気迫で一丁!香川ファイブアローズ(バスケの話)
ただ、惜しいのは1QTの入りからリードを許してしまったこと。QTエンドでは逆転していただけに、入りをしっかりしていればもうちょっとリードできた展開でした。
2QTに入ってもレジーが爆発。凄まじい勢いで得点を重ねていきます。
クウソーも味方がドライブするために道を空ける交通整理ともいうべき見事な働きを見せてケイタローの得点をアシスト。無得点で終わりましたが相手の道をふさぐ働きととともに存在を見せました。
しかし試合が終わってスタッツを見れば2PTのFG%は3PTの%を下回る低さ。せっかく相手を60点台に抑えてもこちらが50点台では勝つのは難しかったと言わざるを得ません。
やはり気になるのはパス回し。これが少ないようにも見えます。そして外国籍選手がボールを持った時に周りの足が止まってしまう場面が4QTにありました。
ここ数年に限らず、ファイブアローズは外国籍選手の得点力に頼るシーズンがかなり多くなっています。今年はレジー、去年はシェイ、少し前になるとDとかですね。もちろん、選手の入れ替わりは毎年かなりあるのですが、チーム風土というかそういうものが残ってしまっているのかもしれませんね。
後半になり、3QTも終盤までは良かったのですが、ジャッジがこちらの流れにならず同点で終了。ここを踏ん張り切ることができればよかったんですけど。
4QTになると時間を使わされ、タフショットを打たされ。ボールを入れて1ON1になってしまう場面が繰り返された気がします。やはり人が動くよりもパスの方が速いですからね。
これで3連敗。年内の残り試合は水曜日に熊本、土日で群馬、年末は福岡と、現在のアローズよりも戦績の良いチームとばかり対戦します。しかも9日間で5試合、うち3試合がアウェイです。厳しい日程ですが、レジーが語ったように、もっと強くなってくれると信じています。

2QTに入ってもレジーが爆発。凄まじい勢いで得点を重ねていきます。
クウソーも味方がドライブするために道を空ける交通整理ともいうべき見事な働きを見せてケイタローの得点をアシスト。無得点で終わりましたが相手の道をふさぐ働きととともに存在を見せました。
しかし試合が終わってスタッツを見れば2PTのFG%は3PTの%を下回る低さ。せっかく相手を60点台に抑えてもこちらが50点台では勝つのは難しかったと言わざるを得ません。
やはり気になるのはパス回し。これが少ないようにも見えます。そして外国籍選手がボールを持った時に周りの足が止まってしまう場面が4QTにありました。
ここ数年に限らず、ファイブアローズは外国籍選手の得点力に頼るシーズンがかなり多くなっています。今年はレジー、去年はシェイ、少し前になるとDとかですね。もちろん、選手の入れ替わりは毎年かなりあるのですが、チーム風土というかそういうものが残ってしまっているのかもしれませんね。
後半になり、3QTも終盤までは良かったのですが、ジャッジがこちらの流れにならず同点で終了。ここを踏ん張り切ることができればよかったんですけど。
4QTになると時間を使わされ、タフショットを打たされ。ボールを入れて1ON1になってしまう場面が繰り返された気がします。やはり人が動くよりもパスの方が速いですからね。
これで3連敗。年内の残り試合は水曜日に熊本、土日で群馬、年末は福岡と、現在のアローズよりも戦績の良いチームとばかり対戦します。しかも9日間で5試合、うち3試合がアウェイです。厳しい日程ですが、レジーが語ったように、もっと強くなってくれると信じています。

| バスケの話(ファイブアローズと76ers) | 21:53 | - | - |