− → + にした生え抜き力
5回に先制された場面。これは実際には防げた失点だったのではないか。
ランナーを背負ったことは別に仕方ない。ただ打席には投手であり、野手は当然のように前進守備を敷いていた。そしてあれだけ前で守っていた広大選手の正面にゴロが転がる。
ランナーを背負ったことは別に仕方ない。ただ打席には投手であり、野手は当然のように前進守備を敷いていた。そしてあれだけ前で守っていた広大選手の正面にゴロが転がる。
ここでだよ、広大選手はチャージしてくるのだが捕球手前でバウンドを合わせるかのようにスピードを緩める。それもまるで止まりそうになるくらいだ。
こうなるとホームへの返球に勢いがつかない。ランナーだって進んでしまう。正直言って俺は当たりが抜けてもホームでさせるとばかり思っていた。それが失点に結びつくのだからダメージが実に大きかった。
しかしこれは広大選手を責めるものではない。もちろん広大選手は守備力向上に向けてしっかりした意識を持ち努力を重ねなければならない。肩が強いと言われているのだから尚更である。打つ・・・・・といっても現状の打撃ではスタメン固定は難しいだろうし、守備力がなければ長く選手を続けることは出来ないだろう。それでは勿体無い。
ライト広大選手という選択をしたのはベンチである。当然、この結果にはベンチの責任が無いはずがない。
ただこれもベンチだけを責めるものではない。起用の理由は簡単。打撃に期待しているからである。守備面に多少目をつぶってでも打つほうに期待している。早い話が他球団でいったら読売のラミレスのようなもんである。
でも現在の広大選手はラミレスほど打つわけではない。だから守備面を向上させなきゃいけないのだ。そうじゃなかったらラミレスやオリックスのローズくらい打たなきゃ守備面を考慮するメリットが無いのだ。
そんなピンチを救って流れを持ってきたのは生え抜きの2人だった。今岡選手がストライクを取りに来たストレートを引っ叩いて左中間へ。走る速度を緩めずに、最初からそうなるものと決めていたかのようにセカンドへヘッドスライディング。打った瞬間の嬉しそうな顔を見たか!!
そして狩野選手が素晴らしいバントで送った後に出てきたのは桧山選手。それまで先発でやっていた桧山選手が代打になって、今みたいに結果が出るようになるまで2年はかかっている。その桧山選手が代打のお手本を見せるかのようなタイムリーで同点にする。
入団時は今着ているユニフォームで暗黒時代を経験してきた2人が、やはり暗黒時代に当時ヤクルトにいて散々やられた石井から点を取ったのだ。
赤星選手が絶妙なバントを転がして(記録はエラー。ヒットだろうが!)塁を埋める。するとここでも今岡選手と同期入団の関本選手が勝ち越し打。試合を引っくり返したのもそうだけどライオンズに傾きかけた試合の流れの首根っこを掴んで強引にこっちに持ってきたのは正(まさ)しく“生え抜き力”とでも言うべきタテジマの力だった。
9回表。今日もランナーを背負ってしまう。投げた後に時々帽子が飛んでしまったりするのは球児投手の才能が開花する前に先発をやっていたときの名残。実はこの当時は結果が出ていなかった時期で、何かのバランスが崩れている証拠のような気がしている。
そんな球児投手が最後に三者連続三振でライオンズを沈黙させた。悲しみのストレート、決別のストレート。何故か分からないけどそんな言葉が浮かんだ。
確かにライオンズは対戦経験が少ない。今日の球児投手のストレートもシュート回転する危ないボールもあった。でもこういった時期に対戦経験が少ないチームと対戦しているのも運というものである。
(昨日打たれた)悲しみに決別し、切なさを捨て、勝利を得る。最後にマウンドに立つのが球児投手であることがこれほど絵になるのだ。この勝利で浮上できるかどうか?その結論はすぐに出るものではない。だがチームとしてみれば、今までアニキと新井選手に頼りすぎていた打線に1つの光を差し込んだ。それが暗黒時代に入団、または暗黒時代を知る生え抜きの選手たちであったことが今宵の勝利をより美しく感じさせてくれたことは動かしようがない目の前にある紛れも無い事実なのである。
こうなるとホームへの返球に勢いがつかない。ランナーだって進んでしまう。正直言って俺は当たりが抜けてもホームでさせるとばかり思っていた。それが失点に結びつくのだからダメージが実に大きかった。
しかしこれは広大選手を責めるものではない。もちろん広大選手は守備力向上に向けてしっかりした意識を持ち努力を重ねなければならない。肩が強いと言われているのだから尚更である。打つ・・・・・といっても現状の打撃ではスタメン固定は難しいだろうし、守備力がなければ長く選手を続けることは出来ないだろう。それでは勿体無い。
ライト広大選手という選択をしたのはベンチである。当然、この結果にはベンチの責任が無いはずがない。
ただこれもベンチだけを責めるものではない。起用の理由は簡単。打撃に期待しているからである。守備面に多少目をつぶってでも打つほうに期待している。早い話が他球団でいったら読売のラミレスのようなもんである。
でも現在の広大選手はラミレスほど打つわけではない。だから守備面を向上させなきゃいけないのだ。そうじゃなかったらラミレスやオリックスのローズくらい打たなきゃ守備面を考慮するメリットが無いのだ。
そんなピンチを救って流れを持ってきたのは生え抜きの2人だった。今岡選手がストライクを取りに来たストレートを引っ叩いて左中間へ。走る速度を緩めずに、最初からそうなるものと決めていたかのようにセカンドへヘッドスライディング。打った瞬間の嬉しそうな顔を見たか!!
そして狩野選手が素晴らしいバントで送った後に出てきたのは桧山選手。それまで先発でやっていた桧山選手が代打になって、今みたいに結果が出るようになるまで2年はかかっている。その桧山選手が代打のお手本を見せるかのようなタイムリーで同点にする。
入団時は今着ているユニフォームで暗黒時代を経験してきた2人が、やはり暗黒時代に当時ヤクルトにいて散々やられた石井から点を取ったのだ。
赤星選手が絶妙なバントを転がして(記録はエラー。ヒットだろうが!)塁を埋める。するとここでも今岡選手と同期入団の関本選手が勝ち越し打。試合を引っくり返したのもそうだけどライオンズに傾きかけた試合の流れの首根っこを掴んで強引にこっちに持ってきたのは正(まさ)しく“生え抜き力”とでも言うべきタテジマの力だった。
9回表。今日もランナーを背負ってしまう。投げた後に時々帽子が飛んでしまったりするのは球児投手の才能が開花する前に先発をやっていたときの名残。実はこの当時は結果が出ていなかった時期で、何かのバランスが崩れている証拠のような気がしている。
そんな球児投手が最後に三者連続三振でライオンズを沈黙させた。悲しみのストレート、決別のストレート。何故か分からないけどそんな言葉が浮かんだ。
確かにライオンズは対戦経験が少ない。今日の球児投手のストレートもシュート回転する危ないボールもあった。でもこういった時期に対戦経験が少ないチームと対戦しているのも運というものである。
(昨日打たれた)悲しみに決別し、切なさを捨て、勝利を得る。最後にマウンドに立つのが球児投手であることがこれほど絵になるのだ。この勝利で浮上できるかどうか?その結論はすぐに出るものではない。だがチームとしてみれば、今までアニキと新井選手に頼りすぎていた打線に1つの光を差し込んだ。それが暗黒時代に入団、または暗黒時代を知る生え抜きの選手たちであったことが今宵の勝利をより美しく感じさせてくれたことは動かしようがない目の前にある紛れも無い事実なのである。