言葉尻をとらえずに
和田監督の原点回帰というコメントが変な方向に行っているのではないかと思っている。
この場合の原点って、開幕時のスタメンのことを言うのかなぁ?というものであるが。
そもそも原点って何よ?どこにスタートを置くかにもよるのでよく分からんのだが、やっぱり投手は低目を基本に投げて、野手は打席では粘ったりしながら好球必打。そして塁に出たら1つでも先の塁を積極的に目指す。これが原点じゃねぇのか?と思っているのだが。
和田監督は就任してどこかの神社にチームで参拝したときか何かに「高校野球のユニフォームを思い出して着てみてほしい。(中略)みんな、勝つよ!」というコメントを出している。高校のときに野球部で叩き込まれた原点。「あの3年間をもう1回やれって言われても絶対に嫌だ。」と多くの選手が語る原点。なにも原点というのは今年の原点ではなく野球人としての原点ってことじゃないかと俺は思い始めている。(違う解釈、当然アリ)
なんていうのかな、ここにきて「原点」をどうこうよりは選手もベンチも監督もコーチ陣も本当に原点を目指せばいいんじゃないかと思っている。
まずね、こういうときは「原点」って何?ってのを統一しないとね。言葉は同じでも個々に解釈が違っていると目指すものが違ってしまう。
例えば「西を目指そう!」と言ってみても、言った本人は大阪を目指すつもりでも広島に住んでいる人にとって大阪は西じゃなくて東にあるからな。こうしたように、先ずは言葉の定義をすることが必要。
ここで言う原点とは何か?先ずはここからもう1回。目指す目標は具体的なほうがいい。選手には言っているかもしれないけど、もう1回「原点」の定義をすることからやり直してもいいんじゃないか?って俺は思っているのだ。

この場合の原点って、開幕時のスタメンのことを言うのかなぁ?というものであるが。
そもそも原点って何よ?どこにスタートを置くかにもよるのでよく分からんのだが、やっぱり投手は低目を基本に投げて、野手は打席では粘ったりしながら好球必打。そして塁に出たら1つでも先の塁を積極的に目指す。これが原点じゃねぇのか?と思っているのだが。
和田監督は就任してどこかの神社にチームで参拝したときか何かに「高校野球のユニフォームを思い出して着てみてほしい。(中略)みんな、勝つよ!」というコメントを出している。高校のときに野球部で叩き込まれた原点。「あの3年間をもう1回やれって言われても絶対に嫌だ。」と多くの選手が語る原点。なにも原点というのは今年の原点ではなく野球人としての原点ってことじゃないかと俺は思い始めている。(違う解釈、当然アリ)
なんていうのかな、ここにきて「原点」をどうこうよりは選手もベンチも監督もコーチ陣も本当に原点を目指せばいいんじゃないかと思っている。
まずね、こういうときは「原点」って何?ってのを統一しないとね。言葉は同じでも個々に解釈が違っていると目指すものが違ってしまう。
例えば「西を目指そう!」と言ってみても、言った本人は大阪を目指すつもりでも広島に住んでいる人にとって大阪は西じゃなくて東にあるからな。こうしたように、先ずは言葉の定義をすることが必要。
ここで言う原点とは何か?先ずはここからもう1回。目指す目標は具体的なほうがいい。選手には言っているかもしれないけど、もう1回「原点」の定義をすることからやり直してもいいんじゃないか?って俺は思っているのだ。
