11
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--

タテジマとファイブアローズに魅せられて

阪神タイガースはもちろん、Bリーグの香川ファイブアローズも応援中。
野球もバスケも素人目線です。お手柔らかに!
<< 酒と猛虎と男の選択 | main | 生活にタイガースがある風景2 >>
ARCHIVES

PROFILE

LINKS

現在の閲覧者数:

ジオターゲティング
OTHERS

1番の前の2番
 「タイガースに矢野という選手がいてよかった。」テレビで試合を見ながらそう思った大型連休だった。キャッチャーは女房役とよく言われるが、彼の場合はそれを超えたような、投手陣の父親というか兄貴というか、非常に大黒柱的な存在であると以前から感じていた。そこには従来のキャッチャー像とは一線を画した姿が垣間見えるからである。

 走攻守。全て揃った選手はなかなかいないが、矢野選手の場合はキャッチャーであっても揃ってしまっていたことが中日が彼をキャッチャーとして固定できなかった原因の1つでもあるのだろう。ましてや彼の入団当時の中日は中村武志(現・横浜)全盛期。でも矢野の能力は捨てがいと判断したのか、外野手や時には内野手としても出場することとなる。

 そんななか彼はタイガースにやってくる。当時のチームメイトの大豊が一緒で交換相手は同じ年にタイガースにやはり捕手として指名された関川捕手(後に外野手)と久慈内野手(阪神→中日→阪神)だった。そこから彼の捕手一本の人生が始まる。(ちなみにこの時、浜風が吹く左打者には不利な甲子園を本拠地とする阪神が、左の大豊をなぜ獲得したかは分からない。)

 その後、現役時代は名捕手といわれた野村監督(当時)と出会うのである。この人のささやき、ぼやき、理論を聞きながら持っているセンスを彼は開花させてゆく。その完成は昨年のコーチだった、これも現役時代名捕手の達川コーチ(当時)によって完成されたと僕は思っている。

 監督・コーチとの出会いが大切なことは言うまでもない。そういう点ではデッドボールの代名詞だった金森コーチ(西武で当たりまくる)に加え、やはりデッドボールの名人である達川さん(広島で当たりまくる)が今年も残ってくれればキンケードももっと上手にデッドボールを喰らっただろうに・・・と思ってしまう。

 話が逸れたけど、キャッチャーとしての知識、経験を兼ね備えた名コーチ、名監督からの教えを持ち前の野球センスで吸収した男は、まさに『猛虎の要』に変身した。いくら教えられても、『野球頭』が無ければ覚えられない。頭では分かっても努力することを含んだ『野球センス』が無ければ実践できない。そしてその両方を兼ね備えた選手がここにいる。タイガースで天才といえば今岡選手だが、センスの塊といえば矢野選手だと僕は思う。でなければ捕手として登録を受けながら、内野も外野も本職並にできるものではない。

 キャッチャーとしての卓越した走攻守。矢野選手の持つバランスは素晴らしい。攻と守に秀でた選手は他球団にもいるが、これに「走」が加わるとそう簡単には見つからない。古田選手(ヤクルト)も「走」は控えめだし、城島選手(ダイエー)も「攻」が目立つ選手である。全てがハイレベルで揃った選手など、捕手はおろか全ポジションを見渡しても1チームにそうはいない。

 先日の中継で「現在の先頭打者が赤星となっていますが、今岡だったときとどちらが怖いですか?」というアナウンサーからの問いかけに、解説の湯舟さん(矢野選手と同じ年の阪神ドラフト1位)が「そりゃぁ、今岡ですよ。今岡は初球から、しかも大きいのを打つでしょ?だからその日に自分が本当はいい球を投げていても、『あれ?今日の俺の球は走ってないんかな?』って疑心暗鬼になって自信を無くしちゃうんですよ。」とおっしゃっていた。それを聞いたときに僕の頭には3番になった今岡選手の代わりに『1番矢野』というのが浮かんでしまった。今岡選手のように勝負強く、ここという場面でホームランもあり、今岡選手よりも(おそらく)足が速い。打順によっては盗塁も積極的に行けるだろう。こんな選手が下位にいるのだからタイガース打線は本当に怖くなったものだと思う。

 キャッチャーというポジションは、全ポジションの中で唯一座っているポジションである。しかも立ったり座ったり、座っているときも爪先立ちの時間が多く、腰や膝に他のポジション以上に負担がかかることは容易に想像される。しかし中日で長い間控えの期間があった彼の場合は、キャッチャーとして先発出場になってからの年数は年齢に比例せず、もっと若いものと思われる。使い減りしていないのだ。あと数年はゲームセットの瞬間、ジェット風船の飛ぶ音のする中、彼がマウンドに笑顔で駆け寄る姿が見れそうだ。

 1990年、彼の運命を決めたドラフト会議。2位指名で彼を選択したのは中日と巨人だった。そして星野監督(当時・中日監督)が抽選で引き当てる。その監督を他球団で胴上げすることになるとは・・・使い古された表現だけど、やはり筋書きの無いドラマなんだろう。巨人ファンの方には申し訳ない書き方だが、一歩間違って巨人に入団してしまったら・・・そんな姿は見たくも無いが、もしかしてお立ち台でウサギ風のぬいぐるみを抱えながら「サイコーでぇす!!」と叫んでいたのだろうか?でも確実にいえることは史上最強打線は本当に最強打線になっていて、投手陣はもっと自信に満ちた表情で投げていたことだろう。

 ドラフトでも2位、中日でも2番手捕手、キャッチャーというポジションは数字で2。“2”という数字に縁があるのか、彼の選手生活の最初の数年はとにかく『2』であった。

 中国の作家、魯迅は作品『故郷』の中で『もともと地上には道は無い。歩く人が多ければそれが道となるのだ。』と書いている。矢野選手が歩んできた一見『2』番手に見えるプロ野球選手生活は、自分でも知らないうちに、打って守って走れる、そして試合とチームの雰囲気すらも変えることができる稀に見るキャッチャーという唯『一』の道を切り拓いてきたということになるだろう。このあと、同じ道を歩ける選手がタイガースの中から出てくることを僕は真剣に願っている。

 矢野選手の要望に応え、今年から彼のヒッティングマーチも変わった。でもひねくれ者の僕はこのときに、実際にそんなことを言うわけが無いが矢野選手に言ってほしかったことがある。

 「『アイヤ!!』は俺のヒッティングマーチ。他の選手用には別のヒッティングマーチを作ってほしい。」

 今でもあのヒッティングマーチが流れてくると『♪矢野〜♪や〜の!!』と言ってしまいそうな僕はかなりのパブロフの犬なのである。

※ ちなみに六甲颪が流れてくると、起立して胸に手を当てて歌いたくなります。
5.10
| T−コラム | 20:05 | comments(0) | trackbacks(0) |









http://tatemise.tblog.jp/trackback/4934