歳内 松田

ブルペンで投げ合いをしたという、11月4日のエントリーにも書いた2人。正しくは投げ合いという意地の張り合いではなく、互いを励みに投げた面も強いんじゃないか?などと思ってみる。いや、実際に投げ合っていたのであればごめんなさいとしか言えないんだけど。
そもそも中継ぎ強化は本当に重要なテーマ。FA補強しようにも中継ぎの重要性が高まっている現在では、そんな簡単に放出してくれるわけがない。
一昔前・・・・・いや、ふた昔前とでも言おうか、そういう時代においては、先発でもクローザ―でも使わない投手が中継ぎというポジションに収まっていた。それがときにはダブルストッパーなどで2人の強力な抑えがいるチームがあったりしたのだが、中継ぎの重要性を再認識させてくれたのは岡田さんが監督だった時期の阪神で構築されたJFK。いや、これは阪神ファンとしてのアレで、他球団ファンからすれば「お宅のJFKよりもうちの方が先でしょ?」という声もあると思うけど、それくらい中継ぎの重要性が高まった時期から10年程経っていることになる。
その中継ぎメンバーが現在では40歳とか39歳になるとか。確かにこの年齢の投手に年間50〜60試合投げてもらうのはきついよなぁ。20代とか30代前半の投手層を何とかしないと。
そこで歳内投手と松田投手の名前が挙がるのは、「出てきてほしい!」という願望も籠っていると思う。この2人というか、この年代が出て来て1年間定着してくれたらどれほど助かるか。
と、ここまで書いておいて。過去のドラフトにおいて年代ごとに制度は違うがトップ入団してきた筒井投手と小嶋投手にはもう望めないのだろうか?このあたりにも左腕としての活躍を望みたいのだが。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。
一昔前・・・・・いや、ふた昔前とでも言おうか、そういう時代においては、先発でもクローザ―でも使わない投手が中継ぎというポジションに収まっていた。それがときにはダブルストッパーなどで2人の強力な抑えがいるチームがあったりしたのだが、中継ぎの重要性を再認識させてくれたのは岡田さんが監督だった時期の阪神で構築されたJFK。いや、これは阪神ファンとしてのアレで、他球団ファンからすれば「お宅のJFKよりもうちの方が先でしょ?」という声もあると思うけど、それくらい中継ぎの重要性が高まった時期から10年程経っていることになる。
その中継ぎメンバーが現在では40歳とか39歳になるとか。確かにこの年齢の投手に年間50〜60試合投げてもらうのはきついよなぁ。20代とか30代前半の投手層を何とかしないと。
そこで歳内投手と松田投手の名前が挙がるのは、「出てきてほしい!」という願望も籠っていると思う。この2人というか、この年代が出て来て1年間定着してくれたらどれほど助かるか。
と、ここまで書いておいて。過去のドラフトにおいて年代ごとに制度は違うがトップ入団してきた筒井投手と小嶋投手にはもう望めないのだろうか?このあたりにも左腕としての活躍を望みたいのだが。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。