DDT (Drastic & Dramatic Team)
怖い!とにかく怖い!こんな表情はアニキ敬遠で周って来てホームランを打った、あの千葉ロッテ戦以上の怖さだった。そして放たれたレフトスタンドへのアーチ。この瞬間、僕は顔面に鳥肌が立った。こんなことはシーズン中に何度もあることではなく、年に1回あるか無いかだ。
下唇の出方とかそんな問題ではなく、眉毛の角度が違う、目の色が違う。3回にはエラーで相手のランナーを出す。そして井川が今日も潰れる。中11日という不慣れな間隔で川上も不調だった。
それでも次の打席ではヒット。そして次はチャンスで内野ゴロ。そのときの表情がまた凄い。いつもなら淡々とベンチに戻るところがファースト付近で顔をしかめる表情。悔しさをにじませた顔。まだ勝負は分からない。
【このシリーズ最終回記念6本立て】 酒と猛虎と男と忘れ物(ノーマル・バージョン)
こんばんは。うちの職場のバイトと
俺「いつ見てもきれいだね。」
バイト「たけさんこそ、いつ見てもオトコマエですね。」
と、他人が聞いたら「こいつら暑さで壊れたんじゃねぇか?」と思われる会話をしているワタクシです。
【このシリーズ最終回記念6本立て】 酒と猛虎と男と忘れ物(ドラマティック・バージョン)
こっちはノーマル・バージョンを、あえてドラマティックに書いてみました。かなりイタイ内容になってますが、気にしないで下さい。こっちは一部、フィクションです。
【このシリーズ最終回記念6本立て】 酒と猛虎と男と自信
モレル・・・ではなくて、モテるやつっていうのはイイ意味で自分に自信を持たなきゃやってられないものらしい。自信というか、セールスポイントね。
【このシリーズ最終回記念6本立て】 酒と猛虎と男と箇条書き
結構色々書いてはいるが、今日は1つの記事にはならないけど、それなりに書ける内容を箇条書きにする。これは俺自身の経験もあるけど、周りの連中のそういう姿を見て書いたものもある。
【このシリーズ最終回記念6本立て】 酒と猛虎と男とバレーボール
バレーボールワールドグランプリでは女子が盛り上がったが、男子はどうにもならないところで負けつづけている状態を見て書いてみようかと。
【このシリーズ最終回記念6本立て】 酒と猛虎と男と○○専
うちの職場のバイトに「たまには楽しかった飲み会の話を聞かせてくださいよ。」と言われたのですが、楽しい飲み会の話は書いても面白くない!ってことで、比較的楽しかった飲み会のことでも書きますか。。。
【本日2本立て】 球児の雨
雨で中止。楽天戦で1試合あったけどあれは期間中に消化したから、本当に中止になって離れた日程に飛ぶのは今季初。きっと最終戦で決戦となるに違いない。きっとチケット手に入らないだろうなぁ。。。行きたくなっちゃうよ。
僕も遠くから観戦に行くので、苦労してチケットを取られている方には本当に気の毒に思う。実際、僕も昨年は3試合も中止なっているので気持ちが痛いほど分かる。
【本日2本立て】 真面目に書いた酒と猛虎と男とバトン(酒と猛虎・・・シリーズ史上、一番真面目に書きます)
普段から「酒と猛虎と男と○○」シリーズをやっている俺にはピッタリなバトン。
赤米さんのとこから貰ってきました。本当は書くつもりも無いのですが、どうしても答えを書きたい質問が1つだけあったんです。なので書かせてもらいますね。
ただし最初にお断り。いつもそうなんですが、
僕が書いている内容は全て『完全に終わった過去の話のみ』です。
進行中の話なんて絶対に書いてません。露出狂じゃないし。
そしてさらに!「酒と猛虎と男と○○」シリーズもネタ切れなので、あと数回で終了します。しかしよく1年以上もこの企画が持ったもんだ。自分でも飽きれてますよ。
【本日3本立て】 読売戦3連戦観戦記 酒と猛虎と男と夏の陣
読売戦の3日間から帰ってきた。甲子園に行き始めてそれなりに年数が経過しているが、実は読売戦を観戦するのは昨年から。というのはそれまではチケットを取ろうにも混んでるし。。。と言う理由で敬遠していた。で、昨年は1敗1降雨ノーゲーム。なので今回の観戦は対読売初勝利だった。
アルプス最上段っていうのは良い場所で球場全体が見渡せる。ここの通路側に土日の2日間、偶然ではあるけれども座ることが出来たのは幸運だった。
では、印象に残ったことを箇条書きで書きます。なお、今回の記事は選手名を呼び捨てにしていますがご了承ください。
思い出したことがあったら、その都度追記しますね。
【本日3本立て】 たまには真面目な話もね
今回の3連戦。幸運なことにそのうち2試合は1塁アルプス最上段の通路(階段)側だったんです。
土曜日は良かったんです。周りのお客さんもマナー良く、でも一生懸命応援してましたし。でも日曜日は悪かったですねぇ。
まったく違う席の人が最上段の階段に座ったり、階段で立って応援しているんですよ。
【本日3本立て】 酒と猛虎と男とバンド(shuさんのバトン受けました)
shuさんからのイメージバトン。テーマは
サザン。僕が初めてカラオケで歌ったのがサザンの「
Bye Bye My Love」でした。そしてそこから話が始まったのです。
LINKに追加させていただきました。(何回も重ね書き)
ご本人様からご了承頂きましたので、LINKに追加させていただきました。
今回は、
しおんの日記(
daitenさん)です。
また、
虎愛好家(
Tomaさん)は以前からLINKさせていただいておりましたがご承諾いただきました。
そして更に!!
Noda’s Room たわごと(
JR野田さん)を加えさせていただきました。
今回のご紹介記事はこちら。今回のご紹介内容は
9月9日、広島戦 観戦者募集
今回は2名様募集 ペアでもバラでも。ただし・・・
勝ちました!!

やったぁ!!
勝ったよぉ!!
最高の席でナイスゲーム!!
みんなありがとう!!
たけ
ファイト

頑張ってくれ!!
ジェフ!!
たけ
今日はここ!

後ろはイ!!
たけ
勝ち!!

アニキ男前!!
げんばさんと観戦連勝記録更新中!!
そして…やったぁ!!
今季観戦勝ち越し決定!!
今季9勝3敗0中止。
たけ
キター

鍛えたその体が溢れる気迫でホームラン!!
たけ
さよならさよなら く・わ・た

就職してからの方が『蛍の光』を沢山歌ってる人、手を挙げて〜?!
は〜い!!
たけ
後ろは

無い!!理由は最上段だから。通路側だし。
隣ではコカコーラ賞の発表をしますよ。
今日は勝つ!!
たけ
いいぞ少年

スケッチブックに手製の応援ボードの少年ファン!!
いいぞ!こういうファンは大好きだ!!
たけ
行くぞ

反撃じゃ〜!!
たけ
HAPPY BIRTHDAY!

