勝つには勝ったぞ!高松ファイブアローズ!!フィラデルフィアも勝ってるぞ!!(バスケの話)
ただ野球でもそうなんですけど、連戦の場合は勝った試合の終わり方が本当に重要なんですよね。最後に反撃させて勝つよりも、最後までしっかり締めて勝つほうが次には好影響を残すという。この辺は控え選手の経験の積ませ方とチームの流れの折り合いの付け方という難しさですわ。
今日の試合は良くも悪くも両方に言える試合。なのでそんな感じで振り返ります。
先ずはディフェンス。これはちょっと効果的じゃなかったなぁ。1stQTで21失点。勝っている試合は相手をしっかりと抑えているのに今日は抑え切れなかった。確かに1週間で4試合という過密日程。2連戦、中3日でまた2連戦というのはロックアウトをやったときのNBAでもあったかどうか。選手の疲労もあったのは間違いない。でもディフェンスで勝ってきたチームなので、ここはしっかりと抑えなけりゃね。
ただこっちも同じ点数獲っているので、課題の得点力不足はこの試合では解消できていた。でもこれは群馬のディフェンスが昨日同様厳しくなかったのかも?とも思えたりして。
昨日出場停止でお休みだったドレ(アンドレス・ソーントン選手)は14ポイント9リバウンド。もうちょっとでダブルダブル。D(デクスター・ライオンズ選手)がファウルアウトでベンチに下がってからは特に存在感を出してくれました。しかもノーファウルだったしね。途中でちょっと強引に放った3ポイントがエアボールになったときはどうしようと思ったのだが。
あとは今日もポール(ポール・ウィリアムス選手)も頑張ってくれました。いや、もう大きい大きい。
そして日本人では米澤翼選手が13得点。ディフェンスでもよく頑張ってくれてます。ただ、やはり疲れからかパスミスもありましてね。ボールをちょっと持ちすぎたのもあったんですけどパスを出したら群馬の選手の真正面とか。。。。。あれは参ったなぁ。追いかける重要な場面だったので。
試合としては前半をリードして折り返し、第3QTの入りも悪くなかったんだけど、Dがファウルが多くなってベンチに下がったあたりからちょっと流れが悪くなってしまい苦労する羽目に。
そして第4QT。今度は10点以上のビハインドを背負う場面もありました。ただまぁ、ここからシュートを入れ返して点差を詰め、群馬の外国人選手のチョハダレヴィッチ選手とモーガン選手がファウルトラブルでベンチに下がったり、ファウルアウトしたりして高松が有利な展開になっていきます。
それよりも前から群馬は外国人選手2人しかコートインしていませんでしたが何か理由でもあったんでしょうか?ブリットン選手がコートインしたのはこの2人がファウルアウトしてからだったと思います。
終盤の選手構成もあってリバウンドでは高松のほうが多くなっています。ただ、試合の前半だけ見ると高松のほうがかなりアシストが多かったんです。それだけよくボールを回していたってことかもしれませんね。
ってことで高松のリズムの試合ではなかったかもしれませんが現時点で下位のチームに連勝できたことは収穫です。自分のペースじゃなくても勝てたってことですから。
ただこのままでは次節の沖縄相手には相当苦労するはずです。昨シーズン、沖縄のホームで沖縄に1勝していますがこのときはディフェンスで相手を抑えきった試合でもあります。もう1回ディフェンスを徹底して沖縄と戦いたいものです。
昨シーズンは並里選手がいた沖縄、今年は並里選手がいません。でもとてもまとまっているチームです。そして昨シーズン優勝した横浜の中心選手であるバーンズ選手がいます。強いです。昨年よりも強い印象があります。だからこの連勝を結果だけで良しとせずに、もう1回、上手く行っているときにこそしっかり振り返って勝利につなげていって欲しいと思います。
次の沖縄戦、アップセットを期待しています!!
P.S.Philadelphia76ersもここんとこ頑張ってるじゃねぇか!!勝つのは嬉しいけど、ロッタリーピックを有利にするためにはどこまで勝っていいのやら??

今日の試合は良くも悪くも両方に言える試合。なのでそんな感じで振り返ります。
先ずはディフェンス。これはちょっと効果的じゃなかったなぁ。1stQTで21失点。勝っている試合は相手をしっかりと抑えているのに今日は抑え切れなかった。確かに1週間で4試合という過密日程。2連戦、中3日でまた2連戦というのはロックアウトをやったときのNBAでもあったかどうか。選手の疲労もあったのは間違いない。でもディフェンスで勝ってきたチームなので、ここはしっかりと抑えなけりゃね。
ただこっちも同じ点数獲っているので、課題の得点力不足はこの試合では解消できていた。でもこれは群馬のディフェンスが昨日同様厳しくなかったのかも?とも思えたりして。
昨日出場停止でお休みだったドレ(アンドレス・ソーントン選手)は14ポイント9リバウンド。もうちょっとでダブルダブル。D(デクスター・ライオンズ選手)がファウルアウトでベンチに下がってからは特に存在感を出してくれました。しかもノーファウルだったしね。途中でちょっと強引に放った3ポイントがエアボールになったときはどうしようと思ったのだが。
あとは今日もポール(ポール・ウィリアムス選手)も頑張ってくれました。いや、もう大きい大きい。
そして日本人では米澤翼選手が13得点。ディフェンスでもよく頑張ってくれてます。ただ、やはり疲れからかパスミスもありましてね。ボールをちょっと持ちすぎたのもあったんですけどパスを出したら群馬の選手の真正面とか。。。。。あれは参ったなぁ。追いかける重要な場面だったので。
試合としては前半をリードして折り返し、第3QTの入りも悪くなかったんだけど、Dがファウルが多くなってベンチに下がったあたりからちょっと流れが悪くなってしまい苦労する羽目に。
そして第4QT。今度は10点以上のビハインドを背負う場面もありました。ただまぁ、ここからシュートを入れ返して点差を詰め、群馬の外国人選手のチョハダレヴィッチ選手とモーガン選手がファウルトラブルでベンチに下がったり、ファウルアウトしたりして高松が有利な展開になっていきます。
それよりも前から群馬は外国人選手2人しかコートインしていませんでしたが何か理由でもあったんでしょうか?ブリットン選手がコートインしたのはこの2人がファウルアウトしてからだったと思います。
終盤の選手構成もあってリバウンドでは高松のほうが多くなっています。ただ、試合の前半だけ見ると高松のほうがかなりアシストが多かったんです。それだけよくボールを回していたってことかもしれませんね。
ってことで高松のリズムの試合ではなかったかもしれませんが現時点で下位のチームに連勝できたことは収穫です。自分のペースじゃなくても勝てたってことですから。
ただこのままでは次節の沖縄相手には相当苦労するはずです。昨シーズン、沖縄のホームで沖縄に1勝していますがこのときはディフェンスで相手を抑えきった試合でもあります。もう1回ディフェンスを徹底して沖縄と戦いたいものです。
昨シーズンは並里選手がいた沖縄、今年は並里選手がいません。でもとてもまとまっているチームです。そして昨シーズン優勝した横浜の中心選手であるバーンズ選手がいます。強いです。昨年よりも強い印象があります。だからこの連勝を結果だけで良しとせずに、もう1回、上手く行っているときにこそしっかり振り返って勝利につなげていって欲しいと思います。
次の沖縄戦、アップセットを期待しています!!
P.S.Philadelphia76ersもここんとこ頑張ってるじゃねぇか!!勝つのは嬉しいけど、ロッタリーピックを有利にするためにはどこまで勝っていいのやら??
