翼がまた飛んだぞ!高松ファイブアローズ(バスケの話)
この試合、出だしから好スタートを切ったのは高松。試合開始数分は島根にポイントさせません。でも1QT終わった時点でそれほど点差は広がっていない。それは2QT終了時、つまり前半終了時点でも同じなわけです。
3QTに入ったら逆転までされちゃって・・・・・試合を通じて感じたことは、とにかくゴール下でボールがリングに吸い込まれてくれない。特にポールのシュートが本当に。
ポールはゴール下でシュートする場合、多くはリングに置きに行くレイアップっぽいシュートです。それと後はフックシュート。今日はこのなかのレイアップっぽいのが入らないんですわ。あとはバンクショットもね。なんかリングにはじかれちゃう。これが痛かったし、試合をもつれさせましたなぁ。
これはチームの姿勢として意識付けているのかもしれませんが、こうしたときはダンクしたっていいんじゃないか?なんてちょっと思いました。高松はダンク少な目のイメージです。
高松は試合が進むごとにQTの得点が減ります。島根はその逆。逆転されちゃいました。しっかしここから!4QTに集中力を発揮します。早い時間に島根のエイドリアン・トーマス選手が4つ目のファウルでベンチに一旦下がります。外国人選手3人で試合に臨んでいる島根が苦しくなるわけです。そして反比例するように高松の集中力が高まります。
ディフェンスの向上。そういってしまえばそうなるわけです。4QTは島根の攻撃を10点に抑え込みます。スティールも奪います。3QT終了までのターンオーバー数はほぼ同じでしたが、終わってみれば島根が倍近く多い数字になっています。
プレイオフを目指し続けるためには負けるわけに行かない試合でした。今日の勝利で7位に浮上でしょうか?とにかく勝つしかないわけです。
この試合でも外国人選手4人が2ケタ得点しています。ただ高松の勝利のためには日本人選手の活躍が不可欠です。そういう意味では今日の翼選手の12得点は素晴らしいプレーでした。苦しくなったら外国人選手ではなく、自らがアウトサイドからシュートを放ち、ゴール下にも果敢にアタックしました。強いチームは日本人選手もしっかり得点しています。こうしたプレーがもっともっと他の選手にも増えてくると、もっと手強いチームになるんじゃないかと思います。
明日も島根のホームで戦います。今日勝ったことは日付が変わったら一旦隅に置いといて、切り替えて明日も戦いましょう!
さて、日本バスケットボール協会から2016−17シーズンからリーグ一本化するというアナウンスがありました。リーグ側にも説明済みだそうです。今度は3部制だとか。言うのは簡単だけど、どうせNBLの有力チーム優遇なんじゃねぇの?なんて疑問を持たざるを得ませんね。

3QTに入ったら逆転までされちゃって・・・・・試合を通じて感じたことは、とにかくゴール下でボールがリングに吸い込まれてくれない。特にポールのシュートが本当に。
ポールはゴール下でシュートする場合、多くはリングに置きに行くレイアップっぽいシュートです。それと後はフックシュート。今日はこのなかのレイアップっぽいのが入らないんですわ。あとはバンクショットもね。なんかリングにはじかれちゃう。これが痛かったし、試合をもつれさせましたなぁ。
これはチームの姿勢として意識付けているのかもしれませんが、こうしたときはダンクしたっていいんじゃないか?なんてちょっと思いました。高松はダンク少な目のイメージです。
高松は試合が進むごとにQTの得点が減ります。島根はその逆。逆転されちゃいました。しっかしここから!4QTに集中力を発揮します。早い時間に島根のエイドリアン・トーマス選手が4つ目のファウルでベンチに一旦下がります。外国人選手3人で試合に臨んでいる島根が苦しくなるわけです。そして反比例するように高松の集中力が高まります。
ディフェンスの向上。そういってしまえばそうなるわけです。4QTは島根の攻撃を10点に抑え込みます。スティールも奪います。3QT終了までのターンオーバー数はほぼ同じでしたが、終わってみれば島根が倍近く多い数字になっています。
プレイオフを目指し続けるためには負けるわけに行かない試合でした。今日の勝利で7位に浮上でしょうか?とにかく勝つしかないわけです。
この試合でも外国人選手4人が2ケタ得点しています。ただ高松の勝利のためには日本人選手の活躍が不可欠です。そういう意味では今日の翼選手の12得点は素晴らしいプレーでした。苦しくなったら外国人選手ではなく、自らがアウトサイドからシュートを放ち、ゴール下にも果敢にアタックしました。強いチームは日本人選手もしっかり得点しています。こうしたプレーがもっともっと他の選手にも増えてくると、もっと手強いチームになるんじゃないかと思います。
明日も島根のホームで戦います。今日勝ったことは日付が変わったら一旦隅に置いといて、切り替えて明日も戦いましょう!
さて、日本バスケットボール協会から2016−17シーズンからリーグ一本化するというアナウンスがありました。リーグ側にも説明済みだそうです。今度は3部制だとか。言うのは簡単だけど、どうせNBLの有力チーム優遇なんじゃねぇの?なんて疑問を持たざるを得ませんね。
