能見投手の心意気が嬉しいということ

大幅な年俸アップは分かっていた。金額は俺も想像していた金額だった。でもここで喜びを顕にするのではなく、継続することの重要性を分かっているあたりは、ただの投手ではない。やはり自分が入団したとき自由枠だったことなどを考えたら「これくらいやらな!」という気持ちの方が先立っただろうし、今までの悔しさや不甲斐なさを感じたことも甦ったことだろう。
推定年俸5,000万円といえば、活躍しだいで次の大台が見えてくる数字である。その次の数字に達したときに笑顔や自信が芽生えてくるのではないかと思うのだ。
凄い活躍であった。打線の援護が普通にあったなら15勝はしてたんじゃないか?そんな風にも思ったシーズンだった。正直、開幕前にここまでやるとは想像してなかったので、活躍した試合が嬉しかったものだ。
浮かれている場合でないことを能見投手が教えてくれた。やはり4位というチーム成績では浮かれてはいられないのだ。自分の成績がどんなに良くたってチームの順位を考えたら・・・・・ってやつだ。この姿勢があれば来年も行けるんじゃねぇか?と思う。すっごく期待している。
さて、タイガースのセカンド争いが気になる。これはまた改めて。
ってことで、矢野さんが登録名を変えた。読み方は同じらしい。ま、本人が決めて、覚悟を持って来季を迎えるってのならいいか。でも今までの登録名でユニを作った方は複雑なんだろうかねぇ?
P.S.先日記事にしたアレン・アイバーソンが76ersと契約合意に達したようです。これは本気で嬉しいなぁ。

凄い活躍であった。打線の援護が普通にあったなら15勝はしてたんじゃないか?そんな風にも思ったシーズンだった。正直、開幕前にここまでやるとは想像してなかったので、活躍した試合が嬉しかったものだ。
浮かれている場合でないことを能見投手が教えてくれた。やはり4位というチーム成績では浮かれてはいられないのだ。自分の成績がどんなに良くたってチームの順位を考えたら・・・・・ってやつだ。この姿勢があれば来年も行けるんじゃねぇか?と思う。すっごく期待している。
さて、タイガースのセカンド争いが気になる。これはまた改めて。
ってことで、矢野さんが登録名を変えた。読み方は同じらしい。ま、本人が決めて、覚悟を持って来季を迎えるってのならいいか。でも今までの登録名でユニを作った方は複雑なんだろうかねぇ?
P.S.先日記事にしたアレン・アイバーソンが76ersと契約合意に達したようです。これは本気で嬉しいなぁ。
