本の話
そして今日は本の話。野球関係の本も愛読するが、歴史ものも大好き。でも今日は野球関係の本。
ドラフト情報を中心にしている本で、不定期巻というか何というか分からんのだが、野球小僧という本が好き。そしてそのスタッフが外に出て作ったらしい野球太郎という本も好き。この2冊は面白い。
なんていうかねぇ、これから入団するかもしれない選手を知るのはかなり以前から好きだし、その入団後の話も好き。阪神タイガースというチームが好きなのは言うまでもないけど、何年か経ったときにトレードとかでタイガースで入団した選手が「あのときの?!」と思うこともあるし、その逆に「アマチュア時代はあんなに凄いとか言われてたのに・・・」という感想を持つこともある。そういう選手が退団するとなると更にそんな感じもしてしまう。結果が全ての世界とはいえ切ないもんだね。
話が中途半端に戻るのだが、先日我が家の本を数えてみたら900冊を超えていた。コミック本・・・・・早い話がゴルゴ13全巻・・・・・を含めれば1,000冊を超えるということになる。こうなってくると既に持っている本を重複して買ってしまいそうにもなるので、俺の手帳には所有している書籍の一覧表が出版社別に貼ってある。
マガジン派なんで・・・・・漫画も好きです。さて、明日から通勤電車では何を読もうかと。周りは日経とか読んでいるのだが、さすがに電車内で新聞は読まんのよねぇ。

ドラフト情報を中心にしている本で、不定期巻というか何というか分からんのだが、野球小僧という本が好き。そしてそのスタッフが外に出て作ったらしい野球太郎という本も好き。この2冊は面白い。
なんていうかねぇ、これから入団するかもしれない選手を知るのはかなり以前から好きだし、その入団後の話も好き。阪神タイガースというチームが好きなのは言うまでもないけど、何年か経ったときにトレードとかでタイガースで入団した選手が「あのときの?!」と思うこともあるし、その逆に「アマチュア時代はあんなに凄いとか言われてたのに・・・」という感想を持つこともある。そういう選手が退団するとなると更にそんな感じもしてしまう。結果が全ての世界とはいえ切ないもんだね。
話が中途半端に戻るのだが、先日我が家の本を数えてみたら900冊を超えていた。コミック本・・・・・早い話がゴルゴ13全巻・・・・・を含めれば1,000冊を超えるということになる。こうなってくると既に持っている本を重複して買ってしまいそうにもなるので、俺の手帳には所有している書籍の一覧表が出版社別に貼ってある。
マガジン派なんで・・・・・漫画も好きです。さて、明日から通勤電車では何を読もうかと。周りは日経とか読んでいるのだが、さすがに電車内で新聞は読まんのよねぇ。
