エースはただ淡々と
背番号16。タイガースでは未だ岡田さんの背番号という印象が強いのだが、現在の16番はエースとしての空気を確実に身にまとい始めている。
今日も打線に火がつかない。だったらしっかり守ればいいのにそれもできない。味方が味方たる試合ができていないのに自責点ゼロ、失点1でマウンドを降りた。
今日も打線に火がつかない。だったらしっかり守ればいいのにそれもできない。味方が味方たる試合ができていないのに自責点ゼロ、失点1でマウンドを降りた。
苦しいか?と言われれば苦しい試合だったかもしれない。何度も何度もスコアリングポジションにランナーを背負った。
ここで1点という場面で1点を取りに行く攻撃が出来なかった。6回表なんかは鳥谷選手、送っちゃダメか?とテレビの前で口走っていた。
安藤投手のナゴド不敗とか、そういうのは頭に無かった。不甲斐ない投球をした試合は負けることもあるだろう。ただ今日の内容で負けるのは我慢ならなかった。自責点ゼロ、7回1失点、そんな内容で負け投手になるのだけは見ていて我慢出来なかった。うちの開幕投手で今年のローテを引っ張る投手がしっかりとした投球をした。ランナーを背負っても持ち前の粘りの投球でペースを譲ることは無かった。その投球で負けることは許されなかったのだ。
代打の切り札を先頭打者で出した。重苦しい雰囲気すらも明るさに変えることができるのは桧山選手の魅力である。この不思議な選手が、まるで教科書に載っているかのような相変わらずの美しい打撃フォームから放たれた打球が一筋の弧を描いた。
きっと一番深いところに飛び込んだホームラン。球団史上、生え抜きでは代打で最多のホームランとなる当たりは自責点ゼロなのエースの負けを消した。
その後は両チーム一進一退。やっと互角の試合を始めることとなる。不満がある部分もあったが安藤投手の淡々とした表情の投球が報われたと俺は思った。
淡々と投げる。無表情である。しかしポーカーフェイスである。その中から安藤投手の気迫や意思を読み取るのがファンとしては楽しみでもある。
最後の最後に飛び出したのは鳥谷選手の3ラン。解説者に「狩野選手はそれほど脚が速くないと思う。」とか言われながらも勝ち取った試合である。
徐々に攻め続けて相手の投手を消耗させた。こっちからは球児投手が仁王立ちである。リリーフ陣も本当に頑張った。
あっちの吉見投手は好投手である。俺も正直それくらいしかわからない。ドラゴンズの中でどのあたりの位置づけの投手か、それは俺にはわからない。
ただこっちの先発はエースである。対戦相手のエースといつも投げあうエースである。チームの一番前に立って戦い続けるエースが投げているのだ。それほどの投手だからこそエースである。
どれほどの人がそう思っていたかなんて分からない。ただエースが投げている試合を、そのエースたるべき人間がそれに相応しい投球で試合を作り続けた試合で負けることは許されない。エースが先発して好投した試合で、エースの顔に泥を塗るなんてことはどんな言い訳を用意しても絶対に許されることではないのだ。
あっちも意地ならこっちも意地。意地と意地の背比べ。まだまだ課題は多いけど勝てたことを歓ぼう。選手個々の実力では決して負け越すようなチームではない。
次はエースに勝ち星を!!それがチームというものである。
ここで1点という場面で1点を取りに行く攻撃が出来なかった。6回表なんかは鳥谷選手、送っちゃダメか?とテレビの前で口走っていた。
安藤投手のナゴド不敗とか、そういうのは頭に無かった。不甲斐ない投球をした試合は負けることもあるだろう。ただ今日の内容で負けるのは我慢ならなかった。自責点ゼロ、7回1失点、そんな内容で負け投手になるのだけは見ていて我慢出来なかった。うちの開幕投手で今年のローテを引っ張る投手がしっかりとした投球をした。ランナーを背負っても持ち前の粘りの投球でペースを譲ることは無かった。その投球で負けることは許されなかったのだ。
代打の切り札を先頭打者で出した。重苦しい雰囲気すらも明るさに変えることができるのは桧山選手の魅力である。この不思議な選手が、まるで教科書に載っているかのような相変わらずの美しい打撃フォームから放たれた打球が一筋の弧を描いた。
きっと一番深いところに飛び込んだホームラン。球団史上、生え抜きでは代打で最多のホームランとなる当たりは自責点ゼロなのエースの負けを消した。
その後は両チーム一進一退。やっと互角の試合を始めることとなる。不満がある部分もあったが安藤投手の淡々とした表情の投球が報われたと俺は思った。
淡々と投げる。無表情である。しかしポーカーフェイスである。その中から安藤投手の気迫や意思を読み取るのがファンとしては楽しみでもある。
最後の最後に飛び出したのは鳥谷選手の3ラン。解説者に「狩野選手はそれほど脚が速くないと思う。」とか言われながらも勝ち取った試合である。
徐々に攻め続けて相手の投手を消耗させた。こっちからは球児投手が仁王立ちである。リリーフ陣も本当に頑張った。
あっちの吉見投手は好投手である。俺も正直それくらいしかわからない。ドラゴンズの中でどのあたりの位置づけの投手か、それは俺にはわからない。
ただこっちの先発はエースである。対戦相手のエースといつも投げあうエースである。チームの一番前に立って戦い続けるエースが投げているのだ。それほどの投手だからこそエースである。
どれほどの人がそう思っていたかなんて分からない。ただエースが投げている試合を、そのエースたるべき人間がそれに相応しい投球で試合を作り続けた試合で負けることは許されない。エースが先発して好投した試合で、エースの顔に泥を塗るなんてことはどんな言い訳を用意しても絶対に許されることではないのだ。
あっちも意地ならこっちも意地。意地と意地の背比べ。まだまだ課題は多いけど勝てたことを歓ぼう。選手個々の実力では決して負け越すようなチームではない。
次はエースに勝ち星を!!それがチームというものである。