未完の大器
CS1stラウンドの先発陣はおそらく報道されているとおり。ではCS1stを勝ち上がったとしてファイナルで登板機会があるかと言われるとそれもきっと微妙。
ただ、この試合で見せたといわれる成長というか変化は歓迎すべきものだ。
入団からの数年が凄かっただけに、昨シーズンと今シーズンに物足りなさを感じるのだが、まだ20代前半の大器。これからの成長もどうにでもなると思っている。
この日の試合でも相手打者の背中付近にぶつけてしまい、コントロールへの課題は残すものの、後続をしっかり抑えたとなっている。その内容もMAXの球速は3キロ抑えていたとなっている。
もともとの球速が150キロを軽く超える投手である。それが150キロ台前半となってもコントロールが向上すれば相手だってそう簡単に打てるものではない。もしそこに気付いてシフトチェンジできたのであれば、それはかなり大きな成長につながるんじゃないかと思う。
なにもストライクを取るために置きに行けと言っているわけではない。ただ、ストライクが入らなくて苦労して、あげく甘いところに投げてしまうよりは、球速を数キロ抑えてでも相手が打ちにくいところにキレのあるボールを投げこむ方が、勝てる投手になると思うのだ。
大器であることは間違いない。ちょっと結果が出ないと「これだから阪神は育成が・・・」と言われるくらいの存在。
今は雌伏の時であるはず。それくらいの未完の大器である。
コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。
ただ、この試合で見せたといわれる成長というか変化は歓迎すべきものだ。
入団からの数年が凄かっただけに、昨シーズンと今シーズンに物足りなさを感じるのだが、まだ20代前半の大器。これからの成長もどうにでもなると思っている。
この日の試合でも相手打者の背中付近にぶつけてしまい、コントロールへの課題は残すものの、後続をしっかり抑えたとなっている。その内容もMAXの球速は3キロ抑えていたとなっている。
もともとの球速が150キロを軽く超える投手である。それが150キロ台前半となってもコントロールが向上すれば相手だってそう簡単に打てるものではない。もしそこに気付いてシフトチェンジできたのであれば、それはかなり大きな成長につながるんじゃないかと思う。
なにもストライクを取るために置きに行けと言っているわけではない。ただ、ストライクが入らなくて苦労して、あげく甘いところに投げてしまうよりは、球速を数キロ抑えてでも相手が打ちにくいところにキレのあるボールを投げこむ方が、勝てる投手になると思うのだ。
大器であることは間違いない。ちょっと結果が出ないと「これだから阪神は育成が・・・」と言われるくらいの存在。
今は雌伏の時であるはず。それくらいの未完の大器である。
コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。