流れを持って来い!
ここまで頑張っていた先発投手陣だったが今日はひと休み。失点数だけなら3点なのだが、四死球が多すぎて流れを持ってこれなかった。
四死球はバックで守る野手がどうにもできない結果。今のタイガースは打力に重点を置いたようなオーダーが多いのでどうしても守備力は低下してしまう。そうなると投手陣もより一層の細心さを求められる。その中で今日のこの四死球なのでさすがに結果が出ない試合となってしまった。
四死球はバックで守る野手がどうにもできない結果。今のタイガースは打力に重点を置いたようなオーダーが多いのでどうしても守備力は低下してしまう。そうなると投手陣もより一層の細心さを求められる。その中で今日のこの四死球なのでさすがに結果が出ない試合となってしまった。
ボーグルソン投手も本調子ではない内容だった。その後の中継ぎ陣も結果的にゼロであったが内容はランナーを背負う内容で守備陣も打撃にスンナリ入るリズムがつかめなかったと思う。
こういう試合もあると思えばそれまでだが、夏のロードの最中に勝負をかけた大阪6連戦は、やはり勝ち越しておきたかった。
しかしながら、春先に苦しめられたカープにも借りを徐々に返し、少なくとも苦手意識などというものは払拭できた前回の3連戦に続き、今回も勝ち越したことは最後の追い込みに入る上では好結果。この3連戦中は上位各チームが軒並み苦労する中でタイガースは勝ち越すことができ、徐々に2位を射程県内に入れてきている。
実際に3位から一気に1位ということはあり得ない話で、先ずは2位を確保し、次に1位。その順位と日程を考えたら消化試合は無くなりそうで更なる新戦力を試すことは今シーズンは出来なさそうだが、それでもシーズン中に苦肉の策とはいえ新戦力が台頭してきたことは大きな収穫となろう。そしてその新戦力がCSを戦えればさらに成長できる。
4位の横浜も粘り強く3位を伺っている。それを考えたら足下をしっかり固めて上位狙い。それをやるには今は徐々に上を脅かし、タイガースが下にいる怖さに存分にビビってもらったほうが良い。
なんでも日本代表として現在国際試合の場にいる大和選手が好結果を出しているとか。この守備に定評がある選手が育ってくれることは、現在の試合中に度々疲れたようなプレーが目立つ鳥谷選手にも好影響だろう。若い選手は驚くほど短期間で成長するものだ。もちろん、鳥谷選手の丈夫さにも眼を見張っているのだが。彼の場合は凄さが伝わりにくいので誤解を生んでいるんだろう。
今日の負けは止むを得ない負け。本当の勝負どころじゃなかっただけ良しとしようではないか。火曜日からの神宮で、ねちっこいヤクルト相手にこっちはスカッと行ってもらいたいものだ。そのつもりで応援しよう。
こういう試合もあると思えばそれまでだが、夏のロードの最中に勝負をかけた大阪6連戦は、やはり勝ち越しておきたかった。
しかしながら、春先に苦しめられたカープにも借りを徐々に返し、少なくとも苦手意識などというものは払拭できた前回の3連戦に続き、今回も勝ち越したことは最後の追い込みに入る上では好結果。この3連戦中は上位各チームが軒並み苦労する中でタイガースは勝ち越すことができ、徐々に2位を射程県内に入れてきている。
実際に3位から一気に1位ということはあり得ない話で、先ずは2位を確保し、次に1位。その順位と日程を考えたら消化試合は無くなりそうで更なる新戦力を試すことは今シーズンは出来なさそうだが、それでもシーズン中に苦肉の策とはいえ新戦力が台頭してきたことは大きな収穫となろう。そしてその新戦力がCSを戦えればさらに成長できる。
4位の横浜も粘り強く3位を伺っている。それを考えたら足下をしっかり固めて上位狙い。それをやるには今は徐々に上を脅かし、タイガースが下にいる怖さに存分にビビってもらったほうが良い。
なんでも日本代表として現在国際試合の場にいる大和選手が好結果を出しているとか。この守備に定評がある選手が育ってくれることは、現在の試合中に度々疲れたようなプレーが目立つ鳥谷選手にも好影響だろう。若い選手は驚くほど短期間で成長するものだ。もちろん、鳥谷選手の丈夫さにも眼を見張っているのだが。彼の場合は凄さが伝わりにくいので誤解を生んでいるんだろう。
今日の負けは止むを得ない負け。本当の勝負どころじゃなかっただけ良しとしようではないか。火曜日からの神宮で、ねちっこいヤクルト相手にこっちはスカッと行ってもらいたいものだ。そのつもりで応援しよう。