最後の最後で!高松ファイブアローズ(バスケの話)
それ以前にラスト1分30秒で決まった菊池選手のスリーも大きかったですし、最後の場面は菊池選手がボールを入れている。そういう意味では菊池選手のプレーも大きかった試合です。
リバウンド数で負けていても要所で奪っていた印象があります。これがケント&ニノ加入の効果なんでしょう。
Jはベンチスタートが多くなっていますが、途中出場でも充分な印象を残しています。彼の身体能力、プレー時のボディーバランスの良さで今日もチームを救ってくれました。
今シーズン、試合の主導権を奪うことにとても苦労しています。この試合もそう。序盤から点が入らず、1QT半分くらいまで全然・・・・・。福岡もショット確率が悪かったんで救われましたが、他のチームだったらどうなっていたか?と思うとヒヤッとしますね。
点が入り始めてからは盛り返せるのですが、そこまでの過程を改善しなければ。これはコーチの仕事でしょう。
試合出場時間は短かったのですが、山下選手は1QTにチームに勢いをつけました。もっとプレイタイムが欲しいところですが、これだけ負けが込んでくると経験のあるベテランを使いたくなるのは仕方ないような気もします。もはや若手ではありませんが、鈴木選手の出番もね。彼は楯選手とは違うタイプのPGだと思うのですが、ゴール下に切れ込んで行って相手をひきつけてパスを出す。そして自分で決めることが出来るときは決める。良いPGだと思うのですが。
点が入らない前半を経て、後半は得点が増えます。特にニノの躍動は見事でした。リバウンドにも飛べる、点も獲れる。少々強引でも決めに行った方がいいっすよ。
勝って良かった、連敗脱出して良かったという試合です。どんなんでも勝てばいいです。こういう時期は。
ただ、4QT終盤のTO連発はいただけません。勝って終われたからこそこういうのを明日やってはいけないのです。ここをしっかりチェックして、選手に意識づけさせるのがコーチの役割。福岡の森山HCは修正してくるはずなので、明日の試合を左右するのは選手の活躍はもちろんですが、ベンチワークに拠るところもいつも以上に大きいのかもしれませんね。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。
リバウンド数で負けていても要所で奪っていた印象があります。これがケント&ニノ加入の効果なんでしょう。
Jはベンチスタートが多くなっていますが、途中出場でも充分な印象を残しています。彼の身体能力、プレー時のボディーバランスの良さで今日もチームを救ってくれました。
今シーズン、試合の主導権を奪うことにとても苦労しています。この試合もそう。序盤から点が入らず、1QT半分くらいまで全然・・・・・。福岡もショット確率が悪かったんで救われましたが、他のチームだったらどうなっていたか?と思うとヒヤッとしますね。
点が入り始めてからは盛り返せるのですが、そこまでの過程を改善しなければ。これはコーチの仕事でしょう。
試合出場時間は短かったのですが、山下選手は1QTにチームに勢いをつけました。もっとプレイタイムが欲しいところですが、これだけ負けが込んでくると経験のあるベテランを使いたくなるのは仕方ないような気もします。もはや若手ではありませんが、鈴木選手の出番もね。彼は楯選手とは違うタイプのPGだと思うのですが、ゴール下に切れ込んで行って相手をひきつけてパスを出す。そして自分で決めることが出来るときは決める。良いPGだと思うのですが。
点が入らない前半を経て、後半は得点が増えます。特にニノの躍動は見事でした。リバウンドにも飛べる、点も獲れる。少々強引でも決めに行った方がいいっすよ。
勝って良かった、連敗脱出して良かったという試合です。どんなんでも勝てばいいです。こういう時期は。
ただ、4QT終盤のTO連発はいただけません。勝って終われたからこそこういうのを明日やってはいけないのです。ここをしっかりチェックして、選手に意識づけさせるのがコーチの役割。福岡の森山HCは修正してくるはずなので、明日の試合を左右するのは選手の活躍はもちろんですが、ベンチワークに拠るところもいつも以上に大きいのかもしれませんね。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。