関本選手 HAPPY BIRTHDAY!
この辺の連中、声出そうぜ!!
たけ
祈り

折り鶴に祈りを込めて!!
いざ行かんや〜♪♪
たけ
そしてまこっちゃんが帰ってきた
昨日と似たようなタイトル。。。決して手抜きではございません。
今日の静岡は台風直撃!!バス停では雨が下から吹き上がってくる!いつもは人がいないタクシー乗り場も長蛇の列。雨よりも風が凄いため、家も揺れるわ。明日の昼には新幹線がしっかり走ってくれるといいが。
今日の試合?下さんが2試合続けてKO!っていう想定外の出来事。原因はおそらく「1日足りない」ということ。登板間隔が長い方が良い投手なので、中5日(だったよね)は辛いんじゃないか?下さんは読売戦の初戦でも・・・というのは結果論。
落とせない試合といえばそうなんだけど、あえて言うなら甲子園と中日戦に向けて勝負をしながら何かを作る試合だった。
投手陣の整備、これはJQKを休ませることが出来た。打撃陣はどうか?シーツ先生が不調だが、恐怖のまこっちゃんが帰ってきた。
まこっちゃんの責任感。それはやらんでいい時も右打ちを狙ってしまうところにある。そうじゃねぇ!!今まで自由に打ってきたのに数字を残すまこっちゃんなんだから、ここは好き勝手に打ちまくればいいじゃないか!!檻に入った虎じゃなく、自由に打ちまくる虎になれってことだ!!
今のタイガース。優勝へ向かう重圧なのか、少し硬い!!そうじゃねぇ!そうじゃねぇんだ!!もっと好きにやれ!野球は楽しいんだって事を思い出せ!ファンも一緒に戦っていることを思い出せ!!勝つか負けるかなんてことじゃなくって、「はぁ?結果ぁ?しらねぇよ!相手を倒しゃいいんだろ?ごちゃごちゃ言わねぇでしっかり見とけ!!」くらいの気持ちでやってくれれば負けるはずが無い!!
今日は文章が短いけど、明日からの甲子園では獣王の意気を高らかに魅せてくれよ!!
縦横無尽に勝つぞ!
勝つぞ!!
勝つぞ!!!阪神タイガース!!
明日から3日間は甲子園観戦です。金曜日はライト、土曜日・日曜日は1塁アルプス。携帯から更新です。合言葉は「下唇にょきにょき」でお願いします。
最後にひと言いいっすか? 橘高!友寄!渡真利!!頼むから主審だけは勘弁してくれ〜〜〜〜〜!!
それでも帰ってくるまこっちゃん
前回の登板で良かった浅井くんじゃないの?とか色々あった試合だけど、もう岡田はんの頑固さには敵わんわ。
しかし福原くんも先制点をプレゼントしちゃあなぁ。やっぱり若くて経験不足な投手には「いつやられるんだろう?」というプレッシャーをかけ続けたいもんだよね。もう、内側外側、前後左右からサディスティックにジワジワと。
福原くんの時は貧打だから勝てない!もそうかもしれないけど、それだけで13は負けない。相手がエース格だから?でもそれでも13は負けない。でも内容的に惜しいからファームに行かせる訳にはいかない。福原くんのことを右のエースという人もいるけれど、僕はそうは思わない。今のタイガースに右のエースは不在。それでいいんだよ。ここからみんなで競い合っていけば。このレベルでエースと言われちゃいけない。
ただやはり今日は浅井くんじゃないのかなぁ?相手が若い投手なんだから、考えずにぶつかっていくバッティングをする人がいた方が良いよ。
そういう点では・・・まこっちゃん(今岡選手)!!やはりこの人のように、相手が「なんかもぉ、考えるのが嫌になっちゃったよ。」っていうバッティングをする人がいい。
今日もドデカイ外野フライを2発。スタンドイン1発をお見舞い。しかもアウトになったけど2発目の外野フライなんかは思いっきり外の球を待ちに待って体制崩しても(狭いけど)広島市民の右中間まで持っていってしまう。
思い出してみれば、好調時のまこっちゃんは自分が打つと決めたらどんな球でもどんな体制になっても打っていた。最近は体が気持ちに合っていなかったけど、今日は心技体・・・というよりは脳・心・体が同時に目覚めかけたのか、打つと決めたボールにバットが出ていた日だったと思う。
やっぱりねぇ、実は末っ子のアニキだけじゃなくてまこっちゃんもやってくれないと打線が面白くならないよね。そういう点じゃ、今日はまこっちゃんのご機嫌なお目覚めが見れて良かった気がする。いいタイミングだよ、読売、俺竜と続く前に目覚めてくれるんだから。ただ心配な点は、またいつ休眠状態になるかは予兆も何も無いことだけど、今度は当分大丈夫でしょう。だって3割に戻す時期になったから。
ってことで、今日は負けちゃったけど大切なのは今週も確実に勝ち越すこと。特に下位チームとの対戦なので、取りこぼさないようにしっかり確実にプレーすること。相手がどうこうじゃなくって、こっちがしっかりやれば大丈夫!!爆発的な強さは感じないかもしれないけど、タイガースは充分強い!!監督の印象がナンですので・・・強さを感じないかもしれないけど、タイガースは思っているよりも強い!!
明日は、
こちらの方も関西から広島に遠征する。この人はビジターでの勝ち運がある。だから明日はきっと勝つ!!そう信じてみんなで応援しよう!!
勝とうぜ!阪神タイガース!!勝って甲子園に帰って来い!!
追記:いつもお読み下さっている方でしたらご理解頂けると思うのですが、上記文中の
『福原くんのことを右のエースという人もいるけれど、僕はそうは思わない。今のタイガースに右のエースは不在。それでいいんだよ。ここからみんなで競い合っていけば。このレベルでエースと言われちゃいけない。』
という部分、決して「福原なんかエースじゃないわ!!」という意味ではありません。
他所のチームでエースと言われる投手は、一部を除けば2桁勝利達成しているか、それに近い数字ですよね。だから福原くんにも今のレベルでエースと呼ばれてしまうのは早いと思うんです。それはタイガースのどの右投手でも言えることですね。
もっと他のチームのエース相手に、そしてチーム内でも安藤投手や杉山投手と競い合って、切磋琢磨して、今よりも高いステージでエース争いをして欲しいし、そうして勝ち取ってこそエースだと。そういう趣旨で文章にしました。
今週末は
金曜日から西宮市にお伺いします。で、予定などを。
振ったら見えた世界
昨日のアクセス数が900を超えまして。。。T−Blogのアクセス数は「訪れた方」の数ではなく、ページビューなのでお1人でいくつかの記事をご覧になるとその数がカウントされるので、昨日のように記事をいくつかUPするとアクセス数も増えるのですが、それでも多い。タイガースの好調さもあると思うのですが、34を超えるのにこんな文章しか書けない私のブログをご覧頂きありがとうございます。まさかねぇ、こんなに多いとは。
今日は井川のプロ入り1,000投球回数。ローテーション入りしてこの年数での1,000到達は速いと思うし、それだけ彼を投手陣の中心にしてタイガースを構築してきた。ポスティングとか色々言われるけど、まずは今日の井川を祝福したい。井川、おめでとう!ありがとう!
チームとしては、ここまでメジャー宣言している井川の後釜を探すことからは避けられない。今年のドラフトは後釜探しにはもってこいで、辻内くんなのか片山くんなのか。。。これはもうこれだけで虎ブロガーさんたちの活発なご意見が出てくると思うので、ぼくもドラフトが近づくのを暗黒時代とは違った意味で楽しみにしている。
速球の辻内くんか、変化球の片山くんか??とか言われているみたいだけど、僕としては「どっちの方がコントロールいいの?」というのを知りたい。だってどちらの選手も好素材なんでしょ?実際にはテレビで観た限りなんで何とも言えないけど、井川タイプと言う点では片山くんなのかな?でもなぁ、タイガースにいた頃の江夏2世とか言われると、江夏選手のタイガース時代の記憶なんて無い僕には辻内くんもいいなぁ・・・って思う。
地元の選手を!!という点では、辻内くんも大阪で地元だけど、片山くんは報徳だから。報徳学園って西宮でしょ?地元の中の地元じゃないっすか。ホント、どっちなんだろうね。これだけで記事を書けちゃうよ。
さて試合。今日のテーマは「振れ!」だったのか?と思うくらい、振っていたという印象がある。コントロールの定まらない大竹投手に、これまた「ちょっと今日は狭いんじゃなぁい?」というくらい狭いストライクゾーンを設定する球審。そしてフォークもあるのになぜか投げずにストレートとスライダーしか投げない。こうなると普段はじっくり待つ選手も振り始める。
桧山選手もヤクルト戦の期間中に岡田監督から「初球を振らんかい!!」とアドバイスを受けたというが、今日も積極的に振って行けた。
桧山選手といえばじっくり待っているうちにカウントを整えられ、最後に落とす玉で振らされるか、際どいところに投げられて見逃し三振になったときに「いやいや、入ってないっすよ!」と審判に手を振って抗議するシーンを簡単に想像できる人も多いと思うけど、大学時代は首位打者ですよ!!広角に打てるはずなんじゃ!!その技術を初球から振ることで思い出してきたか??
