好スタート!高松ファイブアローズ(バスケの話)
相手は昨シーズンのチャンピオンチーム、浜松・東三河フェニックス。早い話が強い相手。
ロスターとしては、高松は外国籍選手が2人だけ。浜松はセンターの太田選手を隼JAPANで欠いている。インサイドの陣容としてはそれほど変わりないということでいいのかな?と思った。
始まった1QT。いきなり勢いを見せたのは山下選手だった。このQTだけで10得点。中でも印象に残ったのは8得点目かな?インサイドのこぼれ球を拾ってレイアップ・・・だった気がするんだけど、しっかり詰めていたからこそモノにできた場面だったと思う。
この試合を通じて目立ったのは日本人選手の得点意識の高さ。インサイドの両外国人がオフェンシブかどうかにも拠るけど、山下選手も鈴木選手も2けた得点。菊池選手も8得点と、日本人選手だけで多くの得点を記録している。
昨年と違う点は他にもある。
ニノ選手はインサイドでゴリゴリ押しながら得点を重ねる。ディフェンスの間の狭いところでも強引にこじ開けて得点。ダンクを2回かな?失敗することが無ければ更に素晴らしいプロデビューだった。
ニノ選手は他にも、3ポイントシュートを狙ったりしてインサイドの攻撃の起点となるかもしれない。心配なのはbjの審判に早く対応できるか?というところ。ファウルトラブルがなぁ・・・・・。あとはTOもね。トラベリングとかもあったし。
試合終盤には脚が攣って痛そうにしていたけど懸命にプレーしてくれていた。チームとしては3人目の外国籍選手をどうする?という課題を解決する必要がある。そのポジションは?となると迷うところだけど・・・。
もう1人のインサイドであるケント選手が比較的(あくまでも比較的)ディフェンシブな選手に見えたので、オフェンシブな選手とかに行くのか?とか、インサイドは既に2人いるのでスイングマンとかに行くのか?とか色々考えた。
とにかく好スタート。浜松のホームに観戦に行くようになって、相手のホームで初めて勝てたよ。嬉しいなぁ。
新体制となって開幕で初勝利。監督、コーチ、選手もみんな安心したことでしょう。
この勝利が次へのステップになるはず!という試合でした。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
ロスターとしては、高松は外国籍選手が2人だけ。浜松はセンターの太田選手を隼JAPANで欠いている。インサイドの陣容としてはそれほど変わりないということでいいのかな?と思った。
始まった1QT。いきなり勢いを見せたのは山下選手だった。このQTだけで10得点。中でも印象に残ったのは8得点目かな?インサイドのこぼれ球を拾ってレイアップ・・・だった気がするんだけど、しっかり詰めていたからこそモノにできた場面だったと思う。
この試合を通じて目立ったのは日本人選手の得点意識の高さ。インサイドの両外国人がオフェンシブかどうかにも拠るけど、山下選手も鈴木選手も2けた得点。菊池選手も8得点と、日本人選手だけで多くの得点を記録している。
昨年と違う点は他にもある。
ニノ選手はインサイドでゴリゴリ押しながら得点を重ねる。ディフェンスの間の狭いところでも強引にこじ開けて得点。ダンクを2回かな?失敗することが無ければ更に素晴らしいプロデビューだった。
ニノ選手は他にも、3ポイントシュートを狙ったりしてインサイドの攻撃の起点となるかもしれない。心配なのはbjの審判に早く対応できるか?というところ。ファウルトラブルがなぁ・・・・・。あとはTOもね。トラベリングとかもあったし。
試合終盤には脚が攣って痛そうにしていたけど懸命にプレーしてくれていた。チームとしては3人目の外国籍選手をどうする?という課題を解決する必要がある。そのポジションは?となると迷うところだけど・・・。
もう1人のインサイドであるケント選手が比較的(あくまでも比較的)ディフェンシブな選手に見えたので、オフェンシブな選手とかに行くのか?とか、インサイドは既に2人いるのでスイングマンとかに行くのか?とか色々考えた。
とにかく好スタート。浜松のホームに観戦に行くようになって、相手のホームで初めて勝てたよ。嬉しいなぁ。
新体制となって開幕で初勝利。監督、コーチ、選手もみんな安心したことでしょう。
この勝利が次へのステップになるはず!という試合でした。

コメント欄は時間によってご利用いただけることがあります。
コメント欄や投稿者名にショッピングサイトなどへのリンクが貼られていた場合などは削除することがあります。ご承知おきください。
| バスケの話(ファイブアローズと76ers) | 23:56 | - | - |