11
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--

タテジマとファイブアローズに魅せられて

阪神タイガースはもちろん、Bリーグの香川ファイブアローズも応援中。
野球もバスケも素人目線です。お手柔らかに!
<< 厚みがでたなぁ | main | ゆったりズバッと >>
ARCHIVES

PROFILE

LINKS

現在の閲覧者数:

ジオターゲティング
OTHERS

捕手戦略
 ここにきて清水捕手への評価が高まっている。

 今年の1軍キャンプには小宮山捕手と狩野捕手という1軍実績が無いかほとんど無い選手が呼ばれていた。ここに自由枠で入団している岡崎捕手が入ってきて欲しいのだが、ここ数年意地になったかのように捕手を獲得してきているタイガースの戦略とまでは言わないが、そこそこの考えを感じるようになっている。
 俺が感じているのは捕手分業制。そりゃ矢野選手だってあと5年出来るの?といえば、さすがにそりゃ厳しいだろう。で、そのあとなんだけど、仮に「この選手」という選手が出てこない場合は、数年間は捕手分業制になるのかな?と思っている。

 リードが良い選手を先発させ、終盤には肩が強い選手とか、色々な用途っていうかタイプで場面に応じた選手を起用する。

 または先発投手によって捕手を変える。そうやって行くうちに自然にスタメン捕手が固定されて行くなんて効果もあると思う。

 矢野選手だって最初から今のようだったわけではない。時間をかけて今のようになっている。ただでさえ時間がかかるポジションなんだから、時間をかけることをケチケチしていてはいけない。捕手が投手を育てるように、投手が捕手を育てることだって充分ある。

 戦略的複数捕手制。それでいいんじゃないか?そういう点では清水捕手は今のところトータルのバランス型っていう感じがするので意外に息の長い選手になる可能性があると思う。そして報道でしか伺えないが、研究熱心さもありそうだ。そういう点では小宮山捕手も研究熱心と聞く。研究する、取捨選択して取り入れる。この繰り返しは決して無駄にはならない。なぜならば人はそれを“努力”と呼ぶから。

 一見、行き当たりばったりな捕手獲得を繰り返しているようだけど、結果的に面白くなっている気がする。そういう目でタイガースの捕手を見るのも面白いんじゃないか?なんて思っている。
| タテジマに想いを | 23:45 | comments(0) | trackbacks(0) |









http://tatemise.tblog.jp/trackback/132148