04
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--

タテジマとファイブアローズに魅せられて

阪神タイガースはもちろん、Bリーグの香川ファイブアローズも応援中。
野球もバスケも素人目線です。お手柔らかに!
<< 仕方ないね〜 【野球の話ではございません】 | main | 耐える? >>
ARCHIVES

PROFILE

LINKS

現在の閲覧者数:

ジオターゲティング
OTHERS

一貫性という名の作戦
人気ブログランキングへ


 ブラゼル選手のど根性の一発。とにかくこれには驚いた。

 自打球で倒れこみながら打席に立つのもすごいがホームランってのも更に凄い。これだったら歩いたって帰ってこれる。狙っていたかどうかは知らないが結果的に最良の結果となって帰ってきた。フルスイング後に倒れこんででも打つなんてのは本気である証拠だろう。

 先発福原選手のエラーがきっかけで崩れて負けたように感じるが、実は伏線は3回表にあったのだ。

 ここまで毎イニング選手を2塁に置いているのだが、この3回表は初回に続いてノーアウト2塁のチャンスであった。ここで打席には平野選手。送りバントのサインが出ている状況である。

 ところがマウンドの小野はストライクが入らない。カウント0−3となったところで1球待つ。この後にどうさせたかったのか?そこで送りに専念させなかったことが流れを手放す大きな原因だったのではないかと思っている。その後の福原投手のエラーとはなんとかは、これらの流れが原因となった末の結末では無いかとさえ思えてくる。

 あの場面、採用すべきは「送り」である。それまでの2イニングで2塁にランナーを置きながらも得点できていない。だとしたらその流れを変えるには得点することが必要。それだったら“返す打撃”ではなく“進める打撃”をすべき。そこでベンチが1打席の中で迷って作戦を変えたりしたら攻撃のまとまりがなくなってしまう。

 0−3からは、もしかしたら四球になるかもしれないから1球待て。1ストライク後はちょっと揺さぶってみようかな?2−3になっちゃった。もう何でもいいから何かして!!そんな感じがテレビで観ていて伝わってきた。

 繰り返すが打席の中で何度も方針は変えるべきではない。そこに1つの方針が必要で、それを動かさない一貫性が必要なのだ。

 今年のタイガースを観ていると、ベンチにこの一貫性が著しく欠けている印象がある。そのため選手にも迷いが生じていると思うのだ。

 昨年までの岡田氏の野球を無策とかいう人もいるようだが、実はそうではない。決まった型に相手もはめこんでしまう野球をやっていたのだ。

 それが例えばJFKのように、7回以降は点が取れないと相手に意識させ、6回までに勝負をさせる。金本選手が打って勝つか、球児投手が最後にマウンドに立っている。その型にはめこんで勝つ野球。その野球をやるためにあらゆる手を尽くしてきた。その型(一貫性)があったのだ。

 今年の野球にはそれが無い。あっちへフラフラ、こっちへフラフラ。これでは相手と勝負する前にベンチも意識しなけりゃならん。これはさすがに厳しいだろう。

 まずは勝負に向かう一貫性。平野選手で送って赤星選手の内野ゴロで返したっていいじゃないか。内野ゴロだろうが犠牲フライだろうが1アウトを犠牲にしてランナーを帰すことに変わりは無い。試合の中に1本の柱を立てて軸にして行く。そういったことの必要性を今日は特に感じた試合であった。



人気ブログランキングへ
| タテジマに想いを | 18:46 | comments(0) | - |