丁寧に戦ってくれ!高松ファイブアローズ(バスケの話)
今年のチームのスタイルはラン&ガン。NBAを以前から見ている人ならRun-TMCをイメージする人もいると思います。彼らのファストブレイクは芸術でしたね。
ただ、勘違いしてはいけないこととして、ラン&ガンは決して雑なバスケというわけではないのです。そこが今のファイブアローズには出来ていないと思うのです。
走ってボール運んでアウトサイドでシュート。それも悪くないのですが、インサイドに走っている選手がいない。アウトサイドシュートはインサイドからのシュートに比べると確率は落ちます。そこをフォローする選手がいないというのはいけません。
今日のチームを見ても感じることなのですが、ジャービスが加入してからどうもパスが回りません。これはジャービスが悪いというのではなく、彼のようなスラッシャーを迎え入れるということは、彼が攻撃の起点になる場面が増えるということです。その分、インサイドの選手はリバウンドを拾ったり、彼が出すパスを受けてゴールする役割が求められます。
そしてジャービスはゴール下に切れ込んで行って相手のファウルを誘う。そういった役割になるのです。
彼の加入前はインサイドの両外国籍選手の役割分担が明確でした。ケントがインサイドで張り、インサイドアウトのパスを出すことでアウトサイドも決まる。ニノもゴール下を中心に押し込んで行く。これがリズムとなっていました。
今はジャービスを試合に出しながら、チームにフィットさせる時間を作っているんだと思います。
でも、いつだって下位のチームに負けてはいけません。チーム作りをするから負けてもいいなんて理由はありません。
もちろん、奈良が開幕から上位の常連チームと戦ってきたというカーディングは無視できません。でも勝たなければ・・・・・。
明日勝つためには、もう1回丁寧にチームとしてプレーすることだと思います。そしてターンオーバーを減らすこと。更には今日11%ですか?3ポイントの確率を上げなければ。
このところ、3ポイントの確率が低すぎる試合が多いです。そのためにも、大胆かつ丁寧なバスケに期待したいと思います。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。
ただ、勘違いしてはいけないこととして、ラン&ガンは決して雑なバスケというわけではないのです。そこが今のファイブアローズには出来ていないと思うのです。
走ってボール運んでアウトサイドでシュート。それも悪くないのですが、インサイドに走っている選手がいない。アウトサイドシュートはインサイドからのシュートに比べると確率は落ちます。そこをフォローする選手がいないというのはいけません。
今日のチームを見ても感じることなのですが、ジャービスが加入してからどうもパスが回りません。これはジャービスが悪いというのではなく、彼のようなスラッシャーを迎え入れるということは、彼が攻撃の起点になる場面が増えるということです。その分、インサイドの選手はリバウンドを拾ったり、彼が出すパスを受けてゴールする役割が求められます。
そしてジャービスはゴール下に切れ込んで行って相手のファウルを誘う。そういった役割になるのです。
彼の加入前はインサイドの両外国籍選手の役割分担が明確でした。ケントがインサイドで張り、インサイドアウトのパスを出すことでアウトサイドも決まる。ニノもゴール下を中心に押し込んで行く。これがリズムとなっていました。
今はジャービスを試合に出しながら、チームにフィットさせる時間を作っているんだと思います。
でも、いつだって下位のチームに負けてはいけません。チーム作りをするから負けてもいいなんて理由はありません。
もちろん、奈良が開幕から上位の常連チームと戦ってきたというカーディングは無視できません。でも勝たなければ・・・・・。
明日勝つためには、もう1回丁寧にチームとしてプレーすることだと思います。そしてターンオーバーを減らすこと。更には今日11%ですか?3ポイントの確率を上げなければ。
このところ、3ポイントの確率が低すぎる試合が多いです。そのためにも、大胆かつ丁寧なバスケに期待したいと思います。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。