頑張ったぞ!!
守備でも走塁でも大和選手が大活躍。2番起用は大ヒットだろう。ヘッスラを2回披露したんだけど、こうしてチームを活気付けている姿は貴重。センター争いをしている柴田選手も代打で四球を選ぶといった貢献を見せているので競い甲斐があるシーズンが続いている。
一見すると大和選手のほうがリードしているのだが、柴田選手も違う形でアピール成功している。2人が成長しながらの競い合いは見ていて嬉しいことだ。
スワローズ先発の舘山に序盤はキッチリ抑えられた。中盤の得点、投手が交代した以降の最後の得点。ヒット数は少なくても1イニングに集中できたことが良かった。この辺は抑えをどこで出すかという選択にも拠るんだけど、9回にバーネットを出した小川監督と、球児投手を9回まで取っておいた和田さんとの違い・・・・・というか、この辺は考え方の違いというだけでどっちが正解というものでもないんだろうね。
なんか連勝が久しぶりでもあるのだが、変に負け慣れてしまう前にこうした連勝が出来るということは嬉しいことだし、チームにとっても雰囲気を変えることが出来る大きな出来事。
途中出場という点では前述の柴田選手に加えて浅井選手もヒットを打った。地味かもしれないけど良い働き。当たりは良くなくてもしっかり振りぬけるのが浅井選手の長所。
そしてコミーも終盤捕手として安定感を出し始めている。今日は盗塁を1つ許したけどあれは仕方ない。むしろ後続を球児投手と共に絶ったことが大きい。盗塁を許した直後の悔しそうな顔があれば大丈夫。きっともっと上手くなるよ。
最後の鳥谷選手はさすがの一言。クッションがラバーの上を転がるのをミレッジが上手いこと処理したけど、2アウトということと大和選手が走者ということで試合を決めてくれた。
オールスターまで残り全部勝つつもりで。「全部勝つ!」だと全部行かれるような嫌な予感もするのだが、ここは「つもり」なんで・・・・・そのつもりで行こう!!

一見すると大和選手のほうがリードしているのだが、柴田選手も違う形でアピール成功している。2人が成長しながらの競い合いは見ていて嬉しいことだ。
スワローズ先発の舘山に序盤はキッチリ抑えられた。中盤の得点、投手が交代した以降の最後の得点。ヒット数は少なくても1イニングに集中できたことが良かった。この辺は抑えをどこで出すかという選択にも拠るんだけど、9回にバーネットを出した小川監督と、球児投手を9回まで取っておいた和田さんとの違い・・・・・というか、この辺は考え方の違いというだけでどっちが正解というものでもないんだろうね。
なんか連勝が久しぶりでもあるのだが、変に負け慣れてしまう前にこうした連勝が出来るということは嬉しいことだし、チームにとっても雰囲気を変えることが出来る大きな出来事。
途中出場という点では前述の柴田選手に加えて浅井選手もヒットを打った。地味かもしれないけど良い働き。当たりは良くなくてもしっかり振りぬけるのが浅井選手の長所。
そしてコミーも終盤捕手として安定感を出し始めている。今日は盗塁を1つ許したけどあれは仕方ない。むしろ後続を球児投手と共に絶ったことが大きい。盗塁を許した直後の悔しそうな顔があれば大丈夫。きっともっと上手くなるよ。
最後の鳥谷選手はさすがの一言。クッションがラバーの上を転がるのをミレッジが上手いこと処理したけど、2アウトということと大和選手が走者ということで試合を決めてくれた。
オールスターまで残り全部勝つつもりで。「全部勝つ!」だと全部行かれるような嫌な予感もするのだが、ここは「つもり」なんで・・・・・そのつもりで行こう!!
