バタバタ・・・高松ファイブアローズ(バスケの話)

行ってきました、現地観戦。公共交通機関利用だと不便そうですが、車で行くにはそんなに不便ではない。でもちょっと道が分かりにくいかも?という府民共済アリーナ。舞洲アリーナで覚えていたので、府民共済・・・・・って聞いて、「え?どこ?!」って思ったけどな。来る出行くなら阪神高速5号湾岸線を使うと分かりやすいです。
このアリーナ、なんでも7,000人収容だそうで、しかもどこからでも本当に見やすそう。本当に公共交通(略)。
で、終わってみればこの試合は900人弱のお客さんの入り。ガラガラ感が更に増した感じでした。
試合前にはアリーナDJの方が応援の仕方とかをレクチャー。そしてアウェイブースターの私たちのところにわざわざお越しくださり、「今日もよろしくお願いします。」と頭を下げてくださるんです。とても好感度が高いですね。
さて試合。昨シーズンは前半リードしても相手が修正してきた3QTでひっくり返されるという、ブースター仲間の方曰く「魔の第3QT」があったのですが、今シーズンは1QTはリードしても2QTでひっくり返されるという展開が多くないか?これじゃ、魔の3QTじゃなくて、ONLY1QTになっちゃうよ!!この試合もそうでしたが。
痛かったのは、2QT終了間近となったあたりの連続TO。ボールを入れるところをスティールされたりして、5点差くらいがあっという間に10点差に。ここで流れを手放しただけじゃなくて集中力まで手放しちゃいました。
ハーフタイムで修正したのか、3QTは点差を離されずに食らいつきますが、4QTで再び走られてしまいます。
この試合、24秒や14秒というショットクロック内でのシュートに持ち込めない場面が続きました。選手間でも声かけが出来ているのかどうか?ショットクロックを示す表示がバックボードの上ではなく、斜め下にあったので見えなかったのかどうか?でもエヴェッサのアリーナDJの方がラスト5秒になると必ず「ファイブ!」って言ってたので聞き漏らしがあったのか?とにかくもったいないTOが多くて・・・・・。
この試合に限らず、高松のPGがボールを運ぶ時には相手チームのマッチアップがビタッとくっついて容易にハーフコートを越えさせ無い場面が多くあります。これに対して高松はそこまで仕掛ける場面が少ない。やはり高い位置からの相手へのプレッシャーが大切なんだなと思うと同時に、これをこっちがやると裏を食うっていうか、逆にフリーの選手を作ってしまうんだよなぁ・・・・・と思った試合でした。そう、結構ゴール下でフリーの選手を作っちゃったんだよねぇ。
連敗は仕方ないのですが、20点差くらいで負ける試合が多いのはちょっと何とかしないとなぁ。なんか選手が迷いながらプレーしている気がしました。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。
で、終わってみればこの試合は900人弱のお客さんの入り。ガラガラ感が更に増した感じでした。
試合前にはアリーナDJの方が応援の仕方とかをレクチャー。そしてアウェイブースターの私たちのところにわざわざお越しくださり、「今日もよろしくお願いします。」と頭を下げてくださるんです。とても好感度が高いですね。
さて試合。昨シーズンは前半リードしても相手が修正してきた3QTでひっくり返されるという、ブースター仲間の方曰く「魔の第3QT」があったのですが、今シーズンは1QTはリードしても2QTでひっくり返されるという展開が多くないか?これじゃ、魔の3QTじゃなくて、ONLY1QTになっちゃうよ!!この試合もそうでしたが。
痛かったのは、2QT終了間近となったあたりの連続TO。ボールを入れるところをスティールされたりして、5点差くらいがあっという間に10点差に。ここで流れを手放しただけじゃなくて集中力まで手放しちゃいました。
ハーフタイムで修正したのか、3QTは点差を離されずに食らいつきますが、4QTで再び走られてしまいます。
この試合、24秒や14秒というショットクロック内でのシュートに持ち込めない場面が続きました。選手間でも声かけが出来ているのかどうか?ショットクロックを示す表示がバックボードの上ではなく、斜め下にあったので見えなかったのかどうか?でもエヴェッサのアリーナDJの方がラスト5秒になると必ず「ファイブ!」って言ってたので聞き漏らしがあったのか?とにかくもったいないTOが多くて・・・・・。
この試合に限らず、高松のPGがボールを運ぶ時には相手チームのマッチアップがビタッとくっついて容易にハーフコートを越えさせ無い場面が多くあります。これに対して高松はそこまで仕掛ける場面が少ない。やはり高い位置からの相手へのプレッシャーが大切なんだなと思うと同時に、これをこっちがやると裏を食うっていうか、逆にフリーの選手を作ってしまうんだよなぁ・・・・・と思った試合でした。そう、結構ゴール下でフリーの選手を作っちゃったんだよねぇ。
連敗は仕方ないのですが、20点差くらいで負ける試合が多いのはちょっと何とかしないとなぁ。なんか選手が迷いながらプレーしている気がしました。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。
| バスケの話(ファイブアローズと76ers) | 23:11 | - | - |