昨日は1人、今日は2人で
ワイルドピッチが多い試合になってしまったのだが、藤井さんのキャッチングも大概なもんがあったと思う。振り逃げで2ベースとか有り得んわ。ま、数年前にはワイルドピッチで1塁ランナーが3塁に行ったとかも見慣れていたが。矢野さんの晩年にもあったけど下半身が動かなくなっているのであれば疲労を抜かなけりゃいかん。
藤浪投手も同じ。左打者を意識しすぎたかもしれないけど、ベイ先頭の石川選手を出しすぎ。怖がらずに勝負すればいいのに。ヒット数では上回っても四死球とバッテリーエラーでやらんでもいい点数とチャンスをあんだけあげてりゃ勝てる試合も勝てない。
できれば、そりゃできれば藤浪投手をファームで調整させてみたい。でも先発のピッチングスタッフ的には難しいかも。秋山選手が好調ぶりを見せて昇格確実なのだが、もう1枚ないと昇格できない。
6番打者探しも急ぎたい。今日は隼太選手だったけど、ファームに行っている野原選手同様打席で何をしたいのかが分からない。強く振るのは当然としても、それで何をしたいのか?という目的が見えなけりゃただ立って来た球を打つだけになっちゃう。こうした1つ1つをしっかりやりたいよね。コンラッドが不在(これは想定内)、福留選手不在で1つ1つの打順が変わってきてしまうけど、それでどうにかなっちゃうんじゃなくて、誰かが居場所を作らないと!!
負けるべくして負けたといえば厳しくなっちゃうけど、打たれて負けたというよりは自滅して負けたような試合。確かにブランコ選手にも打たれているのだが、それ以外の許した出塁や進塁がもったいなさ過ぎる。これじゃどっちが2位のチームかわかんないよ。
そういえばボイヤー投手が登場。カーブがコースに入れば簡単には打てなさそうだけど、なんせ上体だけで投げるストレートは相手もタイミングをキッチリ合わせてくる感じ。球数は多くなりそうだ。
グランド上にいるのは9人。でも今日の試合は2人相撲のようなもの。連敗してるので気分も重くなるかもしれないけど、連敗なんざいつかは止まる。交流戦で1つ貯金が出来たんで、昨日と今日の連敗でも交流戦前に比べりゃ勝ち越しが1つ減っただけ。読売も負けた。だからこそ、次のオールスターブレイクまでしっかりと作り直して行きたいものだ。

藤浪投手も同じ。左打者を意識しすぎたかもしれないけど、ベイ先頭の石川選手を出しすぎ。怖がらずに勝負すればいいのに。ヒット数では上回っても四死球とバッテリーエラーでやらんでもいい点数とチャンスをあんだけあげてりゃ勝てる試合も勝てない。
できれば、そりゃできれば藤浪投手をファームで調整させてみたい。でも先発のピッチングスタッフ的には難しいかも。秋山選手が好調ぶりを見せて昇格確実なのだが、もう1枚ないと昇格できない。
6番打者探しも急ぎたい。今日は隼太選手だったけど、ファームに行っている野原選手同様打席で何をしたいのかが分からない。強く振るのは当然としても、それで何をしたいのか?という目的が見えなけりゃただ立って来た球を打つだけになっちゃう。こうした1つ1つをしっかりやりたいよね。コンラッドが不在(これは想定内)、福留選手不在で1つ1つの打順が変わってきてしまうけど、それでどうにかなっちゃうんじゃなくて、誰かが居場所を作らないと!!
負けるべくして負けたといえば厳しくなっちゃうけど、打たれて負けたというよりは自滅して負けたような試合。確かにブランコ選手にも打たれているのだが、それ以外の許した出塁や進塁がもったいなさ過ぎる。これじゃどっちが2位のチームかわかんないよ。
そういえばボイヤー投手が登場。カーブがコースに入れば簡単には打てなさそうだけど、なんせ上体だけで投げるストレートは相手もタイミングをキッチリ合わせてくる感じ。球数は多くなりそうだ。
グランド上にいるのは9人。でも今日の試合は2人相撲のようなもの。連敗してるので気分も重くなるかもしれないけど、連敗なんざいつかは止まる。交流戦で1つ貯金が出来たんで、昨日と今日の連敗でも交流戦前に比べりゃ勝ち越しが1つ減っただけ。読売も負けた。だからこそ、次のオールスターブレイクまでしっかりと作り直して行きたいものだ。
