見せ付けられたぞ!高松ファイブアローズ(バスケの話)
という当たり前のことを思い出させてくれたような試合。確かに後半は食い下がったようにも見えたが、実際は前半の点差で勝負の趨勢を決められたかのような試合。後半は20点差を維持できるかどうかっていう感じで。で、なんでか知らんけどドレがお休み。沖縄相手に外国人1人少ない布陣で戦うのキツいわ。
今日も沖縄のFG%は高いまま。特に3QTまでは3Pポイントが50%は決まるという展開。それ以上にアシストの数が全然違う。こっちは5なのにあっちは22。どんだけボール回ったんだという。そして沖縄は少しでもフリーになったらどんどんシュートを打ってくる。スタイルの違いといえばそうなんだけど、高松はシュートまでのスピード感が沖縄とは違っていたわ。
この沖縄相手に通用する日本人選手って高松にいないの?といわれればいるんですよね、翼選手が。昨年まで所属していた浜松・東三河フェニックスもこんな感じのバスケだった気がするので、3QTあたりは結構対応していた気がしました。
でもやっぱり、昨日同様沖縄のディフェンスに対応しきれていなかった感はありました。そして昨日同様、日本人選手の得点力の差も大きく響きました。
昨年終盤を良い形で戦い終え、年初は群馬に連勝。決して油断したわけではないと思うのですが、勝つことが本当に難しく、そして上位常連チームとの差を痛感した試合でもあります。
次の信州も強敵です。イースタン5位とはいえ16勝8敗と大きく勝ち越しています。特にホームでの勝率は良く、その信州のホームで対戦です。
沖縄と・・・・・というよりも上位陣とどう戦うか?これからの日程はこうした課題に取り組む日程でもあります。Dもポールも物凄くがんばってます。コーチも必死です。ショーンもチームにフィットしてきました。試合を重ねればもっとフィットしてくれるはずです。まだ強くなれるはずなんです。期待をこめて日本人選手、もっともっとやってもらわなきゃ困ります。
これで今季日程の半分を消化。勝率はジャスト5割。だから前半の試合をしっかりチェックして、来週からもう1回開幕しましょう。5割であることを自信にしつつも、5割であることを忘れて必死にいきましょう。
それにしても、沖縄のスポンサーの数って凄いですね。QT間の時間に紹介するボードの数の多さといったら・・・・・。

今日も沖縄のFG%は高いまま。特に3QTまでは3Pポイントが50%は決まるという展開。それ以上にアシストの数が全然違う。こっちは5なのにあっちは22。どんだけボール回ったんだという。そして沖縄は少しでもフリーになったらどんどんシュートを打ってくる。スタイルの違いといえばそうなんだけど、高松はシュートまでのスピード感が沖縄とは違っていたわ。
この沖縄相手に通用する日本人選手って高松にいないの?といわれればいるんですよね、翼選手が。昨年まで所属していた浜松・東三河フェニックスもこんな感じのバスケだった気がするので、3QTあたりは結構対応していた気がしました。
でもやっぱり、昨日同様沖縄のディフェンスに対応しきれていなかった感はありました。そして昨日同様、日本人選手の得点力の差も大きく響きました。
昨年終盤を良い形で戦い終え、年初は群馬に連勝。決して油断したわけではないと思うのですが、勝つことが本当に難しく、そして上位常連チームとの差を痛感した試合でもあります。
次の信州も強敵です。イースタン5位とはいえ16勝8敗と大きく勝ち越しています。特にホームでの勝率は良く、その信州のホームで対戦です。
沖縄と・・・・・というよりも上位陣とどう戦うか?これからの日程はこうした課題に取り組む日程でもあります。Dもポールも物凄くがんばってます。コーチも必死です。ショーンもチームにフィットしてきました。試合を重ねればもっとフィットしてくれるはずです。まだ強くなれるはずなんです。期待をこめて日本人選手、もっともっとやってもらわなきゃ困ります。
これで今季日程の半分を消化。勝率はジャスト5割。だから前半の試合をしっかりチェックして、来週からもう1回開幕しましょう。5割であることを自信にしつつも、5割であることを忘れて必死にいきましょう。
それにしても、沖縄のスポンサーの数って凄いですね。QT間の時間に紹介するボードの数の多さといったら・・・・・。
