03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--

タテジマとファイブアローズに魅せられて

阪神タイガースはもちろん、Bリーグの香川ファイブアローズも応援中。
野球もバスケも素人目線です。お手柔らかに!
<< 勝利を目指して定着を目指して | main | 昼間に書店で >>
ARCHIVES

PROFILE

LINKS

現在の閲覧者数:

ジオターゲティング
OTHERS

目標設定
 大和選手が「ヤクルトの宮本選手を見ろ!」と平田2軍監督に言われたとか。彼の目標としては最適かもしれない。

 オレとしては現時点で日本一のショートは井端だと思うのだが、宮本選手の野球頭は凄いと思うこともあり、そういう点では目標設定としては良いんだと思う。

 宮本選手といえば、日本代表のショートでもあり、守備の名手でもある名選手。年齢的に、さすがに全盛を過ぎたとはいえ現在でも名手に変わりは無い。

 名手って何?って考えてみると、例えば難しそうな打球でも簡単に処理することが出来るとか、守備の位置取りが上手で、飛びつかなくても取れる場所取りをしているとか、そういうところも挙げられるんだろうけど俺の考える守備の名手ってのはそういうことも持ち合わせながら「あの人が捕れないんじゃ仕方ない。」と思われる選手だと思う。

 そりゃ名手だって追いつかない打球があるのは当然だ。そしてたまにはポロッとやるかもしれない。でも投げている投手や守っている野手が「あの人が捕れないんじゃ仕方ないな。」と納得して、切り替えることが出来る選手のことを指すんじゃないかと思う。

 タイガースでは内野手のこういう存在が久慈さんがそうだったかな?と思う程度であり、そして昨年までのシーツ先生もそんな感じがした。

 外野手では逆にいるものであり、現在では「赤星の脚で追いつかないなら仕方ない。」であり、その前は「新庄でダメなら仕方ない。」であった。ま、新庄の場合はファインプレーを狙いすぎてエラーするといった芸当を見せるほどであったのだが。

 そういった選手になるように大和選手が育ってくれたら大変助かる。というのは、そういう内野手は紛れも無く内野でキャプテンシーを発揮できるからだ。

 現在、内野では鳥谷選手がリーダーシップを期待されているがどうもこちらには伝わりにくい。むしろ関本選手のほうが投手に声をかけているし、マスクを被った試合では野口さんもマメにマウンドに足を運ぶ。

 やはりプレーで引っ張り、声で引っ張る。やられた!と思ってもスルッと捕球してアウトにしてくれる。その安心感を身に付けていって欲しい。

 将来的には2番ショートもしくはセカンドでの出番となろう。守備だけなら1軍レベル。それはオレもファーム中継などで見て実感したことだ。あの捕球から送球までのモーションの速さと肩の強さは充分通じる。あとは逞しさっていうか1軍の連続する試合に耐えられるタフさがあれば。

 目標は明確である。そして一朝一夕に行かないことは分かりつつも目指すだけのものは持っている。こういうのを“成長を見守る楽しみ”って言うんだろうね。
| タテジマに想いを | 22:10 | comments(2) | trackbacks(0) |
たけさん

世は落合監督の采配で日本列島まっぷたつですね。(笑)

そんな記事を見るに付け、もう早く阪神の話がしたい・・・と思います。たけさんの記事は鳴尾浜組の選手を取り上げてくれていてあんまりファームに詳しくない私にはとっても勉強になるし嬉しいです。
大和選手、動きがとってもなめらかでいいなと思います。でもその選手が1軍に出るには奇跡っていうほど色んな条件が重ならないと無理なんですよね。まずそのポジションが空いていないとダメだし上がったときに最高のプレーをしてアピールしないといけない。
難しいけどそんなチャンスが来ればがんばって欲しいです。
| yu | 2007/11/04 2:33 PM |

yuさん
 こんにちは。
 世間の“落合フィーバー”ですが、オレには関係ないなぁって思いながら見ています。
 でも岡田監督の「オレでも最終回は球児よ。」っていうのには「そうかなぁ?うちの監督だったら狙いに行かせるよなぁ。」って思ってたんですけどね。
 さて、大和選手ですが、逆シングルでキャッチして振り向きざまにファーストへビシッと送球する姿は素晴らしいですよ。
 捕球から送球までの速さは久慈さんが凄かったんですけど、大和選手もそうなりそうな感じを受けました。こういった少しの部分でのロスタイムを減らせるってことは、やっぱり名手なんでしょうね。
| たけ | 2007/11/04 5:44 PM |










http://tatemise.tblog.jp/trackback/164298