とにかく振られたら厄介だと思う。投手は嫌だと思う。だって振るってことは当たるかもしれないってことでしょ?失投が出来ない。。。という威圧感は嫌なものだろうなぁ。
井川も今日は(今日も)頑張った。試合を作った。初回に嶋選手に甘いところをスタンドにやられた時は「今日はイケナイ日か?」とも思ったが、実際にはそれくらいで安定感を増している。
今日も勝った。そして何よりも、11年ぶりに?夏のロードで勝ち越しだ!!死のロード?なんだそりゃ?今年は歴史を刻む史のロード!!しのロードの「し」の時は歴史の「史」だ。
タイガースは交流戦で今年の勝ち方を身に付けた。そしてロードできっとまた何かを身に付けたはず。これから残り試合も少なくなったけど、とにかく前進前進。今日のように積極的に振って行こう。(振らされるのではなく)
今日の勝ちに隠れるかもしれないけど、残塁が多かった。これに関しては、かきぴー@ろっこうおろしさんが評価してくださるはず。今週の相手は5位と6位のチームなので、ここで取りこぼさずに貯金を確実にしたい。Gを下に落とすためにはカープを叩きのめすわけにも行かないのだが。
あとはそうだなぁ。。。濱ちゃんは代打のほうがいいなぁ。それと台風11号!!逸れるか早く通過してくれ!!お願いだ!!
それと、井川のヒーローインタビュー、不機嫌だったのか?それはアレか?矢野さんがスタンドに1000イニング記念のボールを投げちゃったからか?
黙祷
昨日でしたか、今日でしたか?ミスタータイガースの村山実さんのご命日なんですよね。僕の世代では監督としてのイメージしかないのですが、タイガースに多大な功績を残された方ですね。
改めてご冥福をお祈り申し上げます。
【2本立て+昨日のを1本】 酒と猛虎と男とバトン「15の夜」
とら坊さんからやってきたバトン。書いてみましょう。テーマは
「15の夜」。
【2本立て+昨日のを1本】 酒と猛虎と男とバトン「伝統をぶっ壊せ!!」
イメージバトンというのが
赤米さんから回ってきました。どれどれ?ん〜?!
『Docomo』だとぉ???
【2本立て+昨日のを1本】 夏休みの宿題、あと1つです!!
日曜日の正午から今日(月曜)の午前11:00まで仕事(労働基準法に則った休憩はあるにしても)・・・あぁ疲れた!!そういうこともある部署だと分かっているけど、そういうことが無い部署が羨ましい。人事異動を強く希望!!
昼に帰宅して寝てしまうとリズムが狂うので記事をUpするけど、一晩中なぜか「キムチラーメン」を食べたくて仕方なかったよ。俺、ラーメン大好きなんだよね。
さて、この試合が始まる前の時点で夏のロード8勝7敗1分。ってことは、のこり2つ勝てば勝ち越し!!って期待を持って仕事場から途中経過を気にしながら過ごしていた。
途中で入ってくる情報といえば、今岡選手が先制タイムリーを打ったこと、アニキの当りが本当に惜しくて、珍しくアニキが抗議したこと、そして関本選手が凡退したけど粘りに粘って9球?投げさせて藤井投手をウンザリさせたところにスペンサー選手が1発お見舞いしたこと。ジェフさんが1点取られたけど、あの3人で試合を締めたことだった。
相手が左の藤井投手ってこともあって、先発セカンドは関本選手。頑固なまでの右への打撃。もっと引っ張ってもいいと思うんだけど、今日はどうだったのかな?今日の関本選手は打席で嫌らしいくらい粘って粘って・・・というのはドラゴンズにいる川相選手の得意とするところだ。関本選手にはそれ以前に打撃でセカンド争いに差をつけてほしいけど、それでもそれはそれで悪くない。打撃は個人のものでも、試合では打線。点じゃなくて線だ。(数字だけなら、関本選手は打数の割にはバント数と犠牲フライ数が多い)
7月下旬に甲子園で観戦したときもスペンサー選手は藤井投手からホームランを打っている。今の起用方法だと来年残っているかどうかは微妙だけど、僕自身は残ってほしいと思っている。外のボールを見ることができる選手というのは外国人だけじゃなく日本人でも貴重。あと1年で慣れれば面白くなるんじゃないかな?守備がどうこう言われるけど、濱中選手だって守備はアレだし。日本人の配球を覚えれば変わる気がする。せっかくのチームの雰囲気を良くできるタイプの愉快な外国人選手なので、何とか残してほしい。無理かなぁ???昨年のホッジス投手にしろ、もう少し根気良く使えれば面白いのに。。。ブラウン投手よりは使えると思うのだが。
今日は中2日の安藤投手。中継ぎ時代を思い出したわけでもないだろうけど、登板間隔が短いのは未経験ではない。むしろ気持ちが締まったか?今日はローテの谷間だっただけに、前回の早めの降板も今日のためと思っておこう。
これでロードは9勝7敗1分。残りは広島3連戦。どうも台風の影響で1試合は怪しいけど、あと1つ勝てば夏のロード勝ち越しとなる。
死のロードと皆は言う。誰もが躍起になってそのイメージを消そうとしている。でも早い話が、消すには結果を出すしかない。僕はこのロードが始まる頃か、始まった直後にこのブログで「死のロードじゃなくて、歴史に残す史のロードに」なんてことを書いた。実は去年も書いた。今年は2年越しでそれを叶えるときがきている。
今年のタイガースはナゴヤドームでも勝ち越せるようになった。ならば夏のロードでも勝ち越したっていい。夏の甲子園高校野球も終わった。次は夏休みのシメをタイガースが甲子園でする番だ。
毎年、8月最後の週末の甲子園ではお立ち台に上がると選手がインタビュアーから必ず聞かれることがある。それは「夏休み最後の日曜日です。少年・少女ファンに向かってひと言お願いします。」とかいう、夏休みネタだ。今年は誰が立つのか知らないけど「みんな夏休みの宿題は終わったかな?」なんてやつじゃなくて、こんなことも言ってほしい。
「皆さんのおかげで、チームは夏のロード勝ち越しという『夏休みの宿題』をクリアすることが出来ました!!次は、楽しい冬休みを迎えるために、『2学期の成績をトップで』終わらせたいと思います!!」
2学期の成績、それは言うまでも無くイチバンになること。6チーム中のイチバンを取って、隣の学校も含めた12チーム中のイチバンになろう!!決して優等生って感じではないタイガースだけど、やるときゃやるんじゃ!!
見れない
天候がアレで、仕事になり試合が見れない!!
帰宅後にスタッツを見ながら記事を上げます。
たけ
もうお礼を言うしかない
鳥谷くんがタイムリーエラー(その後もエラー)。平凡なゴロほど下手な藤本がエラーのおまけに悪送球。ついでに死球でノーアウト満塁。しかし杉山くんは口を真一文字に結んだまま投球する。そしてよりによって、エラーで目が虚ろになっている藤本のところにボールが飛ぶ。今年観ていて一番緊張したセカンドフライだった。まったく、しっかり守ってやれ!!杉山くんが頑張って無失点!!相手ベンチでは若松監督が気を失いそうな顔をしていた。そうだよなぁ、ヤクルトじゃあり得ないような攻撃だよなぁ。
無失点でくぐり抜けたらそのご褒美に桧山選手が同点ホームランを打ってくれた。
なんせ桧山選手。あの落ちる球は外角に来たら引っ掛けてセカンドゴロ確率アップ!内角に来たら空振り確率アップなんだけど、真ん中に来たおかげで打ててしまう!!同点。 そして次のイニング。あってはならない投手への死球。しかも鎖骨のあたりに!!息が出来ないんじゃないか?ベンチの奥に下がる。球場を、そしてテレビで観ていても戦慄が・・・しかし笑顔で出てくる杉山くん!!笑顔?!おぃ、笑ってるよ!!確かに笑うしかないかもしれない。ベンチ裏で「これくらいなら出ろ!」とアニキに気合を入れてもらったかもしれない(それは無い。。。)。「もしここで出たら、俺にも大歓声だろうなぁ。」と思っ・・・・・てはいないだろうけど、あの笑顔で味方もファンも、そして相手も救われたはず。汚れるはずの無い場所が土で汚れたユニフォームのままで。(ウッズも清原も見習えよ)
しかしここで1人だけ動揺から抜け出せない男が。。。。。杉山くんと同じくあごひげを伸ばす男、館山投手。連打連打・・・そしてアニキがグランドスラム!!赤星選手がヒットを打ったことが本当に大きかったよね。
アニキ「すまんのぉ、今岡。お前の前にランナー残せなかったわぃ。打点、ワシが取ってしもうたのぉ。。。」
(・з・)「ランナーがいないと燃えないんだモァ〜・・・」(まぁその後のチャンスでは凡退だったが・・・疲れてるんだろうなぁ。バットが出てきてないもん)
という会話もなく試合を決定付ける。
笑顔としっかり結んだ口元で杉山くんは5イニングを投げた。試合中はアドレナリンもあって痛みを感じにくいだろうけど、試合後は痛みを感じるだろうから、しっかしケアしてほしい。大事にならなければいいなと心から願っている。
印象に残ったことはいくつかあった試合だけど、あとは太陽投手が気になった。いやいやぁ、ちょっとねぇ、1イニングで1本いかれたら心配だよぉ!!明日先発するのかなぁ?心配だよぉ!昨日も書いたけどあんたねぇ、投手としてすっごい恵まれたもんを持ってるんだから、相手を見下ろすくらいで向かっていきゃいいんだよ。今シーズンは間に合わないだろうけど、金澤くんや三東くんが帰ってきたら抜かれちゃうよ。期待も大きいんだから頑張ってくれよ!!
