ブレイクタイム・・・んなわきゃあないが・・・
電車男の2番煎じを狙っている、電車通勤している彼女のいない皆さんこんばんは。電車は無理です。
今日の試合は負けたけど、悲観することも無いような試合だと思う。負けて良い試合が無いのはもちろんだけど、仕方ない負けもあるってことだ。この1敗は後で取り返せる。そう思える試合だった。
福原投手は今日は・・・っていうか、今シーズン勝ちが増えない理由を自分で披露しているような感じだった。『不用意』これで全てが言い切れるわけじゃないけど、そういった感想を僕は持った。
先頭打者はそんなに出していないのに、それでもランナーを背負うと甘くなる。そして打たれる・・・点を取ってもらっても直後に取り返される。本当は慎重に行かなければいけないところでそうじゃなくなっている。そういった感じで僕は見ていた。
打撃陣に点を取らせるのも投手の力量であるのは下さんで証明済みだ。岡田監督が言ったという「井川と福原の勝ち星がアレでも、チームの貯金がコレだけある。」(←正確な発言文言ではありませんが、そういうニュアンスの内容)というチーム状態でいるうちに建て直しが必要だと思う。
西武は先発の西口投手が気の毒なくらいエラーやミスを繰り返す。しかしタイガースの反撃を最小限にとどめるピッチングで押さえ込む。
そうこうしているうちにタイガースにミスが出てしまった。特に7回裏は失点1で凌げるものを、ついに『カミタロー』がやらかしてしまい、傷口を拡大してしまった。解説の伊原さん(元・西武監督、タイガースコーチ、オリックス監督)も「あぁいうことを絶対にするな!と上坂には何度も言ったんですが(怒)」というプレー。状況判断ができないクセが出てしまった。僕の頭の中では「赤松、赤松・・・」という名前が呪文のように回っていた。
しかし冒頭に悲観することも無いと書いたのは嘘でもなんでもない。正直言って、ソフトバンク、ロッテ、日ハム、西武には5割、オリックスと楽天で貯金6できれば。。。と思っていたくらいだから、この交流戦は上出来だし、何よりもケガの功名だけど鳥谷を2番に固定できそうな目途がついたのは収穫だ。シーツ先生も復調した。杉山直久くんも自信をつけてきた。
移動距離も長い、試合も続く、疲労感は多い。赤星くんも打撲をして、関本選手も脱臼した。しかしそれでもチームも勝ち方を覚えてきたし、ベンチも昨年よりもだいぶマシになった。矢野さんを休ませながら野口さんや浅井くんを使え、使いすぎの感はあるが中継ぎも桟原くんのおかげで層が厚くなった。そして何よりも守備は出来ないながら濱中選手が戻ってきた。
課題は内野の控えだけど、これだって久慈さんという名手もファームにいるし、ファーストとサードができる片岡さんも帰ってきた。外野手の控えはカミタローは時々やらかすので、今の状態ならファームの粋の良い赤松くんや林くんだって試せる土壌ができている。赤星くんだって帰ってくる日は近いし、関本選手も怪我を治しながら昨年の試合出場に飢えていた気持ちを取り戻すだろう。きっと三東くんだってケガから返ってくる。勝負の夏に向けて、更にチームは向上する。
今日の1敗は確かに残念。でもそれ以上に光明の見えた交流戦。失ったもの・・・それはきっと取り返せるものばかり。それ以上に収穫の多さが目立った交流戦。この収穫を今後の追い風に出来るように、胸を張って前を向いて、先を明るく見て戦ってほしいし、僕も阪神タイガースファンとして(プロ野球ファンとして)、チームの力を信じて折れない心で応援して行こうと思った。
選手の皆さん、交流戦お疲れ様でした。セ・リーグの戦いに戻ってもファンと一緒に戦っていきましょう。
本日のMVPはこちらへ。
今日の試合は負けたけど、悲観することも無いような試合だと思う。負けて良い試合が無いのはもちろんだけど、仕方ない負けもあるってことだ。この1敗は後で取り返せる。そう思える試合だった。
福原投手は今日は・・・っていうか、今シーズン勝ちが増えない理由を自分で披露しているような感じだった。『不用意』これで全てが言い切れるわけじゃないけど、そういった感想を僕は持った。
先頭打者はそんなに出していないのに、それでもランナーを背負うと甘くなる。そして打たれる・・・点を取ってもらっても直後に取り返される。本当は慎重に行かなければいけないところでそうじゃなくなっている。そういった感じで僕は見ていた。
打撃陣に点を取らせるのも投手の力量であるのは下さんで証明済みだ。岡田監督が言ったという「井川と福原の勝ち星がアレでも、チームの貯金がコレだけある。」(←正確な発言文言ではありませんが、そういうニュアンスの内容)というチーム状態でいるうちに建て直しが必要だと思う。
西武は先発の西口投手が気の毒なくらいエラーやミスを繰り返す。しかしタイガースの反撃を最小限にとどめるピッチングで押さえ込む。
そうこうしているうちにタイガースにミスが出てしまった。特に7回裏は失点1で凌げるものを、ついに『カミタロー』がやらかしてしまい、傷口を拡大してしまった。解説の伊原さん(元・西武監督、タイガースコーチ、オリックス監督)も「あぁいうことを絶対にするな!と上坂には何度も言ったんですが(怒)」というプレー。状況判断ができないクセが出てしまった。僕の頭の中では「赤松、赤松・・・」という名前が呪文のように回っていた。
しかし冒頭に悲観することも無いと書いたのは嘘でもなんでもない。正直言って、ソフトバンク、ロッテ、日ハム、西武には5割、オリックスと楽天で貯金6できれば。。。と思っていたくらいだから、この交流戦は上出来だし、何よりもケガの功名だけど鳥谷を2番に固定できそうな目途がついたのは収穫だ。シーツ先生も復調した。杉山直久くんも自信をつけてきた。
移動距離も長い、試合も続く、疲労感は多い。赤星くんも打撲をして、関本選手も脱臼した。しかしそれでもチームも勝ち方を覚えてきたし、ベンチも昨年よりもだいぶマシになった。矢野さんを休ませながら野口さんや浅井くんを使え、使いすぎの感はあるが中継ぎも桟原くんのおかげで層が厚くなった。そして何よりも守備は出来ないながら濱中選手が戻ってきた。
課題は内野の控えだけど、これだって久慈さんという名手もファームにいるし、ファーストとサードができる片岡さんも帰ってきた。外野手の控えはカミタローは時々やらかすので、今の状態ならファームの粋の良い赤松くんや林くんだって試せる土壌ができている。赤星くんだって帰ってくる日は近いし、関本選手も怪我を治しながら昨年の試合出場に飢えていた気持ちを取り戻すだろう。きっと三東くんだってケガから返ってくる。勝負の夏に向けて、更にチームは向上する。
今日の1敗は確かに残念。でもそれ以上に光明の見えた交流戦。失ったもの・・・それはきっと取り返せるものばかり。それ以上に収穫の多さが目立った交流戦。この収穫を今後の追い風に出来るように、胸を張って前を向いて、先を明るく見て戦ってほしいし、僕も阪神タイガースファンとして(プロ野球ファンとして)、チームの力を信じて折れない心で応援して行こうと思った。
選手の皆さん、交流戦お疲れ様でした。セ・リーグの戦いに戻ってもファンと一緒に戦っていきましょう。
本日のMVPはこちらへ。