相手の4番には打たれなかった
いやいや、実に扱いが難しくなったのが福原投手。昔・・・といっても5年ほど前までタイガースには暗黒時代を背負って立っていた藪さんという方がいて、その方が試合途中で急に崩れて・・・・・今でもアレ、なんだったんだろう?と思うことがあるのだが、福原投手はそれ以上に早く捕まっているので、実に何と言うか・・・・・。
いやいや、確かに味方の得点が1点だけで勝てってのは難しいもんですよ。えぇ、投手陣だけのせいではございません。
しかしながら失点の仕方がねぇ。小笠原にタイムリーって・・・・・投手に打たれちゃいけないね。
福原投手は昨年のスタートは良かったんだけど、バント失敗で指を骨折してシーズン中に復調できず。それ以降、どうもバントに難を残すよね。
で、これを責める意見もあると思うんだけど、これも難しいねぇ。確かにミスでもあるのだが、故意ではないし、一度指に当てた恐怖心はそう簡単に、周りが思っているほど簡単に消えないだろうし。
でもやっぱり数字を見ると防御率も良くないし、3勝8敗。打線の援護が無いことは承知の上であるけど福原投手で借金5ですか。。。。。。やはり厳しいなぁ。
失点するから勝てなくて、打線の援護も無くて勝てなくて、リズムが悪いから打線の援護も無くて、打線がつながらないから投手に失点へのプレッシャーがかかって・・・・・ということですよ。
若手起用・・・・・先日も書いたんだけど、若い選手に経験を積ませるだけじゃなくて、勝つために若手を使う。これが重要。そしてその“若手枠”が今夜の結果で1つ投手に出来てしまったような気がしないでもない。連続してランナーを出して・・・・・ってのも印象が悪い。同じ1点の失点でもソロだったら諦めもついて切り替えられるんだけどね。
ってことで、福原投手に再度のチャンスはあるのかどうか。本人のミスもあるけどチームとして援護できていない面もある。いやぁ、実に迷うところだがその辺はしっかり見てみたいものだ。

いやいや、確かに味方の得点が1点だけで勝てってのは難しいもんですよ。えぇ、投手陣だけのせいではございません。
しかしながら失点の仕方がねぇ。小笠原にタイムリーって・・・・・投手に打たれちゃいけないね。
福原投手は昨年のスタートは良かったんだけど、バント失敗で指を骨折してシーズン中に復調できず。それ以降、どうもバントに難を残すよね。
で、これを責める意見もあると思うんだけど、これも難しいねぇ。確かにミスでもあるのだが、故意ではないし、一度指に当てた恐怖心はそう簡単に、周りが思っているほど簡単に消えないだろうし。
でもやっぱり数字を見ると防御率も良くないし、3勝8敗。打線の援護が無いことは承知の上であるけど福原投手で借金5ですか。。。。。。やはり厳しいなぁ。
失点するから勝てなくて、打線の援護も無くて勝てなくて、リズムが悪いから打線の援護も無くて、打線がつながらないから投手に失点へのプレッシャーがかかって・・・・・ということですよ。
若手起用・・・・・先日も書いたんだけど、若い選手に経験を積ませるだけじゃなくて、勝つために若手を使う。これが重要。そしてその“若手枠”が今夜の結果で1つ投手に出来てしまったような気がしないでもない。連続してランナーを出して・・・・・ってのも印象が悪い。同じ1点の失点でもソロだったら諦めもついて切り替えられるんだけどね。
ってことで、福原投手に再度のチャンスはあるのかどうか。本人のミスもあるけどチームとして援護できていない面もある。いやぁ、実に迷うところだがその辺はしっかり見てみたいものだ。
