりがないことってことだ。

 さらに今年は全ての席を前売りで販売するから、試合によっては当日券を求めて高架下に並ぶ人たちを見ることができない試合も出てくることあるだろう。そういう意味じゃ失われた風景ってやつになるんだろうけど、感傷に浸る必要はそれほど無いと僕は考える。

 数年前まで最下位の常連に甘んじていた時期は、あのライトスタンドでさえも空席があった。チケットが売れるということはタイガースが強い証拠の1つ。それを思えばチケットが売れているってことはチームの調子が良いことだって考えよう。空席が目立つ甲子園・・・これは失われた風景にしてしまってもいい。

 シーズンの開幕も近づいてきた。阪神甲子園駅から甲子園球場に向かって歩く人たちの希望と闘志に満ちた顔を見ることができる日まであと少し。贅沢な希望だが、ぶっち切りすぎて他のチームが早々に『2位争い』を始めた昨年と違い、今年は昨年の日本シリーズの甲子園での試合のような、汚い表現かもしれないけど『ション●ンをチ●りそうになる』展開での優勝も見てみたい!なんて思う。

 暦の上での1年の始まりの挨拶は「新年明けましておめでとうございます。」だが、今年のシーズンの始まりの挨拶はやはり違うものになる。

「シーズン、開けましておめでとうございます。」と。

続きを読む >>
| T−コラム | 19:32 | comments(0) | trackbacks(0) |
東風ふかば
 いきなりだけど歴史のお話です。→→→→ 平安時代の超一流政治家・学者の菅原道真って人の名前を聞いたことがある人はかなりいると思う。そう、『学問の神様』といわれている人なんだけど、この人はあまりにも有能すぎてそれを妬んだ当時の最大派閥の藤原家に大宰府(現在の福岡県)に左遷されてしまった。

 この人の詠んだ和歌『東風ふかば にほひおこせよ 梅のはな 主なしとて 春なわすれそ』は余りにも有名で様々な解釈がなされている。「主人の私がいなくなっても季節を忘れず、春になったら香りを風に乗せて遠く離れた私にも届けておくれ。」と言った解釈や、その解釈の前に梅を擬人化し、追いかけてくる梅を優しく説得するように「離れていても香りが届けば近くにいるよ。」といった解釈などもある。更には離れてしまう妻を梅に例えて詠んだなどという解釈もある。どれもこの詩に込められる思いが起こさせたものだろう。(あ、東風は「こち」って読みます。「とんぷう」じゃないぜ!)

 前置きが長くなったけどタイガース。昨年暮れに甲子園に行って頭に浮かんだのはこの詩だった・・・などというとカッコ付けすぎだけど、この詩に込められた気持ちをほんの少し感じている。

 最近だって・・・・やっと2月になってキャンプイン、北風吹く季節である2月でも気持ちは届くかな?などということを筋金入りのなまくらで、思慮が足りない僕にしては珍しく真顔で考えてしまった。

 東風ふかば・・・・僕を含めて、僕よりも遠くでタイガースを応援する人たちの気持ちは届いているのかな。なんてことを少し思ってみた。ほとんどのファンにとって沖縄や安芸(室戸)は西(南?)に当たる。冷たい北風も、東の風も、タイガースへの自分の気持ちを届けてくれると思えば少しは寒さも和らぐってものだ。

 僕の住んでいる静岡なんかはシーズンが始まっても甲子園は近くはない。でも季節が変われば風向きも変わる。ってことは今度はタイガースからのお返しを風とともに受け取れるわけだし。もっとも、このチームに関しては端(はな)から風向きも何も問題にしないんだけど(あ〜ぁ、ここまで書いたことが台無しだ)。

 ってことで答えは簡単、気持ちは届いているに決まっている。距離が離れれば離れるほど思いは募る。物事は溜め込んだ後の方が爆発する力は強い。バネやゴムだって長く伸ばした方が反動が強い。何かの歌の文句で出てきそうな言葉だがそういう気持ちもあるってことだ。今の時期のようにタイガースの試合を近くで見れない日々は、次への充電期間と思えばそれでいい。タイガースだって、向かい風であろうと追い風であろうと、僕たちファンに気持ちを届けてくれる。

 神様にこんなことを言っちゃいけないが、やはり学問の神様は凄い。『東風ふかば』・・・この言葉で21世紀の梅も甲子園の感動も、その全てを阪神タイガースを愛する人々、スポーツを愛する人々に思いを伝える方法を、風という瞳に直接映らない物を使い三十一文字で教えてくださった。

 連覇へのスタートラインも見えてきた。これから半年以上、東風だけじゃなくて甲子園から風が生まれる季節になる。走り出したタイガースの熱波とファンの熱気はどんな向かい風にも負けないものだと信じているからね。
続きを読む >>
| T−コラム | 19:31 | comments(0) | trackbacks(0) |