04
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--

タテジマとファイブアローズに魅せられて

阪神タイガースはもちろん、Bリーグの香川ファイブアローズも応援中。
野球もバスケも素人目線です。お手柔らかに!
<< なんとまぁ | main | なんていうかそのぉ~ >>
ARCHIVES

PROFILE

LINKS

現在の閲覧者数:

ジオターゲティング
OTHERS

打てなきゃ守れ
 前回の登板で抜群の投球術を見せた下さんが今日も抜群の投球を見せたと思う。

 ランナーを背負うことはあっても失点を許さないということは失点の際の被害を最小限に抑えることを意識した投球の賜物だと思う。

 ノーアウト満塁のチャンスを潰してしまった場面。送球の順番を考えれば藤本選手の走塁が少し残念。確かに打った瞬間に覚悟はしたのだが、どうも1塁ベース手前でスピードを緩めているかのように見えてしまった。際どいタイミングだっただけにもしも駆け抜ける疾走が出来ていたら、万が一セーフになっていたらと思うと先制のチャンスを潰した以上に悔しさが残る。確かに全力疾走へのモチベーションが上がらないピーゴロだったのだが、そこはやはり・・・と思うのだ。

 それでも藤本選手は守備で頑張った。今日は強い浜風の影響のせいか大きなフライもフェンス手前で失速した。惜しいとかナイスプレーもあった中なので、それが勿体無くて勿体無くて・・・・・ってことを書いてみる。他には林選手のところに打球が上がるとドキドキした。

 試合としてはタイガースはよくチャンスを作った。それが少しは効いていたのだろうが、広島先発の大竹も好投して隙を見せなかった。

 迎えた最終回。アニキの打席だった。広島のマウンドは大竹の後を継いだ横山。この投手も広島投手陣の中で中継ぎで存在を見せる選手。簡単に打てる選手ではないのだが、さすがに今日は大竹が凄かった。こうなるとアニキの精神的有利を感じてしまう。広島ベンチには大島、青木高といった左腕もいるのだがこういった1点を争う場面で出すには横山とか梅津とかを考える。

 浜風が強い中でアニキが出来ること。それは甲子園打法。浜風と戦うのではなく浜風に乗せるバットコントロール。甲子園で4番を張るうえで必要不可欠な左打者が左に打つ打法。タイガース通算7,000本目のホームランは、掛布さんやバースさんも見せてくれた浜風と仲良くしたホームラン。なんか記念のホームランがこういう形のホームランであることが、甲子園が見せる少しの遊び心である気がした。それが少し微笑ましく、タイガース生え抜きではないアニキが見せてくれた甲子園伝統の一撃だったことが嬉しかった。
| タテジマに想いを | 22:19 | comments(0) | - |