決めきれず!高松ファイブアローズ(バスケの話)
勿体ないのは前半に10点以上の差をつける場面がありながら終わってみれば6点リードだったこと。どうにも引き離しきれない展開が後半になってひっくり返される一因になります。
金沢のインサイドはポマーレが今日も君臨。20リバウンドは獲られすぎです。
どうにも印象としてなのですが、オフェンスリバウンドなどのセカンドチャンスを金沢が後半から決め始めたのに対し、こちらはセカンドチャンスをモノにできない場面を何回か見ました。
インサイドで体を張っているニノがファウルトラブルで出場時間が稼げない分はJが得点を重ねるのですが、やはりリバウンド数の差となって表れてしまいました。Jもリバウンドには懸命に飛んでいるのですが。
そして各チーム、Jのスカウティングを進めてきているというか、簡単にプレーさせてもらえていない感じでしたね。
それにしても昨日といい今日といい、フリースローが入りません。これね、1点ずつでも後になって効いてくるんで大事してほしいんですよ。
庄司ACが合流して最初の公式戦でした。ベンチ前を見ればまるでHCのように立って選手に指示をする庄司HC。津田HCと伊藤ACはベンチで座ったままでしたね。津田HCの声はBjTVからもよく聞こえてきましたが。
選手起用も、若手ばかりを使うということでもなく、中堅ベテランを使いすぎるということも無く、時間をシェアしていた感じです。ただ、Jが出るときは高田選手を入れてミスマッチをなるべく減らそうとしていましたね。日本人選手の組み合わせは、貝沼&山下&米澤組と、鈴木&菊池&高田組という感じに見えました。
ん〜・・・でもやっぱり決めきれなかったですね。4QTのラスト4分くらいから2分間はいい感じのバスケになっていたと思います。高いところからプレッシャーかけてスティール奪ったときに、ゴールまで決めきれずに時間を使ってしまった残り2分くらいのときが本当に勿体ない。ゴールまでアタックしても相手はファウルで止めに来るのは分っていたので、あそこはドライブからシュートに行ってほしい場面です。
そうかと思えば個人技で強引に狙ってしまう場面もありましたし、打たされたシュートもありますので、こうしたのは減らして行かないと。
選手起用のバランスは取れました。ここから先、プレイタイムをもらうのは選手個々の努力です。起用機会の均等という、それがスタートと言って良いかどうか分りませんが、偏重だけは無くなったかな?そんな試合でした。
金沢が向けてきた、ストレスを相手に感じさせるバスケに連敗した週末となってしまいました。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。
金沢のインサイドはポマーレが今日も君臨。20リバウンドは獲られすぎです。
どうにも印象としてなのですが、オフェンスリバウンドなどのセカンドチャンスを金沢が後半から決め始めたのに対し、こちらはセカンドチャンスをモノにできない場面を何回か見ました。
インサイドで体を張っているニノがファウルトラブルで出場時間が稼げない分はJが得点を重ねるのですが、やはりリバウンド数の差となって表れてしまいました。Jもリバウンドには懸命に飛んでいるのですが。
そして各チーム、Jのスカウティングを進めてきているというか、簡単にプレーさせてもらえていない感じでしたね。
それにしても昨日といい今日といい、フリースローが入りません。これね、1点ずつでも後になって効いてくるんで大事してほしいんですよ。
庄司ACが合流して最初の公式戦でした。ベンチ前を見ればまるでHCのように立って選手に指示をする庄司HC。津田HCと伊藤ACはベンチで座ったままでしたね。津田HCの声はBjTVからもよく聞こえてきましたが。
選手起用も、若手ばかりを使うということでもなく、中堅ベテランを使いすぎるということも無く、時間をシェアしていた感じです。ただ、Jが出るときは高田選手を入れてミスマッチをなるべく減らそうとしていましたね。日本人選手の組み合わせは、貝沼&山下&米澤組と、鈴木&菊池&高田組という感じに見えました。
ん〜・・・でもやっぱり決めきれなかったですね。4QTのラスト4分くらいから2分間はいい感じのバスケになっていたと思います。高いところからプレッシャーかけてスティール奪ったときに、ゴールまで決めきれずに時間を使ってしまった残り2分くらいのときが本当に勿体ない。ゴールまでアタックしても相手はファウルで止めに来るのは分っていたので、あそこはドライブからシュートに行ってほしい場面です。
そうかと思えば個人技で強引に狙ってしまう場面もありましたし、打たされたシュートもありますので、こうしたのは減らして行かないと。
選手起用のバランスは取れました。ここから先、プレイタイムをもらうのは選手個々の努力です。起用機会の均等という、それがスタートと言って良いかどうか分りませんが、偏重だけは無くなったかな?そんな試合でした。
金沢が向けてきた、ストレスを相手に感じさせるバスケに連敗した週末となってしまいました。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。
| バスケの話(ファイブアローズと76ers) | 15:55 | - | - |