選手層を厚くするために
2回裏、2アウトから8番柴田選手に回る。ここで求められるのは何としても出塁。8番で終われば次のイニングは9番からだけど、9番まで回せば次のイニングが1番打者から始まるかもしれない。こうした中で粘りに粘って15球を大竹に投げさせて四球で出塁。大竹の苛立ったかのような表情が印象的な場面だった。
連打を集中させることができたかどうか。その差で負けた試合かもしれない。あまりにも完璧すぎた序盤の能見投手の内容が中盤に足を自ら引っ張ってしまったか。惜しい試合でもあった。
西岡選手に続いて上本選手も藤井さんも故障発生。福留選手は調子が上がってこない。使わざるを得ないという状況下で苦肉の策とも言えるのだが、若い選手や普段控えだった選手を使っている。正直苦しいと思う。でも使うことで経験を積んでいく。こうした繰り返しが選手層を厚くしていくんだと思う。
良くも悪くもCSなんてもんがあるおかげで先ずはAクラスにいればチャンスはある。もちろん目指すのは優勝だけど、故障者が帰ってくるまで堪えることができれば、そっから先は何が起こったって不思議じゃない世界が待っている。
勝負は夏場過ぎからとすれば、この時期に結果的に選手層を厚くする試合を重ねられるのはプラスにだってなるのだ。
打率的には田上選手の方が上。でも今日は柴田選手。同じ左打者でも柴田選手。それはスペシャル代走として田上選手を・・・・・柴田選手だって俊足なのだが、それでも田上選手をとっておいて柴田選手を起用。試合には負けたけど柴田選手のアピールは成功したと思う。
今季初の3連敗だそうだ。早く連敗を終えるのも強いチームの条件。そして今日のような接戦をモノにすることができるのも強いチームの条件。条件をクリアする、選手層を厚くする。結果的にではあるがそれにチャレンジ出来ているのが今年のタイガースである。
故障者が続出している段階で簡単に勝てると思わない方がいい。でも帰ってくる居場所をそう簡単に与えないためにも、「やっぱり○○選手がいないとダメだな。」なんて言わせないためにも、出番を得ている選手たちの頑張りに期待したい。

連打を集中させることができたかどうか。その差で負けた試合かもしれない。あまりにも完璧すぎた序盤の能見投手の内容が中盤に足を自ら引っ張ってしまったか。惜しい試合でもあった。
西岡選手に続いて上本選手も藤井さんも故障発生。福留選手は調子が上がってこない。使わざるを得ないという状況下で苦肉の策とも言えるのだが、若い選手や普段控えだった選手を使っている。正直苦しいと思う。でも使うことで経験を積んでいく。こうした繰り返しが選手層を厚くしていくんだと思う。
良くも悪くもCSなんてもんがあるおかげで先ずはAクラスにいればチャンスはある。もちろん目指すのは優勝だけど、故障者が帰ってくるまで堪えることができれば、そっから先は何が起こったって不思議じゃない世界が待っている。
勝負は夏場過ぎからとすれば、この時期に結果的に選手層を厚くする試合を重ねられるのはプラスにだってなるのだ。
打率的には田上選手の方が上。でも今日は柴田選手。同じ左打者でも柴田選手。それはスペシャル代走として田上選手を・・・・・柴田選手だって俊足なのだが、それでも田上選手をとっておいて柴田選手を起用。試合には負けたけど柴田選手のアピールは成功したと思う。
今季初の3連敗だそうだ。早く連敗を終えるのも強いチームの条件。そして今日のような接戦をモノにすることができるのも強いチームの条件。条件をクリアする、選手層を厚くする。結果的にではあるがそれにチャレンジ出来ているのが今年のタイガースである。
故障者が続出している段階で簡単に勝てると思わない方がいい。でも帰ってくる居場所をそう簡単に与えないためにも、「やっぱり○○選手がいないとダメだな。」なんて言わせないためにも、出番を得ている選手たちの頑張りに期待したい。
