走塁意識
それは紅白戦で梅野選手が盗塁を決めたという部分。若いので足が遅くは無いと思うんだけど、捕手というポジションの選手がそこまで盗塁をするというイメージは無い。
これまでも脚の速い捕手がいなかったわけではない。捕手時代の関川さん、タイガースに移籍したころの矢野さんも脚は速かった。そして盗塁も試みていた。
ただそれ以降、なかなか打てる捕手はいても走れる捕手はなかなか出てこない。結構チャンスがあると思うのよ、走れる捕手って。
捕手の打順は8番であることが多い。ってことは、次の9番打者はピッチャーでしょ?8番の捕手が出塁して、盗塁を決めてくれれば9番打者で送れば更にチャンスが広がる。相手が前進守備を敷くことでヒットコースも広がる。こうしたところで1点を獲れるチームはそら強いわ。
金本監督が就任以来、走塁意識の向上を説いている。その中でこうしたことが出来るのであれば、それが成果ということになるし、これが続けば強くなれるはず。
是非とも次の塁への意識は継続してほしい。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。
これまでも脚の速い捕手がいなかったわけではない。捕手時代の関川さん、タイガースに移籍したころの矢野さんも脚は速かった。そして盗塁も試みていた。
ただそれ以降、なかなか打てる捕手はいても走れる捕手はなかなか出てこない。結構チャンスがあると思うのよ、走れる捕手って。
捕手の打順は8番であることが多い。ってことは、次の9番打者はピッチャーでしょ?8番の捕手が出塁して、盗塁を決めてくれれば9番打者で送れば更にチャンスが広がる。相手が前進守備を敷くことでヒットコースも広がる。こうしたところで1点を獲れるチームはそら強いわ。
金本監督が就任以来、走塁意識の向上を説いている。その中でこうしたことが出来るのであれば、それが成果ということになるし、これが続けば強くなれるはず。
是非とも次の塁への意識は継続してほしい。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。