04
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--

タテジマとファイブアローズに魅せられて

阪神タイガースはもちろん、Bリーグの香川ファイブアローズも応援中。
野球もバスケも素人目線です。お手柔らかに!
<< さらにチケ取りしました | main | ただいま開幕準備中 >>
ARCHIVES

PROFILE

LINKS

現在の閲覧者数:

ジオターゲティング
OTHERS

広さってなんだ?
 このところ球場の大きさが広くなりつつあり、野球も変わり始めているなぁと思う・・・・・では遅いのか。

 俺が子供のころは、今思えば狭い球場が多かった。はっきりした数字までは覚えていないが川崎球場、大阪球場、西宮球場とか、それほど広くない気がした。(記憶違いはごめんなさい。)

 当時はボールの質とかも違うので、飛距離だって当然違い、甲子園にもラッキーゾーンがあったのは承知のとおり。打つ方にとってはラッキーでも投手力が弱いとアンラッキーになってしまうので、あのラッキーゾーンは味方だったのか敵だったのか分からないけど、撤去された時に思ったのは「長打力で勝負できないのに・・・・・これでもっとホームランが減るんじゃないか?」だった。

 今シーズンからは広島東洋カープの本拠地がマツダスタジムっていうの?に変わる。どうやらこれが広いらしい。

 俺にとって広島市民球場とナゴヤ球場は狭くて外野フェンスが低い球場という印象を持っていた。いや、もう記憶違いだったら申し訳ない。その市民球場が残り続け、昨年の阪神戦にとっての最終戦に行けたのは良い思い出であり行って良かったと思えるものだが、球場が広くなるということで野球が変わるのか?と考えた。

 ま、あそこは赤松選手や天谷選手のように脚の速い選手もいる。外野の守備力が大きくものをいうことになる。

 タイガースだってこの新球場の広さを利用しない手は無い。幸いなことにタイガースには広角に打球を飛ばせる選手がそろう。4番の金本選手自身がレフトにも強い打球を打てるし、鳥谷選手だって同じだ。

 投手だってホームランを怖がらずに思い切り勝負できる。

 投手を育てるには、オリックスのように強力打線をバックにして点を獲られても取り返してくれると思って投げられる環境と、少々のことではスタンドインしないくらいの広さでバックがしっかり守る環境の2種類があると思う。甲子園を本拠地にして戦うタイガースは後者。当然、今年からのカープもそうなると思うのだが、タイガースも広島新球場で12試合程度試合数をこなすので大きく戦い方を変えることができる。

 流れを読むのは実に大切。果たして新球場の流れを読み取れるのか?この辺が今季を占う重要な点となってくると思っている。
| タテジマに想いを | 23:17 | comments(0) | - |