筒井ガンバレ!!
そこで自身でも語っていたように、来季の課題を防御率2点台に設定。そうねぇ、確かに良いときは凄かったんだけど、そうでないときとの差が大きかったかな?
今でも何となく覚えている昨年の名シーンといえば、読売戦でリリーフ登板して大ピンチを抑えきった場面。確かノーアウト満塁かなんかだった気が。特にストレートの球速が速いわけじゃないけど相手を押さえ込んでしまうのは球威なのかキレなのか?でも抑えることが出来るのは凄いこと。来季はこれを1年間通じて出せるかどうかっていうことか。
リリーフ適性でいえば渡辺投手も結構なものと思っている。ただ連投が続くと苦しい内容になることが多いと俺は思っているので、やるとすればダブルストッパーかな?
球児投手の穴埋めは簡単じゃないけど、それに挑戦するって決めたんだったら勝利のために思い切り頑張って結果にこだわってほしい。凄く応援している。
さて、今日改めて週刊ベースボールを読んだ。英智選手(ドラゴンズ)のインタビューが載っていて、思い出の?1プレーに甲子園でやってしまったサヨナラ(トンネル)エラーが挙げられていた。当時は蔵本という登録名。覚えてるよ〜、だって俺が甲子園で観戦した中で初めてのサヨナラ勝ちだったから。でも本当にお疲れ様でしたと書いておきたい。

今でも何となく覚えている昨年の名シーンといえば、読売戦でリリーフ登板して大ピンチを抑えきった場面。確かノーアウト満塁かなんかだった気が。特にストレートの球速が速いわけじゃないけど相手を押さえ込んでしまうのは球威なのかキレなのか?でも抑えることが出来るのは凄いこと。来季はこれを1年間通じて出せるかどうかっていうことか。
リリーフ適性でいえば渡辺投手も結構なものと思っている。ただ連投が続くと苦しい内容になることが多いと俺は思っているので、やるとすればダブルストッパーかな?
球児投手の穴埋めは簡単じゃないけど、それに挑戦するって決めたんだったら勝利のために思い切り頑張って結果にこだわってほしい。凄く応援している。
さて、今日改めて週刊ベースボールを読んだ。英智選手(ドラゴンズ)のインタビューが載っていて、思い出の?1プレーに甲子園でやってしまったサヨナラ(トンネル)エラーが挙げられていた。当時は蔵本という登録名。覚えてるよ〜、だって俺が甲子園で観戦した中で初めてのサヨナラ勝ちだったから。でも本当にお疲れ様でしたと書いておきたい。
