rainbow to the win
勝つ時はこんな勝ち方もあるんだなぁと思った終わり方だったが、それまでの試合展開が忘れられるほどの内容なんかじゃなかった。
先制して追加点。ここまでは完璧な試合運びだった(悪いなりとか色々あるが)。がまんを重ねて先に失点せず、得点を挙げることに全力を尽くしていた。
先制して追加点。ここまでは完璧な試合運びだった(悪いなりとか色々あるが)。がまんを重ねて先に失点せず、得点を挙げることに全力を尽くしていた。
広い甲子園で満塁ホームランを打たれたら、そりゃ打ったほうを誉めるしかないだろう。もうそう割り切っていこう!
でも取られた後にチャンスをつくり、それをモノにしているんだから、やはりチーム状態の良さには眼を引くものがある。特に度々書いていることだが赤星選手が引っ張ることが出来るようになっていることは、体は大変だろうけど打撃としては良くなっている証拠。ただでさえ相手は極端な赤星シフトなんだから、その逆を突いた打球は素晴らしかった。体の回転で打てていたもんね。それがまた守備体型からすれば一番取りにくいところに飛んで行くからよかったし、最終回のヤクルトの反撃を見れば2アウトから赤星選手が打ったことが良かった。だって2アウトだもん、ランナーは全員打球に関係なく打ったらスタートするもんね。もしも1アウトやノーアウトだったら打球の落下を見てスタートするから3人とも帰ってこれたかは微妙だったでしょ?
俺も知らなかったのだが、関本選手がセカンドとして連続守備機会無失策という素晴らしい記録を継続中だ。
藤本選手という素晴らしい反射神経を持った選手がいるので守備では目立たない感じがしていたが、球場で観るとダイビングキャッチの精度も徐々に上がってきているのが分かるし、送球もコンパクトなスローイングになってきてることもわかる。打撃はもう少し長打力が発揮されれば嬉しいのだが、守備面では成長著しいのだ。これは素晴らしい。
しかし藤本選手のように華麗に捌くという印象は薄い。だからきっと関本選手はセカンドで言ったら横浜の仁志選手のように野球頭でポジション取りで相手をアウトにするタイプになって行くんだと思う。仁志選手のあの頭脳的なポジション取りで、何本センター前ヒットをセカンドゴロに変えられたか分からない。そういうタイプになって行くんだと思う。マウンドにも積極的に行くほうだしね。
特別なスペシャリストというわけでもない。でも内野ならどこでもできるユーティリティーさで居場所は常にある選手。こういった選手が脇を固めるチームは強い。
話は前後するが、最後の場面であるが、あのような場面であっても勝負には絶対に必要なツキというものを持ってこれたのは関本選手のような脇を固める存在の確かさや、それまでの試合運びの流れといったものがあることは否定できない。今宵の試合の負けなかった理由、勝つべくして勝った理由というのはそこにあるのだ。
球児投手への信頼。関本選手への信頼。金本選手にも矢野選手にも、他の選手それぞれに向けることができる信頼。
タイガースには様々な色の信頼が織り成す、眼には見えないが確実に勝利に導く虹が大きく架かっているのである。
でも取られた後にチャンスをつくり、それをモノにしているんだから、やはりチーム状態の良さには眼を引くものがある。特に度々書いていることだが赤星選手が引っ張ることが出来るようになっていることは、体は大変だろうけど打撃としては良くなっている証拠。ただでさえ相手は極端な赤星シフトなんだから、その逆を突いた打球は素晴らしかった。体の回転で打てていたもんね。それがまた守備体型からすれば一番取りにくいところに飛んで行くからよかったし、最終回のヤクルトの反撃を見れば2アウトから赤星選手が打ったことが良かった。だって2アウトだもん、ランナーは全員打球に関係なく打ったらスタートするもんね。もしも1アウトやノーアウトだったら打球の落下を見てスタートするから3人とも帰ってこれたかは微妙だったでしょ?
俺も知らなかったのだが、関本選手がセカンドとして連続守備機会無失策という素晴らしい記録を継続中だ。
藤本選手という素晴らしい反射神経を持った選手がいるので守備では目立たない感じがしていたが、球場で観るとダイビングキャッチの精度も徐々に上がってきているのが分かるし、送球もコンパクトなスローイングになってきてることもわかる。打撃はもう少し長打力が発揮されれば嬉しいのだが、守備面では成長著しいのだ。これは素晴らしい。
しかし藤本選手のように華麗に捌くという印象は薄い。だからきっと関本選手はセカンドで言ったら横浜の仁志選手のように野球頭でポジション取りで相手をアウトにするタイプになって行くんだと思う。仁志選手のあの頭脳的なポジション取りで、何本センター前ヒットをセカンドゴロに変えられたか分からない。そういうタイプになって行くんだと思う。マウンドにも積極的に行くほうだしね。
特別なスペシャリストというわけでもない。でも内野ならどこでもできるユーティリティーさで居場所は常にある選手。こういった選手が脇を固めるチームは強い。
話は前後するが、最後の場面であるが、あのような場面であっても勝負には絶対に必要なツキというものを持ってこれたのは関本選手のような脇を固める存在の確かさや、それまでの試合運びの流れといったものがあることは否定できない。今宵の試合の負けなかった理由、勝つべくして勝った理由というのはそこにあるのだ。
球児投手への信頼。関本選手への信頼。金本選手にも矢野選手にも、他の選手それぞれに向けることができる信頼。
タイガースには様々な色の信頼が織り成す、眼には見えないが確実に勝利に導く虹が大きく架かっているのである。