当落線上
今日は日ハムとの練習試合だった。観戦したんだけど、褒めようの無い試合だった。1軍が決定しているであろう鳥谷くんは安定したプレーだった。藤本くんも無難だった。でも赤星くんは今日も2三振。調整中とはいえ、もう少しバットにボールが当たらないのなかぁ?と不安を残す。それは関本選手も同様で、打席に粘りが無いのが気になる。
当落線上、野手では上坂選手とか、沖原選手とか秀太選手がそうなんだろうけど、どうも覇気が無い。このままでは今年も上と下を行ったり来たりの生活になりそうな気がする。的場選手も打つほうは頑張っているけど、外野の守りは心許ない。桧山選手の安定性は大きなものだと改めて思った。
投手では筒井くん、金澤投手、前川投手が投げた。
筒井くんは立ち上がりに変化球が抜けすぎてストレートに狙いを絞られ3失点。2回3回は見事に立ち直り無失点に抑える。かろうじて最下位当選といった感じだろうか?
金澤投手のときに捕手が岡崎くんに代わる。これが今日も良くない。岡崎くんは投手が連打を食らってもマウンドに行かない。経験不足なのか、余裕が無いのか。でもそこだけを見ていると、ちょっと独りよがりな気がする。
反面、金澤投手もマウンドで何をしたいのか分からない。三振を取りたいのか、打たせて取りたいのか、その狙いが分からず半端になってしまい連打をされる。球のキレや球種はあるだけにそれがもったいなく、次回は違う捕手で投げているところを見たい。判定としては追試!かな?
そして問題は前川投手。捕手が岡崎くんのとき、登板して1アウトも取れないまま8連打7失点。やっと1アウト取っても犠牲フライであったために1アウトで8失点。もうメタメタだった。真ん中か高めにしかボールが行かないので連打連打。カーブもあるのにストレートばかりで連打連打。もちろん岡崎くんはマウンドに行かない。ちょっとねぇ、いくらルーキーでも昨日今日にキャッチャーを始めたんじゃあないんでしょ?だったらプロ1年目でも行かないと!!
8回は捕手が浅井くんに代わる。変化球中心で組み立てて、また投球間のインターバルも置かないテンポの良さで8回は三者凡退。9回はコントロールが甘くて1失点に抑える。ここが大きな違い。
捕手の3番手は岡崎くんと言うのが大筋の見方かもしれないけど現時点ではそれは時期尚早。矢野さん、野口さん、そして3番手は浅井くんと狩野くんで争ったほうがいい。岡崎くんは残念ながらその次くらいかな?2軍で徹底的にプロのキャッチャーの入り口から勉強したほうがいいと思う。打撃も解説の湯舟さんが「変化球のすっぽ抜け程度しか打てるとは思えない・・・」と言うくらい力が無い。
きっと素質はあると思う。最初の入り口さえしっかり間違わなければ比較的早い時間に上がってこれると思うよ。
でも前川投手は、痩せてもダメ、太ってもダメ、もう1回痩せてもダメとサッパリだと思う。判定するなら落選。ファームから活きのいい選手を上げたほうがよっぽどいいよ。
今日は20安打の北海道日ハムに、4安打?5安打14三振のタイガースがやられてしまった。当落線上の選手の戦いは時期にかかわらず厳しいものだと思った。
今日のYes! 鳥谷くん。鳥谷くんだけが普通にプレーしていた。
今日のBoo!
① 岡崎くん。期待が大きいだけに、あらゆる面で不足の感がする。やってもらわなければいけない存在なんだよね。それと打たれたときに動揺するのが表情に出すぎ。
② 前川投手。話にならん。解説の湯舟さんが言っていたけど「前川クラスなら、捕手に依存するのではなく、自分で引っ張らないとね。」とはおっしゃるとおり。下で出直したほうが良い。
③ 赤星くん。いくら調整中でも昨日から6打数4三振。ボールに当たらなさ過ぎでは?
当落線上、野手では上坂選手とか、沖原選手とか秀太選手がそうなんだろうけど、どうも覇気が無い。このままでは今年も上と下を行ったり来たりの生活になりそうな気がする。的場選手も打つほうは頑張っているけど、外野の守りは心許ない。桧山選手の安定性は大きなものだと改めて思った。
投手では筒井くん、金澤投手、前川投手が投げた。
筒井くんは立ち上がりに変化球が抜けすぎてストレートに狙いを絞られ3失点。2回3回は見事に立ち直り無失点に抑える。かろうじて最下位当選といった感じだろうか?
金澤投手のときに捕手が岡崎くんに代わる。これが今日も良くない。岡崎くんは投手が連打を食らってもマウンドに行かない。経験不足なのか、余裕が無いのか。でもそこだけを見ていると、ちょっと独りよがりな気がする。
反面、金澤投手もマウンドで何をしたいのか分からない。三振を取りたいのか、打たせて取りたいのか、その狙いが分からず半端になってしまい連打をされる。球のキレや球種はあるだけにそれがもったいなく、次回は違う捕手で投げているところを見たい。判定としては追試!かな?
そして問題は前川投手。捕手が岡崎くんのとき、登板して1アウトも取れないまま8連打7失点。やっと1アウト取っても犠牲フライであったために1アウトで8失点。もうメタメタだった。真ん中か高めにしかボールが行かないので連打連打。カーブもあるのにストレートばかりで連打連打。もちろん岡崎くんはマウンドに行かない。ちょっとねぇ、いくらルーキーでも昨日今日にキャッチャーを始めたんじゃあないんでしょ?だったらプロ1年目でも行かないと!!
8回は捕手が浅井くんに代わる。変化球中心で組み立てて、また投球間のインターバルも置かないテンポの良さで8回は三者凡退。9回はコントロールが甘くて1失点に抑える。ここが大きな違い。
捕手の3番手は岡崎くんと言うのが大筋の見方かもしれないけど現時点ではそれは時期尚早。矢野さん、野口さん、そして3番手は浅井くんと狩野くんで争ったほうがいい。岡崎くんは残念ながらその次くらいかな?2軍で徹底的にプロのキャッチャーの入り口から勉強したほうがいいと思う。打撃も解説の湯舟さんが「変化球のすっぽ抜け程度しか打てるとは思えない・・・」と言うくらい力が無い。
きっと素質はあると思う。最初の入り口さえしっかり間違わなければ比較的早い時間に上がってこれると思うよ。
でも前川投手は、痩せてもダメ、太ってもダメ、もう1回痩せてもダメとサッパリだと思う。判定するなら落選。ファームから活きのいい選手を上げたほうがよっぽどいいよ。
今日は20安打の北海道日ハムに、4安打?5安打14三振のタイガースがやられてしまった。当落線上の選手の戦いは時期にかかわらず厳しいものだと思った。
今日のYes! 鳥谷くん。鳥谷くんだけが普通にプレーしていた。
今日のBoo!
① 岡崎くん。期待が大きいだけに、あらゆる面で不足の感がする。やってもらわなければいけない存在なんだよね。それと打たれたときに動揺するのが表情に出すぎ。
② 前川投手。話にならん。解説の湯舟さんが言っていたけど「前川クラスなら、捕手に依存するのではなく、自分で引っ張らないとね。」とはおっしゃるとおり。下で出直したほうが良い。
③ 赤星くん。いくら調整中でも昨日から6打数4三振。ボールに当たらなさ過ぎでは?