01
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--

タテジマとファイブアローズに魅せられて

阪神タイガースはもちろん、Bリーグの香川ファイブアローズも応援中。
野球もバスケも素人目線です。お手柔らかに!
RECENT ENTRIES

ARCHIVES

PROFILE

LINKS

現在の閲覧者数:

ジオターゲティング
OTHERS

強気のリード
 読売と牛島組が今年からM社(ミズノ?)の飛んでゆくボールから、S社(SSK?)の飛ばないボールを使用することにしたらしい。

 そもそも水道橋ドームは読売の攻撃時には不思議な風が吹く?のだが、それでいて飛ぶボールだから油断もへったくれも無かった。冷静に考えれば、なんでこれがホームランだよ?という打球が本当に多い。とは言っても、室内で野球を見るのが大嫌いな僕は、水道橋ドームではプロレスしか見たことが無い。

 そしてハマスタは、飛ぶボールのおかげで狭い外野スタンドを飛び出してしまい、場外ホームランになることが多い。なにせ場所が中華街のすぐ近くという繁華街の中なので、下手な打球は周りの建物にもご迷惑だっただろう。

 両チームに共通するのは、その飛ぶボールが意外にチームのメリットになっているんだかいないんだかわからなかった点だ。それは両チームの投手陣を見てみれば一目瞭然。どちらのチームも1人、2人の投手を除けば、投手陣が非常に安定しないチーム。取る以上に取られる状況を作り出しがちなチームだということなんだと思う。これじゃあ投手もたまらなかっただろう。いくら昔より球場が広くなり、フェンスが高くなったとはいえ、これではナゴヤ球場とか川崎球場、日生球場(あぁ懐かしい)で投げているのと変わらんのではないか?!っと思ってしまうわけです。

 そこで今日の矢野さんのコメントが、要約すると「そいつは結構な話じゃねぇか!これで俺も内角を思い切って攻めることができるってもんだぜ!」って感じだった。「飛ばないボール」で矢野は巨横封じの内角“ケンカ攻め”@サンスポ

 確かに昨年の矢野さんは「これでもか!」というくらい外角一辺倒で、しまいにはそれを打者にも読まれて踏み込まれて打たれても、なお外角攻めを繰り返していた(そして落ちる球を要求してパスボールをしていた)印象がある。なのでたまに野口さんが内角を攻めると新鮮さを感じたものだ。

 バットの材質や、打者のタイプも変わってくると外角を攻めることがどこまで有効かは、よくわからない。でも内角を攻めてバットをへし折るくらいの攻めを見せるのもいいものと思っている。特にジェフはスライダーが絶品なだけに、内角攻めによって再び水を得た魚になるかもしれない。

 外角の球を生かすためにも内角攻めを。全盛期の西本さん(2003年タイガース投手コーチ)や東尾さん(前・西武監督)のような内角攻めとまでは行かなくても、内角を有効に使うこと、そしてそのためのコントロールを習得することが損なはずが無い。球質が重い選手には特に朗報だろう。(タイガースで球質が重い選手といえば誰かなぁ?)

 強気のバッテリーが帰ってくることは本当に楽しみ。バットの根元で打ってしまって、しびれる手を抑えながら1塁に向かって走る相手チームの選手をたくさん見てみたいものだ。
| タテジマに想いを | 22:28 | comments(4) | trackbacks(0) |