使う度胸
3点差だったら若手投手にチャンスを与えるかもしれないということ。そして残留すれば呉昇桓投手にランナーありきの登板さえも準備させる意向とか。
クローザーにすれば、確かにピンチや僅差で登板するのは当然としても、敢えてその場面での登板を準備させるというのも考えてみれば凄いことだ。
仮に他の投手が出したランナーが塁上にいたとして、呉昇桓投手がヒットとか打たれてそのランナーがホームに帰ったとしても、呉昇桓投手の自責点にはならない。でもそこはクローザーとしてのプライドとか信頼とか色々あるわな。そしたら意地でも抑えたくなるだろうし。
こうした中で特に期待されているのは歳内投手。これには大賛成。昨シーズンまでは先発起用も視野に入れられていたけど今季から中継ぎ中心に。そして来季は完全に中継ぎとして活躍が期待されている。
何といっても武器はスプリット。ストレートとスプリットのコンビネーションは個人的にはクローザーでも面白いんじゃないか?と思っていたので実に楽しみ。
この歳内投手のインタビューが日刊スポーツのサイトに掲載されている。金本監督が歳内投手の登板試合で代打でタイムリー。この試合、スタンドで見ていたわ。確か歳内投手のプロ入り1軍初先発だと思うけど、キャッチャーは小宮山選手。そしてスプリットを後逸しまくったという苦い思い出の試合。歳内投手も何度もランナーを背負う苦しい投球だったんだよね。この試合のビハインドを消してくれたのが金本さんのタイムリーだった・・・・・と思うんだけど、違ったかな?
歳内投手をどこまで使い続けることが出来るか?監督の覚悟、そして歳内投手の努力と出す結果。これは楽しみだ。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。
クローザーにすれば、確かにピンチや僅差で登板するのは当然としても、敢えてその場面での登板を準備させるというのも考えてみれば凄いことだ。
仮に他の投手が出したランナーが塁上にいたとして、呉昇桓投手がヒットとか打たれてそのランナーがホームに帰ったとしても、呉昇桓投手の自責点にはならない。でもそこはクローザーとしてのプライドとか信頼とか色々あるわな。そしたら意地でも抑えたくなるだろうし。
こうした中で特に期待されているのは歳内投手。これには大賛成。昨シーズンまでは先発起用も視野に入れられていたけど今季から中継ぎ中心に。そして来季は完全に中継ぎとして活躍が期待されている。
何といっても武器はスプリット。ストレートとスプリットのコンビネーションは個人的にはクローザーでも面白いんじゃないか?と思っていたので実に楽しみ。
この歳内投手のインタビューが日刊スポーツのサイトに掲載されている。金本監督が歳内投手の登板試合で代打でタイムリー。この試合、スタンドで見ていたわ。確か歳内投手のプロ入り1軍初先発だと思うけど、キャッチャーは小宮山選手。そしてスプリットを後逸しまくったという苦い思い出の試合。歳内投手も何度もランナーを背負う苦しい投球だったんだよね。この試合のビハインドを消してくれたのが金本さんのタイムリーだった・・・・・と思うんだけど、違ったかな?
歳内投手をどこまで使い続けることが出来るか?監督の覚悟、そして歳内投手の努力と出す結果。これは楽しみだ。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
なお、当面の間、サイドバーのコメント表示を非表示にしてあります。