鶴で大きな勝ち
鶴投手の内容、どうにもキャッチャーの構えた所に行かないボールが多く、ストレートがシュート回転しているのかシュートを投げているのかわからないのが多かった。それでも本当にギリギリ踏ん張って1失点。とにかく次へのチャンスはつかんだと思う。バッティングフォームも豪快だったし。
その鶴投手をリードして盗塁も刺した梅野選手にとっては本当に大きな経験となったはずの試合。打席に入る相手打者の表情を何度も見ながら鶴投手を懸命にリードした。これまで若手捕手の誰を育てるのか考えが固定できなかったけど、今年は梅野選手を育成する年にすることにしたってことだろう。こうした僅差で、しかも勝った試合をリードさせるのは勇気もいるけど収穫も多かったと思う。
上本選手が親指骨折で戦線離脱。この穴を埋めるのは坂選手かと思っていたら昇格即スタメンで荒木選手を起用した。確かに今年の坂選手は途中出場で良い味出している。このポジションを変えずに荒木選手の起用だったのならそういうもんだと思える。
反面、1番には大和選手を起用。2番打者として固定した方がよろしそうにも思ったが、これで大和選手のスチールも大幅に増えてくれれば嬉しい結果となるはず。最後の打席にヒットを打って先ずは安心。
試合の主導権を奪った関本選手の一打。新井選手で出せなかった結果を持ってきたのはさすがの一言。虎バンでも少し前に放送されていた“違い”ってものの差かもしれず。
そして試合を決めた今成選手の一打。この時点で鶴投手も本当に安心したことでしょう。
ただ、試合を渡さなかったのは投手陣の踏ん張り。鶴投手も粘り、安藤投手も連続三振を奪い、福原投手も通算1000奪三振を決める。呉昇桓投手も慎重に投げて抑える。こうしたリレーがあったことを忘れるわけにはいかない。
1つ1つの対戦カードを確実に勝ち越したい。この繰り返しができれば悪い流れにはならないはず。選手が欠けても誰かが出てくる。ピンチとチャンスは表裏一体なんだよね。

その鶴投手をリードして盗塁も刺した梅野選手にとっては本当に大きな経験となったはずの試合。打席に入る相手打者の表情を何度も見ながら鶴投手を懸命にリードした。これまで若手捕手の誰を育てるのか考えが固定できなかったけど、今年は梅野選手を育成する年にすることにしたってことだろう。こうした僅差で、しかも勝った試合をリードさせるのは勇気もいるけど収穫も多かったと思う。
上本選手が親指骨折で戦線離脱。この穴を埋めるのは坂選手かと思っていたら昇格即スタメンで荒木選手を起用した。確かに今年の坂選手は途中出場で良い味出している。このポジションを変えずに荒木選手の起用だったのならそういうもんだと思える。
反面、1番には大和選手を起用。2番打者として固定した方がよろしそうにも思ったが、これで大和選手のスチールも大幅に増えてくれれば嬉しい結果となるはず。最後の打席にヒットを打って先ずは安心。
試合の主導権を奪った関本選手の一打。新井選手で出せなかった結果を持ってきたのはさすがの一言。虎バンでも少し前に放送されていた“違い”ってものの差かもしれず。
そして試合を決めた今成選手の一打。この時点で鶴投手も本当に安心したことでしょう。
ただ、試合を渡さなかったのは投手陣の踏ん張り。鶴投手も粘り、安藤投手も連続三振を奪い、福原投手も通算1000奪三振を決める。呉昇桓投手も慎重に投げて抑える。こうしたリレーがあったことを忘れるわけにはいかない。
1つ1つの対戦カードを確実に勝ち越したい。この繰り返しができれば悪い流れにはならないはず。選手が欠けても誰かが出てくる。ピンチとチャンスは表裏一体なんだよね。
