オールスター観れて無いのでWBCの話でも
で、WBCに不参加ということを選手会が決めたという話でも。以下、俺個人の考え。
経緯やらを報道で知る限りでは分配金っていうか、そういうもんの配分率の関係で不公平が生じていると。開催国であるアメリカ(主としてMLB?)に偏った率になっていて、この割合についてはWBCIとNPBも交渉を重ねてきたけど不調に終わって、結局選手会が前に出るという。
このエントリーを書くに当たっていくつかのニュースを参考にしてるんだけど、分かりやすい表記がされているという点では毎日新聞(毎日jp)がオススメって感じ。ここに載せられている選手会の松原事務局長の「本来、NPBが強い姿勢で交渉すりゃいいのに、なんで選手がやんなきゃなんねーのよ?(本当はもっとしっかりしたお言葉で発言されてます。)」って感じのコメントが本当にそのとおりじゃないかと。
参加、不参加でいったら現時点での状況では不参加でいいと俺は思っている。NPBという組織も日の丸の重さをどうこう言うのもいいけど、その分配金を「NPB」の「P」だけじゃなくて、その「P」に選手を供給してくれるアマチュア球界にどれだけ還元する気があるのかも含めて、日本プロ野球界の将来のためにもアマチュア還元を・・・・・特に実業団は本当に厳しい運営なんでしょ?その辺も含めて「侍ジャパン」へのスポンサー権とかをしっかり確保する交渉をして欲しいな。
一部では孤立化を心配する意見もあるようだけど、WBCに不参加だからといって野球界の鎖国になるわけでもないだろう。メジャーを目指して海を渡る選手はこれからも後を絶たないだろうし、そもそもWBCに出なけりゃメジャーに興味を持ってもらえないなんてことも無い。メジャーの球団はとっくに日本にもスカウトを派遣しているよ。
そして日本球界を目指して来日する選手がいなくなるわけでもない。それはアメリカからも中南米からもアジア各国からも。孤立化する理由が見当たらない。平等な分配をする、参加することが発展につながると選手会が判断すれば参加するわけだから。だったらオリンピックに野球という種目を復活させるように取り組んだ方がよっぽどいい。開催時期は微妙なのだが。
それとアマチュアに門戸を!という点で、アマチュアの選手を中心に派遣するという考えだってあるんじゃないか?もしかしたらNPBのドラフトを拒否して最初からMLBに飛び込む田澤投手のような選手が増えるかもしれないけど、頑張っているアマチュア(大学生、社会人に高校生も)球界に・・・・・と、アマ球界の方々が思われるかどうかは分かんないけど・・・・・日本中で放送されるテレビ中継で多くの人に知ってもらえる機会を!という考えだってあるのだ。
NPBが断ったからアマチュアで?冗談じゃない!という考えもあるかもしれない。大切なのは国内ではこうしたことを検討し、主催者側ともしっかりした交渉をする。これを怠ったらいけないということじゃないだろうか?
ということで雑駁だけど現時点の俺の意見。

経緯やらを報道で知る限りでは分配金っていうか、そういうもんの配分率の関係で不公平が生じていると。開催国であるアメリカ(主としてMLB?)に偏った率になっていて、この割合についてはWBCIとNPBも交渉を重ねてきたけど不調に終わって、結局選手会が前に出るという。
このエントリーを書くに当たっていくつかのニュースを参考にしてるんだけど、分かりやすい表記がされているという点では毎日新聞(毎日jp)がオススメって感じ。ここに載せられている選手会の松原事務局長の「本来、NPBが強い姿勢で交渉すりゃいいのに、なんで選手がやんなきゃなんねーのよ?(本当はもっとしっかりしたお言葉で発言されてます。)」って感じのコメントが本当にそのとおりじゃないかと。
参加、不参加でいったら現時点での状況では不参加でいいと俺は思っている。NPBという組織も日の丸の重さをどうこう言うのもいいけど、その分配金を「NPB」の「P」だけじゃなくて、その「P」に選手を供給してくれるアマチュア球界にどれだけ還元する気があるのかも含めて、日本プロ野球界の将来のためにもアマチュア還元を・・・・・特に実業団は本当に厳しい運営なんでしょ?その辺も含めて「侍ジャパン」へのスポンサー権とかをしっかり確保する交渉をして欲しいな。
一部では孤立化を心配する意見もあるようだけど、WBCに不参加だからといって野球界の鎖国になるわけでもないだろう。メジャーを目指して海を渡る選手はこれからも後を絶たないだろうし、そもそもWBCに出なけりゃメジャーに興味を持ってもらえないなんてことも無い。メジャーの球団はとっくに日本にもスカウトを派遣しているよ。
そして日本球界を目指して来日する選手がいなくなるわけでもない。それはアメリカからも中南米からもアジア各国からも。孤立化する理由が見当たらない。平等な分配をする、参加することが発展につながると選手会が判断すれば参加するわけだから。だったらオリンピックに野球という種目を復活させるように取り組んだ方がよっぽどいい。開催時期は微妙なのだが。
それとアマチュアに門戸を!という点で、アマチュアの選手を中心に派遣するという考えだってあるんじゃないか?もしかしたらNPBのドラフトを拒否して最初からMLBに飛び込む田澤投手のような選手が増えるかもしれないけど、頑張っているアマチュア(大学生、社会人に高校生も)球界に・・・・・と、アマ球界の方々が思われるかどうかは分かんないけど・・・・・日本中で放送されるテレビ中継で多くの人に知ってもらえる機会を!という考えだってあるのだ。
NPBが断ったからアマチュアで?冗談じゃない!という考えもあるかもしれない。大切なのは国内ではこうしたことを検討し、主催者側ともしっかりした交渉をする。これを怠ったらいけないということじゃないだろうか?
ということで雑駁だけど現時点の俺の意見。