杉山くんの笑顔!みんなを救った笑顔!!因縁試合にしなかった笑顔は本当に素晴らしい。1週間後は甲子園で、その笑顔でお立ち台に上がってくれ!!
え・・・まぁとんでもないエラーもあったので、明日の先発セカンドは関本くんでお願いしたい。
今日はみんなで杉山くんにお礼を言おう。鳥谷くんと藤本は三つ指ついてお礼を言いなさい!!おぃ!ヤクルトの連中も一緒に言え!!
杉山直久くん!今日は本当にありがとうございました。
鳥谷くんと藤本は、このあと風呂場で杉山くんのお背中お流ししなさい!!それくらいやってもバチは当たらんぞ。
試合のことではありませんが、南北海道代表、駒大苫小牧高校、2年連続夏の甲子園優勝おめでとう!!すばらしい戦いでしたね。京都外大西高校もナイスファイトでした。
高校野球は連覇でしたが、セントラル・リーグは連覇を許しません!!
しかし高校野球を見ていても、甲子園の外野の芝の痛み具合に目が行ってしまいますよ。今年のドラフトは、競合しても辻内くんか?それとも片山くんの一本釣りか??・・・でも両選手共に競合するんじゃないのか??ウェーバーになると順位的に不利だけど、人気選手の一本釣りは難しいわな。
チームを照らせ!ダーウィン・クビアン
下さんが予想外の降板。そして登板したのはダーウィン・クビアン!!
個人的に少し楽しみにしていたダーウィンの登板だった。
4イニング少しで3失点。これってどう?ファームでは好投していたようだけど、上ではもう少しコントロールが必要かなぁ?と思った。
でもハシケンにチェンジアップがあるように、ダーウィンにもなんだっけ?ナックル・チェンジアップだ!!これがあるじゃないか!!実際にいい感じで決まっていたし、これを活かさない手はない。
入団時に「クビアン」という登録名は「クビ」を連想させるからと言う理由で「ダーウィン」になってしまった。しかし本人はこんなことを言っていたのを記憶している。
「『クビ』っていうのはお終いってことだろ?だったらゲームを終わらせることで良いんじゃないか?」
なんというポジティブ・シンキング!!実際に今の自分の立場が非常に難しいことは連想できているであろうけど今日も明るさは見せてくれた。
打席に入れば、バットが届かないところのボールもヘルメットが吹っ飛びそうなくらいで下半身が崩れそうなフルスイング!!
「俺は敗戦処理をするために日本に来たんじゃねぇ!!」という怒り?が地面にロージンを叩きつける。もうもうと上がるロージンの白い粉がダーウィンを包む。しかし粉が舞いすぎて手で粉を払う。。。むせてなかったか??僕はもうたまらず笑ってしまった。
悔しいはずの試合を一瞬でも和ませた男。お笑い系外国人選手?こんな選手は久しぶりだ。
今日は見たかった選手も見ることが出来た。狩野選手は打席に入った。今日は三振だったけど、次はヒットだ!
濱中選手が守備に就く。やはり苦しいのか?あのエラーには参ったなぁ。。。
そのエラーで動揺したのか?太陽投手も失点してしまった。とにかく太陽投手!体格にも恵まれているんだから、もっと堂々と投げてほしい。なんかチキンハートな気がするが、もっと自信を持って投げて良いと思うよ。タイプ的には「(藪さん+中込)÷2」って気がするんだけど・・・どうだ!この微妙な感じは!!でも2人のいいところだけとったら凄いぞ!!まだ25歳!入団時に「強い巨人を倒したい!」と言った気概を忘れるな!思い出せ!!・・・あ、今は確かに「強い」巨人じゃないわなぁ。。。
ゲーム差は縮まらない。タイガースに表ローテをぶつけたお詫びなのか、横浜が頑張った。
ドラゴンズとの3連戦でタイガースが勝ち越してから、なんかドラゴンズのリズムが変わった気がするのは僕だけかな?あれほど簡単に迫ってきたゲーム差が縮まらない。これが野球の面白さ!!・・・かな?
今日は負けた。でも明日勝てないような負け方ではない。今でも充分頑張っているのはわかる。でも日本一になるためには、この位じゃまだ足りない。もっともっと貪欲に行こう。鳥谷くんがレフトへの当たりを好走塁で2ベースにしたけど、こんなふうに積極的に前に進もう。まだまだ勝負はこれからだ!残りの試合、精一杯戦って、来週末は胸を張って甲子園に帰って来い!!俺も甲子園で待ってるぞ!!
追記1:やっぱり今岡選手は初球から行かなきゃ!今日は初球打ちでHR!!
追記2:大量リードされると覇気が無いなぁ。10点取られたら11点取り返せ!!
【本日2本立て】 さぁ、行こうぜ!!
先制してスグに得点され、そして逆転される。やはり得点後に失点するときは嫌な流れになることが多い。
今日もスタメンは浅井くん。2日目になると色々と気付くなぁ。悪いなりに投手を引っ張ることだとか、相手によっては高めが弱点なのに・・・とか色々。これは経験を重ねていくしかない。
でも僕は浅井くんの雰囲気は嫌いではない。むしろ好きだ。
安藤くんに球を返球するとき、1球1球を丁寧に返す。「さぁ、行こうぜ!さぁ、行こうぜ!」画面を通じてそんな声が聞こえてきそうだ。実際に浅井くんもタイムリーを打ち安藤くんを盛り立てる。実際に球場で浅井くんの打撃練習を見ると、本当に打球の勢いが凄い。安藤くんもリズムに乗る前に崩れたけど、先発経験を積んでピンチにも動じない投球を身に着けてくれるはず。
逆転されてしばらく進む。相手投手は先発だと崩れるけど、中継ぎだと何となく進んでしまう加藤投手。しかし今日は牛島監督が引っ張りに引っ張る。途中登板で90球を超える。しかしこっちも美しいフォームの三振と、イージーフライは見飽きたわ。なんてメールを
おかやんとしていた。
加藤「相川く〜ん、なんか先発のような気がして緊張して・・・・・んあ〜・・・」
相川「あか〜ん!!加藤くんが緊張しすぎて失神してしもたぁ!こうなったらあるあるさんとこの・・・・・そんなんいない〜!!」
もしかしたら先発のような気がしてきたか?というところで片岡さんが代打で連続6安打となる同点ホームラン!そして鳥谷くんの逆転打へと流れをタイガースへ引きずり込む。
だがしかし!楽に勝たせてくれんわ。ジェフ投手がつかまる。そこで三振を取れる球児くんを出さんかい!!と
おかやんとメールを。。。。。昨日は2イニングで投手3人が理想とかって言ってたじゃねぇか!!と、やさぐれた気持ちも顔を出す。
それでもJQK!負けることは考えない。観ているこっちも考えない。
延長に入る。そこで出てきた関本くんがヒット!!流し打ちだけじゃない左へヒット!乾坤一擲ってのは今日の関本くんや片岡さんのようなことを言うのだよ。これを藤本がバントで送れない代わりにケガの功名で死球で出塁。狙っていたのか?まさか。。。
打席には矢野さん。死球を頭に喰らって不調になった感じがした。実際に原因は何であれ不調には違いない。しかしその矢野さんが恐怖感を持つことなく振ることが出来る外角に木塚投手の球が入る。これを逃してたまるか!!矢野さんの打球はライトに向かって伸びていった。
2位の中日が、メンバーを入れ替えた読売に負けてゲーム差は3に。ゲーム差ってなかなか縮まらないなぁ。と思う昨今。これからもこういった相手の足音が聞こえる位置での戦いが続く。
浅井くんが身をもって聞かせてくれた「さぁ、行こうぜ!」の気持ち。このままロードを戦って目標に向かって戦っていこう。今はとにかく、みんなで一緒に
「さぁ、行こうぜ!」なんだよね。
【本日2本立て】 本家『A・TSU・SHI』
高校野球界で金字塔を打ち立てるチームに所属、大学を経てプロ入り。ゴールデングラブも獲得した。それでもタイガースへ古巣に涙を残して旅立った。片岡篤史という選手はそういう選手だ。
ずっと日ハムでプレーするものとばかり思っていた彼がやってきたのは2002年のシーズンから。新監督の下で再出発を図るチームの軸になるべく獲得した。
「セ・リーグの投手は2−3からでもフォークボールを投げるのか?!」と思ったくらい、配球の違いに悩み、最初の1年は自分でも納得いかない成績で終わる。HMの前のファンファーレも変な替え歌をつけられ歌われる。
その年の秋、彼ほどの経歴の選手なら参加を免除されて当然の秋季キャンプ。そこに若い選手の中に混じって泥だらけになって練習する彼の姿があった。ハードワーク・・・足もつり、グランドにしゃがみこんだ姿を画面は映していた。それでもなりふり構わずに練習する彼に2003年という時が味方した。
サード片岡。ジョージとの併用もあったが、活躍する場面は飛躍的に増える。選球眼の良さは折り紙付で、際どいボールをカットして甘い球を叩く。ボール球には手を出さない。守備だって大きな体を器用に使い、安定した守りでバックアップする。本来の姿が戻ってきた。
その白眉は9月15日。リードされた試合の終盤で同点に追いつくライトスタンドへのホームラン。「このひと振りにかけました。」というメッセージとともに、チームはリーグ優勝を決めた。
