功績の大きさ
本拠地最終戦としてラミレス監督が挨拶。CSでの勝利を誓ったあとに三浦投手の引退セレモニー。ベイスターズにとって三浦投手の存在がどれだけ大きいかを物語るような、時間をかけたセレモニーとなった。
選手を始め、三浦投手に関わった多くの人たちからのコメントが流れ、またそこで三浦投手がどれだけ努力をしてきたのかを知ることとなった。
俺が凄く感心したのは三浦投手がグランド内を1周する場面。こういうのって、1塁側から回るもんだとばかり思っていたんだけど、3塁側の相手ベンチから周り始めた。セレモニーに最後まで立ちあってくれたスワローズの選手たち1人1人と握手して。
それだけじゃなくて、スタンドからファンが渡すプレゼントをしっかり受け取り、そしてそれが内野のフェンスが低いところだけじゃなくて外野でも同じで。特に、紙テープに埋もれてしまったような花束やプレゼントにもしっかり駆け寄って拾い上げて受け取って。これはなかなかできることではないと思った。
なんていうか本当に、感動というか何というか、とにかく心に残るセレモニーだった。三浦投手、お疲れさまでした。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。
選手を始め、三浦投手に関わった多くの人たちからのコメントが流れ、またそこで三浦投手がどれだけ努力をしてきたのかを知ることとなった。
俺が凄く感心したのは三浦投手がグランド内を1周する場面。こういうのって、1塁側から回るもんだとばかり思っていたんだけど、3塁側の相手ベンチから周り始めた。セレモニーに最後まで立ちあってくれたスワローズの選手たち1人1人と握手して。
それだけじゃなくて、スタンドからファンが渡すプレゼントをしっかり受け取り、そしてそれが内野のフェンスが低いところだけじゃなくて外野でも同じで。特に、紙テープに埋もれてしまったような花束やプレゼントにもしっかり駆け寄って拾い上げて受け取って。これはなかなかできることではないと思った。
なんていうか本当に、感動というか何というか、とにかく心に残るセレモニーだった。三浦投手、お疲れさまでした。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。