Is it real?高松ファイブアローズ(バスケの話)
相手はバンビシャス奈良。プレイオフのイスを争うチームです。ついでに言えば、シカッチェが可愛いチームです。
相手の起点はPGの鈴木選手。彼のアシストからセントジョンとタブスコット(で合ってますか?)が得点を量産します。日本人選手もアウトサイドからガンガン・・・・・。そんな印象です。
先ずは1QT、奈良に点が入りません。こういうときは高松が得点を重ねて走る・・・・・展開にならない。なんか付き合ってしまって接戦となりまs。
2QTは逆に奈良ペースに。こちらはドレがどうにもボールが手に付かず、TO(ターンオーバー)を連発。確かこの試合、ドレは5つのTOだったはずですが、ほとんど前半じゃないか?と思ったくらいです。
この試合、米澤選手を欠いた試合でした。なんでもヘルニアとか。これは大変ですよ。ディフェンスの要がいないんですからね。
前半終了時点では奈良にリードを許したまま終えています。
さて後半。先ずは3QTです。今年の高松は前半リードしても3QTでひっくり返されるといった展開をよく目にしています。ではリードされていたらどうなのか?そのまま広げられ・・・・・いやいや、やり返しましょう!
3QT、点差を詰めます。詰めるんです!!でも、あと1本ってところでシュートが入らない。なかなか流れがこっちに来ません。2点差までは行くんです。でも追いつけないし追い越せない。我慢というか、辛い時間が流れます。
それでも相手にプレッシャーを与えながら点差を詰めて最終4QTに。後半になって別人のように動きが変わったドレも良かったのですが、かなりシュートも入るようになっています。
終盤のDのシュートも入るし、ディフェンスも集中しています。TOしちゃっても、そのままスティールし返してボールを持ってくるとか。最後の最後まで分からない試合でしたが、なぜか1回逆転した後は安心して観ることが出来てしまった試合でした。
ゲームMVPは山下選手。これはもう当然です。奪った得点という数字だけの貢献ではなく、数字に表れない動きも良かったですよ。
もちろん、凄くいいところでスリーを決めてくれました。プレーから迷いが無くなってきたというか、そんな風に見えたんです。
山下選手って、シュートのスピンが凄いんですよ。古くからNBAを見ている方ならイメージできるかもしれませんが、デイル・エリスのような回転のかかったシュートです。これは1階で観ないと分からないかなぁ?あ、これは前にも書いたか。
ベンチスタートが多くなってきた菊池選手もいいところでスリーを決めてくれました。ショットクロックが無くなってきたときのシュートに勝負強さを感じるようになりました。
まずは勝利。これで今シーズン、VSバンビシャスの対戦成績の勝ち越しが確定しました。2QTのディフェンスは反省しながら、明日の勝利を目指します。
なお、この日、ガチャガチャでDの缶バッチが出ました。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
相手の起点はPGの鈴木選手。彼のアシストからセントジョンとタブスコット(で合ってますか?)が得点を量産します。日本人選手もアウトサイドからガンガン・・・・・。そんな印象です。
先ずは1QT、奈良に点が入りません。こういうときは高松が得点を重ねて走る・・・・・展開にならない。なんか付き合ってしまって接戦となりまs。
2QTは逆に奈良ペースに。こちらはドレがどうにもボールが手に付かず、TO(ターンオーバー)を連発。確かこの試合、ドレは5つのTOだったはずですが、ほとんど前半じゃないか?と思ったくらいです。
この試合、米澤選手を欠いた試合でした。なんでもヘルニアとか。これは大変ですよ。ディフェンスの要がいないんですからね。
前半終了時点では奈良にリードを許したまま終えています。
さて後半。先ずは3QTです。今年の高松は前半リードしても3QTでひっくり返されるといった展開をよく目にしています。ではリードされていたらどうなのか?そのまま広げられ・・・・・いやいや、やり返しましょう!
3QT、点差を詰めます。詰めるんです!!でも、あと1本ってところでシュートが入らない。なかなか流れがこっちに来ません。2点差までは行くんです。でも追いつけないし追い越せない。我慢というか、辛い時間が流れます。
それでも相手にプレッシャーを与えながら点差を詰めて最終4QTに。後半になって別人のように動きが変わったドレも良かったのですが、かなりシュートも入るようになっています。
終盤のDのシュートも入るし、ディフェンスも集中しています。TOしちゃっても、そのままスティールし返してボールを持ってくるとか。最後の最後まで分からない試合でしたが、なぜか1回逆転した後は安心して観ることが出来てしまった試合でした。
ゲームMVPは山下選手。これはもう当然です。奪った得点という数字だけの貢献ではなく、数字に表れない動きも良かったですよ。
もちろん、凄くいいところでスリーを決めてくれました。プレーから迷いが無くなってきたというか、そんな風に見えたんです。
山下選手って、シュートのスピンが凄いんですよ。古くからNBAを見ている方ならイメージできるかもしれませんが、デイル・エリスのような回転のかかったシュートです。これは1階で観ないと分からないかなぁ?あ、これは前にも書いたか。
ベンチスタートが多くなってきた菊池選手もいいところでスリーを決めてくれました。ショットクロックが無くなってきたときのシュートに勝負強さを感じるようになりました。
まずは勝利。これで今シーズン、VSバンビシャスの対戦成績の勝ち越しが確定しました。2QTのディフェンスは反省しながら、明日の勝利を目指します。
なお、この日、ガチャガチャでDの缶バッチが出ました。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。