片岡選手といえばイメージとして出て来るのは打った後に飛んでゆくバット。バットが弧を描く選手、水平に飛んでゆく選手と色々あるが、片岡選手のバットは普通の選手とは逆回転をするかのように、それはまるで風車のように回転する。
風を起こすのか、それともランナーを塁に返す3塁コーチの腕の回転なのか。とにかく独特の回転を残し、ボールはスタンドへと飛んでゆく。
3塁手、右投げ左打ちといえばミスタータイガース掛布さん。打席で体のあちこち触る仕草だって掛布さんそっくりだし、体をたたんでボールを運ぶ打撃フォームも掛布さんによく似ている。掛布さんに憧れて真似をしたって言う話は本当か?
今だってレギュラー争いはできるだけの実力がある。プロでの実績は、同級生の立浪選手が少しだけ前にいるけど気にすることはない。立浪選手が経験できなかった日本一を片岡選手はタイガースで経験すればいい。
日ハム時代に比べればタイガースに来てからは目の前の景色がめまぐるしく変わっている感覚を持っていると思う。でもそろそろ流れる景色への目が慣れた頃。ここからがシーズンの胸突き八丁。ここからが働き盛りで経験豊富な選手の出番だ。
控えでも、怪我をしても腐らずに、表に出さずにただひたすら前を向きつづけて精進した男。自分の居場所は自分で見つける男・片岡篤史。ここから彼の逆襲が始まる。
タイガースには藤本という「あつし」がいるが、 「タイガースの『あつし』?誰が何と言おうと『タイガースのアツシは片岡篤史!!』に決まっとる!!」
控え目なご本人は決して言わないだろうから、代わりに俺が言っとくわ。
浅井良勝ったぞ!!
勝利捕手、浅井くん!!素人の僕にも分かる素晴らしい内容だった。いくらでも褒めるぞ!!
いつもと違うってのはスグに感じた。スライダーではなく、カーブを使う。それは福原くんが怪我から帰ってきた頃に好投していた配球。せっかく持っているストレートを活かすためにはカーブのような緩い球はとても有効だ。
しかし緩いだけに放る方も勇気がいる。勇気のカーブ!これが今日は勝ちを持ってきた。そしてその勇気を浅井くんが引き出した。
この投手にはこの捕手!というコンビは有りだと思う。
昨年終盤の井川と野口さんのコンビ。ずっと前からのプロ野球ファンなら近鉄には梨田さんという正捕手がいながら、エースの鈴木啓示さんのときは有田修三さんが受けていたことを思い出す方もいると思う。
交流戦のときも福原くんと浅井くんは完封を見せた。だったらこのコンビをしばらく続けてもいいかもしれない。矢野さんの後釜も探していることだし。
6回の途中交代は118球という球数と打者が石井選手ということを考慮したのかもしれないけど、出来ればもう少し見たかったし、浅井くんが他の投手相手にどのようなリードをするのかも見たかった。
福原くんの交代の時にはなんか嫌な予感がしたものだけど、その後はジェフ投手が2球!という締めを見せ、あとはQKが締めた。今日のヒーローに選ばれた3人だけど、本当に凄い内容だったと思う。
先制した今日の試合。やはり先制すると勝率がイイらしいがそれも当然で、今のタイガースは自分のリズムに持ち込めばトコトン強い。今日は3得点だけど、得点したのはいずれも赤星くんと鳥谷くんの連続出塁から。1番から始まるイニングの大切さを改めて感じた。
面白かったのは藤本の代打での打率。今日は凡退したけどそれでも8打数4安打で代打での打率は5割!!ってことは普段は?集中力が課題なのか、よほど右投手が好きなのか?今日のように先発は関本くん、展開次第で途中から藤本ってのも面白いかなぁ?
ポスト矢野さん争いとか色々あるけど、2003年にベンチの中で星野監督(現SD)の前に座り、色々な話しも聞いただろうし、自分の座っているベンチのケツの辺りを蹴られたりしただろうけど、それが糧となっていると思う。だってあのときのベンチには達川さんだっていたんだ。
浅井良!勝ったぞ!! 続けて書いたら「浅井良勝ったぞ!」・・・「あさい良かったぞ!」って感じで今日のタイトルは決めた。とにかく上手く書けないけど、今日は浅井くんが良かった!!で、浅井くんを信頼した福原くんも良かった!!バッテリーが良けりゃ試合は勝てる!!そういうこった。
今日の放送はABC(Sky−A)。実況は楠さん、ヒーローインタビューは清水さん、ベンチサイドは武田和歌子さん。この配置も良かった。ヒーローインタビューが楠さんだと、とんでもないことを聞いてしまうから。ABCも必勝体制だったね。
少しの改善
延長12回戦っている間に、ナゴヤでは照明の故障で中断しながら試合が終わる。読売が中日を片付けてくれた。
今日は先日ボロクソに書いた藤本がとにかく9番まで回すバッティングで打線の流れは作ってくれた。ありがとう、藤本。
相手の先発は無理をしてでも初戦は三浦。下手すりゃ連投でも出してくるんじゃないか?そんな気がする。非常に安定性のある投手でありながら、中盤に1回は崩れてしまう三浦投手。その1回を見事に捕らえた攻撃は見事だったと思う。
ただ、三浦投手も相川捕手とリズムを作り、最小失点に持ち込んだ。
一方、こちらは井川。前半の荒れ球、しかも高めに浮きまくる時はヒヤヒヤしたが、それが功を奏したか抑え込む。まぁ、金城選手の一発は惜しいとかそういう話ではなく、やっちまったか・・・という奴だった。
後半に入り、7回。金本選手を敬遠気味にやりすごし、打者は今岡選手。それまで絶不調であっても突如好調モードにスイッチが入る今岡選手。打席に向かうときには下唇を噛み、なんか一瞬口元に笑みが浮かんだかのようにも見えたがあえなく三振。そうじゃない!まこっちゃんは下唇を出さなきゃ!!
9回には球児投手がそれまで好投していた三浦投手に打順が回るようなピッチングで三浦投手を引きずりおろす。これぞ日本一のセットアッパー!!ただ目の前の打者を抑えるだけじゃなく、苦手な投手まで降ろす。
延長に入りジェフ投手も久保田投手もピンチを迎える。しかし相手は横浜。残塁が多い(印象がある)横浜。。。やはり残塁。
こっちはこっちで大チャンスを11回裏に迎える。采配に関して好き勝手な事を言っては申し訳ないけど、シーツ先生のスクイズってのはどう?なんて思っていた。
でも僕としては7回裏の攻撃に少し後悔が残る。先頭打者の赤星選手がサードへの高いバウンドのゴロをヒットにして出塁。1点を争う場面、当然送りバント。でもやはり、ここは走ってみてほしかった。5番の今岡選手が不調。実際に打つときに下半身にタメが少ない。だったら1塁をあけてランナーがたまってしまうよりは、走って送って1アウト3塁にトライしてほしかった。まぁ、現地で見れば違うんだろうけどね。
結果的に延長12回引き分け。2位とのゲーム差は0.5ゲーム広がった。気がつけば残りは40試合程度、終盤戦の戦い方を出し始めるときかな?
矢野さんの頭部への死球後遺症。今日はとくにダメージがあるように見える。ど真ん中の球にも腰が引けてしまっている。時間と言う薬が効くのかどうか?!それとも気分転換に浅井くんや狩野くんで戦い、矢野さんを焦らせて治すのか?
今岡選手、やはり体調が良くないように見える。唇の血色は良いけど顔色は随分青い感じがした。サードに途中から片岡さんが入ったけど、数試合だけ先発片岡さんでも行けないのか?数日前に観戦友達の「のぶ」さんがコメントしてくれた先発片岡さん、勝負の代打で今岡選手という位置付けを数試合試すのもいいかも知れない。。。という思いも浮かぶ。
今日の試合の収穫。はっきり言って久保田くんが苦労しながらも2イニングをゼロに抑えたこと。水道橋では一発で、そして安打でやられてしまったけど、相手がどこであろうとこうやって自信回復させていくことがどれだけ重要なことか。あの2試合は改めて抑えという存在の大きさ、重さをあの時期に勉強しなおした少し高い授業料と思うしかない。そしてそれが、あの時期であったことをプラスに考えよう。
とにかくこのカードを、そして今週も負け越さずに勝ち越すこと。これを繰り返していけばそう簡単には捕まることはない。投手も野手も信じあって、今の時期に優勝争いできる幸せをファンである僕たちも感じながら、応援する。今はそれしかない!!
追記:忘れちゃいけないのは片岡さんと関本くん。片岡さんはイニングの先頭打者として、抜群の選球眼でチャンスメイク!関本くんも今やこだわりの右打ちで出塁!!2人とも現状の控えで甘んじるつもりなんてサラサラ無いぞ!!レギュラーを奪うつもりで頑張れ!!しかし鳥谷くんの肩、強いなぁ。
追記2:盆の時期ということで、アクセスが昨日は750ですか?ありがとうございます。まぁ何といいましょうか、あまり大した事を書いてないのにお恥ずかしい。しかもかなり集中してご覧いただけているようで。。。大した事を書いているわけじゃないブログなので、休み休みお読みくださいね。
追記3:他に印象に残ったのは、種田選手の治療中、アニキの表情が変わったこと。徐々に眉間にシワが寄り、お怒りモードに!!「なんじゃ?!そんなもん、唾でもつけときゃ治るわ!!」って感じ。実際に治療時間も長かったしね。怪我とか体に関しては、アニキ以上の人はいないし。
あぢぃ〜〜〜〜〜(汗)

