50−46のあと!高松ファイブアローズ(バスケの話)

前半から昨日同様、激しい大阪ディフェンスに対し昨日よりは何とかしようと、早い時間からJを投入。昨日の試合で高さ的に不利になるわけでもないと感じた起用で、これまた昨日同様、付かず離れずといった試合展開になります。
この試合、大阪もそれほど良い確率でシュートを決めていたわけではありません。高松もゴール下で大阪に負けない激しいディフェンスで、試合が進むにつれ、簡単にシュートを打たせない展開に持ち込みます。
3QT終わって50−46で高松4点リード。さてここからですよ、この試合は。
結果からいえば4QTは無得点。これ以上無いという1QTあたりの得点ワースト記録です。でも大阪ディフェンスが凄かったというよりは、高松のミスが多すぎた。そして決めきれなかったという時間でした。
4QTスタートから、大阪も決めきれない時間となります。ここで高松が1本でも決めておけば試合展開的に全然違っていたはずです。でも決めることが出来ない展開で最初に決めたのは大阪。4QT開始3分くらいでしょうか、やっと両チーム合わせて4QT最初の得点が入ります。ここでタイムアウトを取ったのは良かったのですが、それでも状況は改善できず、オフィシャルタイムアウトの時点でもこちらは得点できず、大阪がわずかにリードします。もったいないエアボールとか、相手ベンチのテクニカルファウルとか、得点する機会は多かったと思うのに。
その後も、ラスト3分くらいまでは1点差。でもここから離されてしまい・・・・・試合が終わりました。
具体的にどういう指示が、どう戦いたかったのか?この辺が分らないままの試合です。庄司AC不在だと指示がどうなっているのか?
特に4QTに得点が入らない時間の中、得点力に優れたJを長時間ベンチに温存します。これは決して良いとは思えない起用でした。この辺、流れを変えることをベンチのコーチ陣がどう思っていたのか?
そりゃフリースローが今日も入らなかったです。でもそれも含めてミスが出続ける試合を勝つにはどうすれば?が見えなかった。大阪は今日も外国籍選手2名で戦っているわけで、高松が数的にも有利だったのに。
試合の消化は続き、残り試合も少なくなってきています。こういう試合こそモノにしなけりゃいけないのに。
昨日も今日も勝っても不思議ではない試合でした。この2試合を勝てなかったのは、選手だけに原因があるとは思えない。ベンチの判断と指揮に理由を求めたい。そんな2連戦でした。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。
3QT終わって50−46で高松4点リード。さてここからですよ、この試合は。
結果からいえば4QTは無得点。これ以上無いという1QTあたりの得点ワースト記録です。でも大阪ディフェンスが凄かったというよりは、高松のミスが多すぎた。そして決めきれなかったという時間でした。
4QTスタートから、大阪も決めきれない時間となります。ここで高松が1本でも決めておけば試合展開的に全然違っていたはずです。でも決めることが出来ない展開で最初に決めたのは大阪。4QT開始3分くらいでしょうか、やっと両チーム合わせて4QT最初の得点が入ります。ここでタイムアウトを取ったのは良かったのですが、それでも状況は改善できず、オフィシャルタイムアウトの時点でもこちらは得点できず、大阪がわずかにリードします。もったいないエアボールとか、相手ベンチのテクニカルファウルとか、得点する機会は多かったと思うのに。
その後も、ラスト3分くらいまでは1点差。でもここから離されてしまい・・・・・試合が終わりました。
具体的にどういう指示が、どう戦いたかったのか?この辺が分らないままの試合です。庄司AC不在だと指示がどうなっているのか?
特に4QTに得点が入らない時間の中、得点力に優れたJを長時間ベンチに温存します。これは決して良いとは思えない起用でした。この辺、流れを変えることをベンチのコーチ陣がどう思っていたのか?
そりゃフリースローが今日も入らなかったです。でもそれも含めてミスが出続ける試合を勝つにはどうすれば?が見えなかった。大阪は今日も外国籍選手2名で戦っているわけで、高松が数的にも有利だったのに。
試合の消化は続き、残り試合も少なくなってきています。こういう試合こそモノにしなけりゃいけないのに。
昨日も今日も勝っても不思議ではない試合でした。この2試合を勝てなかったのは、選手だけに原因があるとは思えない。ベンチの判断と指揮に理由を求めたい。そんな2連戦でした。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。
| バスケの話(ファイブアローズと76ers) | 15:42 | - | - |