「次は絶対に勝つからね。」 高松ファイブアローズ(バスケの話)
正直、この連戦を観るまでの今シーズン観戦成績は2勝8敗。その2勝が開幕の奈良戦なので・・・・・最後も勝って終わりたい。
今日は近くにアロルドくんがいて、娘が寄って行ったら相手してくれて。ありがとう。
この試合、昨日以上に立ち上がりから高松が走ります。9−0まで一気に行くんです。でもその後がなかなか・・・・・。流れをつかみきれません。
昨日苦労した2QT、この日も苦労します。昨日ほどではありませんが、フリースローがなかなか・・・・・。なんか、「なかなか」ばかりですが、本当になかなか苦労します。
そして後半。とにかく別のチームのようになります。気が付けば同点、すぐ逆転。そして点差を2ケタに。昨日もそうなのですが、リバウンドを捕れていることが大きかったです。
奈良が苦労しているのはおそらくこの辺です。外国籍選手がほとんどに時間帯で2人しか出場していません。背が凄く高い選手も出場時間は短めです。ゴール下にいられるだけで結構厄介だったんですけどね。
リバウンドにボックスアウト、とにかくよく動いたのは高松でした。ダブルチームに行っても戻りが速かったので、相手にフリーの場面をなかなか作らせなかったです。
始まる4QT。でも油断はできません。覚えていらっしゃる方がいるかもしれませんが、開幕2試合目、高松は奈良相手に最大19点差を逆転しています。ってことはこっちがやられたって不思議ではない。
しか〜し!この試合は違いました。4QTに入ると奈良の動きがなんていうか、チームとして上手く機能していないように見えました。気落ちしたわけではないと思うのですが、チームとして戦えていないように見えたんです(偉そうにすみません。)。
点差は広がり、オフィシャルタイムアウトのときには20点差になっていたのかな?ここでやっと勝てる気がしました。
最後の数分は、堀田くんに得点させようと、Dもジャスティンも堀田くんにパスを出します。でも3本連続でスリーを外し、無得点で終わります。これで決めてくれたらさらに盛り上がったことでしょう。
試合後、選手がコートサイドを1周してくれます。やはり勝った試合の後は選手の表情も違いますね。Dはうちの娘とコミュニケーションとってくれました。ありがとう。
そして今日のタイトルに書いたセリフ。「次は絶対に勝つからね。」。これ、善通寺市で開催されたVS浜松の試合後に薮内選手がうちの娘に言ってくれたことなんです。
あの試合、日曜日の試合は、前半終了時に大きくリードしていたにも関わらず、後半にひっくり返されました。毎度の・・・・・といえばそうかもしれませんが、かなり悔しい負けでした。
試合後、選手が1階コートサイドを回る中、最後の最後、ファンと丁寧に接しながら薮内選手が回ってきました。
うちの娘の前に立ち、娘に言ってくれたのが「次は絶対に勝つからね。」でした。
チームにとっての「次」は、私たちが観戦した試合ではありません。でも、私たちにとっての「次」は、この奈良戦でした。
言った薮内選手が覚えているとは思っていません。でも私たちは覚えていましたし、その約束を守ってもらえたと思い、とても嬉しかったです。なので最後に少しだけお礼を言わせてもらいました。
さて、次の約束は何か。それは菊池選手とハイタッチするときに少しだけお話しできた、「次はプレイオフで。」です。「はい。」って言ってもらえました。
相手が沖縄だったらちょっと行くのは・・・・・ゴールデンウィークの沖縄だろ?対戦決まってからじゃ、飛行機、無理だろ!!でも相手が京都か浜松だったら行けるはず!!そんなことを考えています。
この連戦が今季最終観戦となるのか?それとも“お楽しみ”が待っているのか?!その答えが「これから。」なのです。是非、大勢のブースターにアリーナで応援してほしいのですが。
なお、この日、ガチャガチャで山下選手の缶バッチが出ました。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
今日は近くにアロルドくんがいて、娘が寄って行ったら相手してくれて。ありがとう。
この試合、昨日以上に立ち上がりから高松が走ります。9−0まで一気に行くんです。でもその後がなかなか・・・・・。流れをつかみきれません。
昨日苦労した2QT、この日も苦労します。昨日ほどではありませんが、フリースローがなかなか・・・・・。なんか、「なかなか」ばかりですが、本当になかなか苦労します。
そして後半。とにかく別のチームのようになります。気が付けば同点、すぐ逆転。そして点差を2ケタに。昨日もそうなのですが、リバウンドを捕れていることが大きかったです。
奈良が苦労しているのはおそらくこの辺です。外国籍選手がほとんどに時間帯で2人しか出場していません。背が凄く高い選手も出場時間は短めです。ゴール下にいられるだけで結構厄介だったんですけどね。
リバウンドにボックスアウト、とにかくよく動いたのは高松でした。ダブルチームに行っても戻りが速かったので、相手にフリーの場面をなかなか作らせなかったです。
始まる4QT。でも油断はできません。覚えていらっしゃる方がいるかもしれませんが、開幕2試合目、高松は奈良相手に最大19点差を逆転しています。ってことはこっちがやられたって不思議ではない。
しか〜し!この試合は違いました。4QTに入ると奈良の動きがなんていうか、チームとして上手く機能していないように見えました。気落ちしたわけではないと思うのですが、チームとして戦えていないように見えたんです(偉そうにすみません。)。
点差は広がり、オフィシャルタイムアウトのときには20点差になっていたのかな?ここでやっと勝てる気がしました。
最後の数分は、堀田くんに得点させようと、Dもジャスティンも堀田くんにパスを出します。でも3本連続でスリーを外し、無得点で終わります。これで決めてくれたらさらに盛り上がったことでしょう。
試合後、選手がコートサイドを1周してくれます。やはり勝った試合の後は選手の表情も違いますね。Dはうちの娘とコミュニケーションとってくれました。ありがとう。
そして今日のタイトルに書いたセリフ。「次は絶対に勝つからね。」。これ、善通寺市で開催されたVS浜松の試合後に薮内選手がうちの娘に言ってくれたことなんです。
あの試合、日曜日の試合は、前半終了時に大きくリードしていたにも関わらず、後半にひっくり返されました。毎度の・・・・・といえばそうかもしれませんが、かなり悔しい負けでした。
試合後、選手が1階コートサイドを回る中、最後の最後、ファンと丁寧に接しながら薮内選手が回ってきました。
うちの娘の前に立ち、娘に言ってくれたのが「次は絶対に勝つからね。」でした。
チームにとっての「次」は、私たちが観戦した試合ではありません。でも、私たちにとっての「次」は、この奈良戦でした。
言った薮内選手が覚えているとは思っていません。でも私たちは覚えていましたし、その約束を守ってもらえたと思い、とても嬉しかったです。なので最後に少しだけお礼を言わせてもらいました。
さて、次の約束は何か。それは菊池選手とハイタッチするときに少しだけお話しできた、「次はプレイオフで。」です。「はい。」って言ってもらえました。
相手が沖縄だったらちょっと行くのは・・・・・ゴールデンウィークの沖縄だろ?対戦決まってからじゃ、飛行機、無理だろ!!でも相手が京都か浜松だったら行けるはず!!そんなことを考えています。
この連戦が今季最終観戦となるのか?それとも“お楽しみ”が待っているのか?!その答えが「これから。」なのです。是非、大勢のブースターにアリーナで応援してほしいのですが。
なお、この日、ガチャガチャで山下選手の缶バッチが出ました。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。