僕たちも、ひと休み、ひと休み
たけ
【本日2本立て】 3つのこころ
ホワイトバンド。3つのアスタリスクに気持ちを乗せる。
いま、世界では3秒に1つ、幼くも尊い命が消えている。貧困、衛生、飢餓、理由は様々。
3秒なんて、僕たちがゆっくり呼吸をする時間くらい。僕たちが1回、ゆっくり呼吸をする間に1つの幼い命が消えている。
3つのアスタリスクになにを浮かべる?1文字ずつ入れる人もいるかな?
奇跡の地球(ほし)。桑田佳祐さんとミスチルが何年も前に歌った曲。この地球に人という生き物に生まれることは僕たちの想像以上に確率が低い。その限られた中で僕たちは生きている。
奇跡の地球。今、本当に大きな問題を抱えている。地球環境、食糧問題、軍事問題。その中には爆発的に増加している人口問題もある。でも、いま3秒に1つ失われている幼い命がその解決策になっていいなんてことはない。人口問題の解決策は、こういうことなんかじゃない。
3つの気持ち。助けたい、助かりたい、助け合おう。救いたい、救われたい、救い合おう。少し考えて、少し行動する力を1人1人から届けよう。アスタリスクに祈りを込めて。
ほっとけない 世界のまずしさキャンペーン
【本日2本立て】 酒と猛虎と男と書きにくい話
これはコンパの話ではなく、高校のときの同級生の話です。シラフで読まないで下さい。
5,6番手探し
いつも沢山の皆さんがご覧下さってます。ありがとうございます。ランキングとか参加していないのにどこでご存知になったのか分からないのですが毎日ほぼ500を超えるアクセス!こんな文で申し訳ない!こんな私で申し訳ない!ということで、今日も書かせていただきますが、今日は鼻水が止まらなくてコンディションは最悪です。では文章を。。。
さぁ今日は先制をしましたよ!あとは抑え込むだけ!というスタート。そのスタートを見れなかった。ナンセ仕事が仕事だけに天候によって。。。静岡は局地的に悪かったのよ。
先発桑田投手をボッコボコにしたのは携帯でチェックしていた。解放されて帰宅は19:20.そこからの試合だけど、なんとまぁ、能見くんが!!コントロールが売りだったはず、度胸もいいはず!!なのに!!
必要以上に引っ張らなかったのは良かった。確かにあのままじゃ味方も大変だ。能見くんにも、昨日の杉山くんにも分かってほしいのは、バックに守っている選手が何人もいること。自分1人じゃなくて、皆で守って勝つということを知ってほしい。
途中で失点はしたけど、その後の桟原くんが本当に頑張ってくれて試合をモノに出来た。
正直、この3連戦は悪くても勝ち越すかと思ったけど、「悪ければさっさとファーム行きだよぉ!」と堀内氏が吹く笛に若手が踊っている読売は「思い切り」という武器で立ち向かってきた。これが思いのほか厄介だったね。
打線は今日も点を取る。負け越したけど、中日戦から見れば点は取っている。この打線に今度は投手陣が応える番。
打線も投手陣も、同じ日に結果を出せればいいけどそういう日ばかりではない。むしろそうじゃない日のほうが多い。そこでお互いに信用して踏ん張って、勝ちをもぎ取るチームが強いチームだと思う。
タイガースは投手陣が充実しているけど、それでも課題はある。それが先発5,6番手。
このところの杉山くんは確かに良い。でもまだ確定というわけでもない。味方を「味方にする」強心臓。打たれたことを引きずらない強心臓。技術はあるけどこのハートの強さがある投手が必要。
5,6番手探し。現時点では杉山くんが一歩リード。でもこれは将来も約束されたものではない。怪我が治れば金沢くんだって、三東くんだって狙っているし、来年も外国人投手が奪いに来る。江草くんだって先発できる。本当は5,6番手じゃなくエースの座を奪い合うくらいがいいけど、先ずは自分のポジションを確立してそこから一歩、また一歩。多くいるライバルたちから抜け出せ!チーム内のポジション争いはセカンドやライトだけではない。
さて、今日ついに選手会長が100打点を突破した。岡田監督の数少ない?ヒット作が「5番今岡」。本人が事あるごとに言う「打率は関係ない。どれだけランナーを還せるか。」という言葉を素直すぎるくらい実践している今季だ。4番のアニキが打点2位であるにも関わらず堂々の101打点。どうしてもファンの要求は高くなるけど、ここまで期待以上の結果を出す選手は本当に久しぶりじゃないか?せっかくだから試合数と同じ数の打点を狙ってほしい。
長い長いロードも火曜日からは大阪ドーム。一旦、関西の空気を吸えば快復するものもあるだろう。久保田くんも気分転換できるだろう。今日の最後は球児くんだったのは、決してストッパー球児くん!ではないと思う。あえて使って自信快復するのも戦術、休ませて気分転換するのも戦術。いずれにしても終盤に入っていることには変わりない。
監督は「ムチを入れるのはまだ先。」と言っている。今のリーグでは確かに9月に入ってからかもしれない。でも勝負は3コーナーに入ろうとしている。「淀」でいったら「淀の坂」を登り始めた辺りだ。ここでの位置取りが本当に大事。持ったままの状態はありえない。馬体を併せて、手綱を絞って、ムチを入れて!その状態を作るための大事な時期が今の時期。ハートが弱いとかそんなことを言っている時期じゃないんだよ。強い気持ちで勝利を目指し、チームを信じて戦おう。
今日は鼻風邪を引いたようで、ボケッとしているため、訳の分からん文章ですいません。
基本のキの字はどう書くの?
今日の記事、1つ本当に頭に来たことがあるので書きます。藤本ファンはスルーしたほうがいいかなぁ?
読売最下位計画、今日は失敗
立ち上がりにHRが出ていいかな?って思ったけど、うまいこと「一服」を入れられて工藤に好投させてしまったこの試合。結果論になってしまうけど、1点のビハインドで江草くんまではいいとしても、そこで桟原投手なのか?と。読売の終盤の投手を考えればここでこそJQKのQだったんじゃないか?とか思う。
サヨナラホームラン?あぁ、そりゃ仕方ないよ。ただ今日はどうも高めとか甘めに球が入っている場面が多いなぁって気になってはいた。下さんも苦しい展開の連続だったし。でも次からは取り戻してくれると思う。
しかしそれでも簡単に負けない。結果的に久保田くんが打たれて負けたけど、読売だって林くんが打たれて一旦は勝ちを消している。ただその出た場面が今日はこっちの方が悪かったってことだ。
でもなんだなぁ、やはり自分のチームの勝ちにこだわって見ないといけないなって思った。今日の試合はタイガースの勝ちを願っていたのはもちろんだけど、それよりも広島にも頑張ってもらって今日こそ読売を最下位に叩き落したかった気持ちのほうが強かったかもしれない。いかんいかん、読売は放っておいても・・・・・ねぇ?
今日の読売の勝利は、『送風スイッチ長島くん』が正常に作動したからか?アレで入るんだから狭いよなぁ。
幸いにも4番は絶好調。隔日で活躍する感じの6番以降の皆さんは明日はやってくれるだろう。
こういう負けの日もある。中日はまた勝ったけど、ゲーム差云々よりも自分のチームの試合に気を込めて。ドラゴンズ戦で燃え尽きた気持ちは今日でおしまい。明日は明日の風が吹く。いや、明日の風を吹かせよう。送風スイッチに負けないくらいの風をこっちが吹かせよう。まこっちゃんの復活で、アニキと勝負せざるを得ないんだから、チャンスはありすぎるくらいある!!
勝とうぜ!阪神タイガース!!ガッチリ行こうぜ!!どっちが上か分からせてやれ!!
♪ここ〜で イッパツ ア・ニ・キ!!(またはマ・コ・ト!)♪
アニキ1000試合連続出場
おめでとうございます!!
プロ野球史上7人目?!その上にいるのは往年のミスタータイガース、藤村富美男さんだ。他の6人の顔ぶれを見るとその凄さが良くわかる。
こういった記念試合は落としまくっている印象があるタイガース。今日も先制されて嫌な感じはした。
先発はシーズン途中でフォームを変え、そして結果を出している
『器用さの天才?』安藤投手。今日はキレがないような気もしたが、とにかく粘る。ウッズにぶつけて次に1発をやられるという場面があったけど、彼が『一発を喰らう』のは背番号9のポップくらいの
名人芸なので気にしても仕方ない。なので今日は2失点くらいで考えておいたほうがいい。むしろ連打の方が痛いくらいだ。
とにかく今日はアニキの日。反撃への一発もそうだけど、2発目はナゴヤドーム最上段の5階席に飛び込む当たり。1000試合連続出場を、そして応援してくれているファンへ、どこの席に座っていても問答無用に良く見える場所に打ち込んでくれた。
8月に入って3割を超えるチーム打率という、気がつけば恐ろしいくらいの打撃を見せているタイガース。その一因はまこっちゃんの復調にもある。
「なんや?外ばかり投げよって。そんなら全部当てたるわ。うわっ!内角や!でも打つでぇ!!ほーれ、サードの少し後ろや!!まこっちゃんに出来ないことは無いんや!なんなら盗塁もするでぇ・・・嘘やで。」
とは言わないけど、今岡選手もあの内角のクソボール・・・いや、難しいボールをタイムリーにする。打つと決めたらそれを打ち、結果につなげる。これができる
『確変的天才?』今岡誠。4番のアニキも打点を上げまくっているにも関わらず98打点?!この不思議な恐ろしさもドラゴンズを包み込む。
打撃が振るわなかった鳥谷くんも、守備でしっかりチームに貢献した。はっきり言ってヒット2本分くらいの価値は充分あったと思うよ。そういう点では8回の豊さんの守備は・・・残念だったなぁ。
しかしそれでも今日はアニキ。アニキといえば努力する人というイメージだが、努力できるということは実はとてつもなく凄い才能。アニキは
『努力の才能の天才』。その才能の結実の1つが今日の記録となった。
この試合でナゴヤドーム連続勝ち越し。鬼門とか色々言われているけど、これでナゴヤドームも『普通相手チームのドーム』になったと言いたい。
やられたらやり返せ!!昨日の勝ちは初戦の負けを消すための勝ち。今日の勝ちは初戦にリードの末に
エース(仮)で逆転されたという負け方を消すために、ドラゴンズの
正真正銘のエースから逆転で勝った。
こういう勝ち方をするしかないところで、
「こういう勝ち方」で決めたタイガース。ただ単に差を広げなおしただけでなく、ドラゴンズが他のチームに勝ち越してきたところで直接やれば好き勝手にはさせないところを相手に叩き込んだことに本当に大きな意義のある戦いだった。
さぁ、この差を明日からの水道橋で更に加速させよう。そして関西へ帰ってこよう。
勝とうぜ!阪神タイガース!! 虎の本気を轟かそう!!
よっちゃん、観戦勝利おめでとう!! まさに勝利の女神の本領発揮!!
笑顔奪還大作戦:名古屋夏の陣
今日は負けるわけがない。そう信じていた。だって
勝利の女神様(よっちゃん)と、
燃える突撃遠征ブロガー(おかやん)が観戦しているんだし。
試合後のアニキのヒーローインタビュー。そこに笑顔は無かった。口から出るのは「昨日が昨日なんで」という言葉。
アニキはあの忌まわしいメイクドラマのときに広島東洋カープで苦汁を舐めている。その二の舞はごめんだ!!その気持ちもあるだろう表情で言葉を選んでいた。
僕が試合を見ることが出来たのは9回裏だけ。チャンスを生かせない場面もあったらしく、また緊迫した試合のせいか選手の表情も硬い。
昨日を洗い流すために。明日を見るために。勝っているのに、勝ったのに、こんなに笑顔の少ない試合も珍しい。
今の笑顔は明日へ、明日の笑顔はその先へ。今の選手に笑顔を見せる気持ちはサラサラ無いだろう。
勝つしかない!昨日を消すためには勝つしかない!!
よく、「過去を消すことが出来る男はイイ男である。」と言われる。その点、僕は酒と猛虎と・・・なんて書いている時点で消すことが出来ていないのかもしれない。でも今日のタイガースは屈辱の昨日という過去を消すことに必死だったと思う。心の男前のチームになるために!とにかく笑顔は最後でいい。今は食いしばって、喰らいついて。そうやって戦っていく気持ちを見せてくれた9回だったと思う。
笑顔奪還!悔しくて眠れない思いをさせた名古屋のファン、そして世界中のタイガースファンの笑顔を少しは奪還できただろうか?いや、それはまだ不完全なままだ。昨日の1敗は今日の1勝の比ではない。でも今日の1勝は昨日の1敗から立ち上がるには充分なものだ。
勝つことが何よりの薬。4月28日の負けはチームに5連敗を連れてきた。でも昨日の負けの次は今日の勝ちがあった。それはシーズンを通じて無様であろうと何であろうと前に進んだタイガースの姿だ。
不朽の名作野球漫画『タッチ』の中で印象に残っている言葉がある。上杉達也が対戦相手の投手に対し「悪いな、俺たちは和也を甲子園に待たせているんでな。」というようなセリフがある。ドラゴンズに対しても言わせて欲しい。
「悪いな、俺竜。俺たちは日本一のペナントを甲子園に待たせているんでな。ここでつまずいている訳にはいかねぇんだよ。」
Fight to tomorrow.
明日も戦う、明後日も戦う。昨日の1敗はただの1敗ではない。でも今日の1勝もただの1勝というわけでもない。
選手の笑顔は今はお預け。その分、ファンに笑顔を少し還した。皆ででっかく笑うために!今日の勝利を心から喜び、そしてゆっくり微笑もう。笑顔奪還大作戦は今日で終わるわけではない。
よっちゃん、
おかやん、観戦勝利、おめでとう!!
あー、そうそう
やられたらやり返して来い!
心が折れたら勝てるもんも勝てんのじゃ!!
折れない心で進め!! ゴルァ!!
【本日も2本立て】 人災
災難には防ぎようが無い天災と、防げる人災がある。今日はその人災が火を噴いた。
【本日も2本立て】 差は17
この記事はタイガース関連じゃないけど真面目に書くので読んでみて、一緒に考えてください。あらかじめお断りしておきますが、特定の政党や候補者や政策を支持または不支持するものではありません。
【天王山応援記念 2本立て】 酒と猛虎と男と誰に似てる?
落ち込んでいるときのハズレ飲み会はダメージが大きいもので、なんと言いますか。。。と言う話です。
下の記事で登場したMさんのハズレ飲み会です。
【天王山応援記念 2本立て】 酒と猛虎と男と・・・ザケンナヨ
タイトルを見て「お!今回は期待できそうだぞ!」と思った皆さんこんばんは。今回は女性には多少失礼な表現があります。ご自分の容姿が人並みであると思っている方、もしくはそれ以上と思っている方は堂々とご覧下さい。そうでない方はごめんなさい。
あれは何年か前の、コンパに明け暮れていた時期の終盤の話です。
高く高く
首位を争っている。この時期に首位争いを出来ることはとても幸せなことだ。ってところで終わっていた、今までは。
今日の試合は今後首位争いをするために。これだけはイカン!というのを教えてくれた。
杉山くんの内容は悪くなくて、ランナーを背負っていても抑えて行く。でも味方が得点してくれた直後に失点、しかも逆転じゃリズムに乗っていけない。ストレートが良かったんだけど、そのストレートにタイミングを合わされすぎて、変化球に切り替えたら打たれちゃった。ストレートで押しても良かったと思うよ。
カープ先発のデイビーは以前も好投されている。こういった中では先制点を特に大切にして辛抱しなけりゃいけないよね。
昨日の大量点があったので、今日は大雑把になったとかいうのは、この試合に限ってはどうかと思う。それ以前の手立てを何とかしたかった。
今岡選手の体調不良に寄る途中交代は残念だけど仕方ない。でもこういったときに残りの選手がどう埋めて行くか。『噛み合う』という意味を再度噛み締めよう。
9回表のハシケンの投球も、味方の反撃ムードを作っていく大事な使命をまっとうできなかった。これも残念。
点差は広がった、2位とのゲーム差は縮まった。でも悲観することは無い。むしろ今日の試合で今後への課題が見つかった。すぐに治せる範囲の弱点も露呈した。今は足元をしっかり見つめて戦う時期だ。他のチームは言っちゃ悪いがどうでもいい。勝ち越しを決めていた時は何が良かったのか?ほんの少しの修正で立ち直ることは出来る。だからその少しのことを思い出して修正しよう。チームの状態が悪いとは思っていない。今の時点で修正できることをむしろ幸運に思って立て直そう。もう戦うしかないのだから。
さぁ、火曜日からは首位決戦!
燃えろ!阪神タイガース!!
勝とうぜ!阪神タイガース!!上手い表現が出来ないけど・・・あいつらぶっ飛ばしちまえ!!
追記:しかし広島の山崎内野手・・・昨日と今日、守備は散々だったな。
エンジンかけました・・・でへへ
一昨日のハマスタのヒーローインタビュー、まこっちゃんが「エンジンかけます。」宣言をして臨んだこの試合。エンジンをかけたのは
まこっちゃんだけではなかった。そしてチームはロードの戦績を5分に戻した。
赤星くんは猛打賞でチャンスメイク、鳥谷くんは左方向に強い当たりを打つ、シーツ先生は広島戦特有の大爆発。アニキは強い打球をライト線へ、まこっちゃんは打点を稼ぎ、桧山選手は初回に効果的なタイムリー、関本選手はらしくライトにヒット、片岡さんも代打でヒット、矢野選手は投手を引っ張り、藤本は2安打の後に「(相手にとっては)
稼ぎ時ゆぅやつやねぇ。こうゆぅの、もったいないねぇ。」と言わせてしまうポップ

を各球団本拠地球場のある土地だけでは飽き足らず、四国の皆さんの前でもご披露した。
下さんはさすがエースの活躍で6イニング66球のナイスピッチング。その後を受けた桟原くんが四球でリズムを悪くしたけど何とか抑え、能見くんも1イニングを14球で抑える。個人的には桟原くんは調整が必要。ルーキーシーズンの強気な投球を取り戻して欲しい。こういう試合こそ、きっちり相手を抑え込みたい。代わりはファームで148km/hのストレートに98km/hのスローカーブを習得したといわれる牧野投手を見てみたいと思う。
大量得点というと浮かれがちではあるが、ただでさえ投手力が万全のタイガースに打線の復活があったとなれば手をつけられない。
その得点の内容も本塁打はシーツ先生の1発だけで、あとはヒットでつないでつないで、つなぎきったもの。ホームランでしか点を取れないどこぞの球団とは大きく違い大振りになるのではなく、明日もこの心構えで戦っていけるという、次の試合へのつなぎも果たすものと思いたい。
タイガースは

道後温泉の老舗旅館

を借り切ってこの試合に臨んだ。

道後温泉の温泉成分

に
『猛打爆発効果』が松山市保健所によって検出されたという話は聞いたことがないが、この2連戦が終わったときには新たに温泉に張ってある効能表に加わっているかもしれない。
温泉にゆっくり浸かったからか、下さんも心なしか今日はサラサラヘア。ヒーローインタビューがこの試合は無かったが、それを知っていたせいか、引っ張り出される心配がないからか、遠慮無しに気持ちよく投げていた。来週の中日3連戦で出番がないのが本当に残念だ。
今日の内容をこの試合だけで終わらせることがないように、明日もタイガースらしいゲームをやって名古屋に乗り込もう。そのためには明日が本当に重要。油断せずに、慢心せずに、気を引き締めて、今日の喜びを噛みしめて、
あまり夜の温泉街を歩きすぎずに、精一杯戦おう!!
追記:世界の盗塁王の福本さんが、濱中選手の守備について「まだ守備をやらせるのは早いよ。」ってことをおっしゃっていたけど、俺もそう思うよ。特に今日の試合展開ではね。
【本日2本立て】 酒と猛虎と男とバイト探し
うちの職場にはバイトがいるが、最近はバイトをする子が減っている。
理由は俺が思うに2つ。1つは仕事がつまんない。もう1つはギャラが安い。。。でも仕事内容の割には安くないと思うけど。
まぁしかし昨年はバイトに苦労した。昨年だけで5人雇った。その用意をしたのは俺だったんだけど。
1人目は普通。2人目は非常に優秀!でも留学中の一時帰国時だったので短期で終わった。3人目は大ハズレ!電卓出来ない、WORD,EXCELなんて出来るわけが無い。仕事遅い。そんな奴だった。あだ名は最初は「バカボン」だったけど、期間満了で辞める頃には「あやや」になっていた。どういうことだ?!
4人目は隣の課の子を1ヶ月借りたので無難に過ぎた。そして今は5人目の子がいて、今年の担当に引き継いだ。で、個人的には今のバイトさんがヒット!・・・走者一掃のタイムリーヒット!!って感じだ。
4人目のバイトが辞めたとき、次のバイトを紹介してくれるように人事に頼んだ。すると数日後に人事から連絡が来た。
人事「バイトが見つかったんです。30ですけどいいですか?」
俺「OKですよ。30なんですね。」
人事「昭和30年生まれなんですが。」
俺「そっちの30かよ!」
思わずタメ口でツッコんだのを覚えている。エリートの息子はわからん。
で、その人は断った。うちの課は若い連中が多いので、仕事を頼みやすい年齢のほうがいい。こういうときに決して「若い子がいい!」と言ってはいけない。
数日後、人事から誇らしげな声で電話がかかってきた。
人事「今度は大丈夫です!」
俺「(最初から大丈夫な奴をよこさんかい!)ありがとうございます。」
履歴書を見て驚いた!大塚愛じゃねぇのか?!という写真だった。で、喜んで面接して採用。大塚愛!って訳じゃないけど、それでも可愛いぞ、うちのバイトは!!周りの課の皆さんにも声をかけていただけて、採用を決めた俺も安心している。
やはり俺が「大丈夫!」と思っても、周りの人が仕事を一緒にしてみて「これはちょっと・・・」と思う場合だってある。それが無い場合は本当に安心する。そういう点では今は安心して仕事できる。明るい子でよかったなぁとも思う。
このブログをうちの課のバイトさんはいつも読んでいる。なので今日は沢山誉めた。誉めちぎった。本気で誉めた。だからこの前、「履歴書の写真と違うな。」と言ったことは水に流してくれ。
というわけで、似顔絵を描いた。上から「来月から来るバイトの子」、「今いるバイトの子」、「隣の課に入った『結婚相手を探しに来た』バイトの奴」だ。どうも似顔絵が下手じゃないかと思われているみたいなので、今日は利き腕の右手で描く。本気で描く。けっこう似てきた。似顔絵は続きを見てください。
【本日2本立て】 酒と猛虎と男とご相談
今日は少し真面目に俺が思うにいい話を書く。
風林火山 まこっちゃん
やはり勝利への道は1つでも前へ進むこと。そして諦めないことなんだろう。
矢野さんのホームランで先制。裏にすぐ安藤くんが「仕方ない1発病」で喰らってしまって逆転。ここまでは悪いけど予想できたことだった。それくらい安藤くんの1発病は・・・仕方ない。
でもベンチに戻った安藤くんの悔しそうな顔!!「そろそろ打とうやぁぁぁぁぁ!!」って感じの顔。これを見たときに、この気持ちをつないで欲しい。本当にそう思った。
川村投手だって相手チームのセットアッパー、悪い投手じゃなくてむしろ良い投手。それでもキレが無い日もあるだろう。そしてそれがこの日だった。
赤星くん出塁、鳥谷くんが送る。1アウト2塁でクリーンアップ。これで得点できなきゃ悲しいなんてもんじゃない。シーツ先生の内野安打。この辺からハマの手から勝利がこぼれ落ち始める。
アニキはきわどく選んで出塁。そしてまこっちゃん!!なんとまぁ、打席に入る顔が久々に「その気」だ。
今岡選手ほど、打つときとそうでないときの表情が違う選手も珍しいけど、この日は完全にその気!目の前でアニキを敬遠されて怒りに震えた千葉ロッテ戦のときとは違う感じで、下唇の出具合も含めて「完全にその気」だった。
なのに初球のど真ん中を軽く見逃し。僕は部屋でコケた。ってことは何だ?川村投手の決め球を打つ気か?でもゲッツーだけは勘弁してくれよ。と思っているうちに落ちきらないフォークを軽くすくっただけの当たりはレフトスタンドの
shuさんの近くに落ちた。
ロード初勝利。これで乗っていけるはず。調子の出なかった前半、交流戦でチームは勝ち方を身に付けた。今度はこのロードを通じて後半の戦い方を身に着けよう。ここで止まるのではなく、進化し続けて更に新しく強くなろう。生まれ変わって甲子園に帰ってくるのを楽しみにしている。
満塁ホームランで打点王レース独走!きっとこれも「金本さんのおかげです!」って言うんだろうけど、勝負強さは本当に凄いわ。これで3割に打率を乗せるなんてことになったら、残り試合でどのくらい打つんだ?
打席で初球から行くこと 風の如し
その気がないとき 林の如し
一発爆発 火の如し
動かないとき 山の如し
まったく武田信玄もビックリだ。でもできれば「火のごとく」燃える闘魂をもっと沢山見たい。チームを面白くするために、もっと打って打って打ちまくってくれ!まこっちゃん!!最後にひと言〜♪
「ドキドキしました。デヘヘ。。。そろそろエンジンかけます。」
マジでよろしくお願いします。
【本日2本立て】 自分らしい俺と勝てる俺
立ち上がりの失点。福原くんが『福原症候群』から抜け出せないでいる。素人の僕が書くことなので合っているかどうかわからないけど、怪我をする前の福原くんに戻ってしまったようだ。
三振を取りたがる、ストレートに酔う、上体が高いので高めに入る。こういった姿が怪我をする前の福原くんには毎度のように見られた。
【本日2本立て】 酒と猛虎と男とオッシャレーーー♪
先日の遠征時に元町のショップにおじゃました。そのときの帰り道で思い出したのだが「俺、今までどんな服着ていたかな?」と。そこで振り返ることにする。
プロフィール改訂版
最近来てくださる方が多いので、改めてプロフィールなど。。。
自力で行け!!(桧山選手のファンの皆様、今日の記事はごめんなさい。)
とにかく勝つこと、それしか無い!!今のタイガースに必要なのは休養を除けば勝つこと、そして思い切りだ。
大きく印象に残ったのは7回の代打桧山選手と、8回の鳥谷選手の打席だった。
7回の桧山選手のときにマウンドには門倉投手がいた。門倉投手といえばストレートを中心にフォークでカウントも勝負もする選手。対する桧山選手はフォークボールに対する対応が非常に拙いと思われる場面が多い選手。2ストライクの後はフォークを投げとけば安牌と言われたくらいフォークへの対応が一時期に比べれば良くなったとは言え、ここまで来て改善されるのかどうか微妙な選手だ。
口で「頑張れ!」というのは容易い。でもそろそろタイガースも7回のような出塁からチャンスを作る場面では左の代打の1stオプションは片岡さんにする切り替え時だと思う。もっと早い時期に、いつもなら桧山選手を出すタイミングで、四球も選べる片岡選手を出せば片岡選手の存在感も変わってくる。四球で出塁から代走でリズムを作る。そこから試合が動き出すことも多いはずだ。極論だけど桧山選手を使うなら本当に1発を狙いたいときだけでいいんじゃないか?
そして桧山選手とファンには申し訳ないけど、代わりに打席で何をしでかすかわからない(スペンサータイプじゃなくて)林くんや喜田くんのようなデータの少ない選手を起用する方がいいと思う。万が一、当たりでもすればチームとしての勢いが違ってくる。そして守備固めには中村選手というように、こうやって選手の出場機会を増やしていくことも必要だと思う。
ファームとの小手先の入れ替えではなく、チームの幹の部分は残しておきながら大胆さを求めたい。今のチームは顔ぶれが固定されすぎた硬化状態。これを打破する選手よ出でよ!!夏のロードは若い選手の台頭なくしてチームに勢いは付かない。ベンチも勇気を出して、少しずつでいいから若手を使おう。西武のおかわりのようになれる素養を持つ選手はタイガースにもいるぞ!!
そして8回の鳥谷くん。スタンドで観戦している僕たちもそうだけど、立ち上がりの最初の選手を打ち取ると安定さを感じる。それはきっと対戦相手も同じだろう。鳥谷くんの場合、打順は2番だけどイニングの先頭打者である場合は何とか粘るなりして後につなぐものが必要。川村投手に対するこの1打席は本当に勿体無かった。
9回の今岡選手は解説の波留さんも言っていたけどクルーンのストレートとフォークにタイミングを合わせるために足を上げずに両方に対応できるバッティングをした。当てるだけなら出来る。だったらケースバッティングを!今岡選手の天賦の才は、また少しずつ目覚めてきているようだ。
1000試合出場、おめでとうございます!!しかしこういう記念の試合は勝てないなぁ。アニキの連続出場記録更新のときもそうだし、藪さんの1000奪三振@札幌のときもそうだった。
投手への押し出しという久々の1人相撲を取ってしまった井川、ロードの開幕ということで勝てなかったのは残念。
僕としてはロードという感覚は正直言って無い。選手も今はそんなことを気にしているとは思えない。今はただ胸の文字が「Tigers」から「HANSHIN」に変わっただけだ。大胆に思い切り。雑なのは困るけど少しくらい荒々しくたっていいじゃないか!!
今日、ついに中日が負けた。だからゲーム差は変わらない。でも他力で行くな!自力で行け!!他力はあくまでも数あるオプションのうちの1つ。車だってオプションだけじゃ走らない。本体があってこそのオプションだ。
今日のオプションを大切に、明日から勝ち始めよう!!
燃えろ阪神タイガース!!
勝とうぜ!阪神タイガース!!
死のロード?そんなくだらんものは捨ててしまえ!「死」じゃなくて、
歴史に残す「史のロード」にするんじゃ!それでも弱気に「死のロード」とか言いたい奴はそれこそ○○まで言っとけ!!(○○の中は表現が悪すぎて書けません)
弱気になるな!攻めろ!!大阪から観戦に行った
おかやんに勝ち試合を観て欲しかった。
shuさんも行ってるんだろうなぁ。クソー!悔しいなぁ!!明日は勝つぞ!!
しかし審判、9回のクルーンはボークだぜ!!
酒と猛虎と男と3.5日間
赤星選手のサインボール!!
考えてみれば正月とGWをのぞけば4年前に通信制の大学のスクーリングに1週間行った以来と思われる4連休になった。そういや3連休と3.5連休ばかりだったなぁ。
ということで、職場へは「和歌山に行きます。」と適当なことを言って出発した。え?何で正直に言わないのか??言ったら「またか!」とか言われるでしょ?めんどくさいんですよ、その返事が。それに何回も行くと「本当は関西に彼女がいるんじゃないのか?」とか言われるのですが、いようがいまいがお前には関係ないだろう!と言いたいわけであります(いね〜よ。可愛い子は地元にいるより沢山見るけどね)。